
今更ですが先週の休日、職場のND乗りの後輩と鈴鹿ツインサーキットからツーリングへ行った様子をお伝えしますね。

7:30
インター近くの飲食店の駐車場に集合。
ソウルレッドのNDが我が職場の後輩の車。
二十歳の彼はこの車が初めての車。
近頃の若者は恵まれてますね~。

出発してすぐに渋滞です。平日なので通勤ラッシュってやつです。

その後高速道路は快調に進めました。

鈴鹿ツインサーキット到着。

今日も車多いです。
ちなみに今日は前回のGコースではなくDコースとGコースをつなげたフルコースフリー走行
のプロジェクト1の日です。
本当は今日もGコースのタイムアタックをして、先日装着したケンオートのロムチューンECUの実力
を見たかったのですが仕方ありません。
走りに関してはフルコース走ったほうが楽しいので良いのですがね~。

受付済ませました。
本当は朝一の9時枠を狙っていたのですが、予想外の一般道の渋滞であまり時間的余裕が
無かったのと、前日までの雨のおかげでコースの路面はセミウェット状態。
って事で30分ずらしての走行とします。
ちなみにフルコースフリー走行のプロジェクト1は30分毎の走行枠です。

9時枠の走行が始りました。
路面はこんな感じ。
今走っている皆さん、路面乾かしてくださ~い・・笑

ピットには続々と車入ってきます。
NSXやロータスエリーゼ、気になります・・
ちなみに手前のNDが後輩の車。
ただしまだまだ運転は初心者なので今回は見学&カメラマンをしていただきます。

車は準備完了。

その後、例の自販機へ飲み物を買いに行きます・・・が、チャレンジはしませんよ・・・笑
無難にアクエリアス購入しました。
その後、9:30枠の走行開始のアナウンスが流れます。
準備を整えてピットアウトします。
本当はここでまた、走行動画を見ていただくつもりでしたが、なぜかUチューブにアップ出来ず・・
昨晩3時まで頑張って動画編集をして、本日朝からこのブログ書きながらアップロードを何度も
試みたのですが、なぜかアップ出来ず。
無駄な時間が流れて行くことに苛立ちを感じ一人でブツブツ怒っていると・・・

側で寝ていた愛犬もみじが心配そうな顔をして寄ってきました・・
頭を冷やそうと、ガレージから愛車を出して洗車をしに行きます。
なにか対処方法がひらめくかも・・・・?
洗車終わりましたが何も解決方法ひらめかず・・・
諦めます・・・
って事で、後輩に写してもらった画像をいくつか載せておきます。
動画はまたうまくいったらどこかのタイミングでアップするかもです~。

30分枠走り切りました。
今回は車載カメラもプチトラブルあり、ラップタイマーも不調で計測できず、
なんか煮え切らない感じでしたがとりあえず無事終わったので良しとします。
ちなみにロムチューンECUに替えてからの初サーキット走行でしたが大きく馬力アップは体感
出来ませんでした。
しかし、レブリミッターが純正7000rpmから8000rpmに引き上げられているのでコーナーの
立ち上がりにタコメーター気にせず踏んでいけるのは楽になりました。
以前は熱くなると(気持ちが)よくレブリミッター作動させてしまってましたので・・・
ここからは、後輩とプチツーリングに出かけます。

バイパス国道23号を通って南下します。

レスリングの吉田沙保里選手にちなんだ「サオリーナ」が左手に見えます。

その後西へ進路を変え山に向かいます。
よく見ると山の尾根にたくさんの風車が見えますね。
今日はあそこ、青山高原を目指します。

紅葉の山道を進みます。

後ろを走る後輩のND。

青山高原に唯一あるレストハウス到着。
流石に標高高いので下界に比べ気温低いです。
オープンだと非常に寒いです。

ここで昼食を頂くことにします。

営業時間の「日没まで」ってのが面白い・・

店内はおしゃれな感じ。
スキー場にあるペンション的な感じですね。

もうストーブに火が入っていました。

テラスもあるので季候が良いときは外で頂いても気持ちいいでしょうね。

オーダーしたのはオムライス。
とろとろたまごで美味しかったです。
ドリンクまで頂きゆっくりさせていただいたあとは外へ出て景色を見に行きます。

これが、下界の景色です。
ちょっと霞んでいますね~。

それより冷たい風が容赦なく吹いてきて非常に寒いのでそそくさと退散します。

その後風車がよく見える駐車場へ移動。

風車がいっぱいです~。
レストハウスの女将さんが言ってましたのがこの青山高原には風車が90機ほどあるそうです。
凄い数ですね。

その後も風車を見ながら気持ちいいワインディングを走って行きます。

またもや車駐めます。

ススキと風車。
風車の回転音が響いていました。

その後は激せま山道をいくつも縫うように抜けて・・・
最後の目的地の町に入ってきました。

ジャ~ン!
もうおわかりですね、信楽です。
以前の私ソロツーリングで訪れた事のあるところ。

今日はせっかくなので店内をゆっくり拝見させていただきます。
いや~、やっぱり何処を見てもタヌキいっぱいで圧倒されます。
しかも大きなタヌキさんはビックリ価格ですよ~!
はたしてそのビックリ価格とはどれくらいなのか気になる方は実際に訪れてみてね~笑
タヌキを眺めた後は帰路につきます。

国道421号線で三重県へ向かいます。
いつも見ている鈴鹿山脈も反対から見ると何処がどの山か分かりません・・

途中、永源寺がもみじ祭りで凄く賑わってました。
季節外れの時は人っ子一人いない感じですが・・・

永源寺ダム周辺の激せま区間でたびたび渋滞になります。
国道306号も477号も通行止めだからでしょうか、いつもより交通量が多い気がします。

石榑トンネルと抜けると三重県になります。

山降てすぐのコンビニのイートインスペースで休憩後解散となりました。
トータル走行距離約200km
今日も目一杯ドライビングを楽しめました。
おまけ
どこか似てません?
終わり
Posted at 2017/11/22 14:28:28 | |
トラックバック(0) | 日記