• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

touge-mtbのブログ一覧

2017年11月26日 イイね!

伊吹山閉山オフに参加してきました

伊吹山閉山オフに参加してきました今日はType16sさん主催の伊吹山閉山オフに参加してきた様子をお伝えしますね。

今回も行程の詳細を書いてるので長編です。
時間のある方はご覧くださいね~。



7:45自宅を出発
まずはRockyさんとの集合場所のコンビニに向かい紅葉した街路樹の住宅を抜けて行きます。
今回もメインのオフ会の前にRockyさんとたまごさんと関ヶ原の周辺観光する予定です。






8:00
コンビニでRockyさんと合流します。
心配していた天気も良さそうですね。







次はRockyさんとたまごさんとの集合場所へ向かいます。






以前にMTBでの動画をブログアップした時のランチ休憩したグライダーの離陸場が見えます。






国道から県道に入りしばらくで養老町に入ります。






ここを左折。
「養老ランド」って看板が昭和の香りを漂わせていますね。






その養老ランドってのが見えてきました。
予想通りの寂れた感満載ですね~。








こんな感じの「THE昭和」なリアル昭和ミュージアムの様です~。
レトロな物が好きな方は是非行って感想聞かせてくださ~い・・笑





その後たまごさんとの集合場所に到着すると程なくしてたまごさんも合流です。
それにしてもこの寒空の中、オープンとはロードスター乗りの意気込みを感じますね~。







とりあえず3台そろったところで記念撮影。
ちなみにここは養老公園の駐車場。
小高い丘にあり周りは緑に囲まれて今の季節はちょうど紅葉真っ盛り。
ここでのオフ会でも良いんじゃない、って感じのロケーションです。
ここから少し歩くと養老の滝(飲み屋じゃありませんよ 笑)があったり、さっきの養老ランドって
遊園地があったり、今回、たまごさんの希望で行ってみる「養老天命反転地」などがあって
季節の良い晴れた日なら家族で楽しめそうな所です。







って事で紅葉の公園の中を抜けて目当ての所へ向かいます。





広い芝生の公園の向こうには下界の景色も見渡せます。
良い感じです。








到着しました。
「養老天命反転地」って書かれた看板、まるで墓標ようですね・・笑






公衆トイレの様な受付へ入って入場料を支払って入場します。







なんか物々しい注意書きがあります・・
「そんなハードなアトラクション的なものがあるのか~?」
なんて思っちゃいます。

けど園内を散策して思いました・・

確かにヘルメットいるな・・と・・・

いや、ヘルメットどころか、全身プロテクター要るかも・・・?

まあ、とにかく舐めて掛かると痛い目に遭うのは間違いないです・・・・ね!

たまごさん・・笑

どんなところか気になる方は是非訪れて自分で体感してみてね~。

って事で園内の詳細を紹介するときり無いので大まかに案内しますね。



















こんな、オブジェ的な建築物が園内随所に見られます。


けど、ここの一番のおすすめはここ!




園内の外周にある尾根のような小高いルートを歩いて行けるのです。






こんな綺麗な園内を見ながら歩いて行きます。






進みます。






ズンズン進みます。







こんなトンネルもいくつか越えて行った先には~

衝撃の光景が~!


どんな光景か気になる方は是非行ってみてください~

ちなみに私はここの施設の回し者ではありませんよ・・笑







さっきの尾根のルートから降りてきました。
正面に林の奥にある大きな壁の所の上を歩いてました。





その後もよく分からないオブジェの様な物を見たり、





いくつかある謎の入り口に片っ端から入ってみたり、大人でも結構童心に返ったりして楽しめます。









最後は公園内の綺麗なもみじを見ながら駐車場に戻ります。





駐車場脇にある売店の側のステージみたいなところでライブ?カラオケ?て感じで
女の子二人が熱唱していました。







その後は次の目的地へ移動します。
正面奥に今日のオフ会会場の伊吹山が見えています。
雪かぶって寒そう~・・






後ろを走るRockyさん。
たまごさんに刺激されて、私もRockyさんも寒空ですがオープンで行きます。







関ヶ原に入ってきました。






ここが次の目的地。
関ヶ原歴史民俗資料館へ到着。
ここで天下分け間の関ヶ原の合戦の勉強をします。
(資料館内部の写真はありません)







歴史の勉強をしたあとは本日のメインイベント・・いや違います・・
昼食を頂きに楽しみにしていたお店に到着。






ここ、「花伊吹」って所。
ここで、かの有名な?「天下丼」を食べようということで来ました。

しか~し!

早速店内に入って食事の受付をするとなんと今月は団体客しか受け付けていないとのこと
残念~!

残念ですが仕方ありませんね。

天下丼、どんな物かは写真貼っときますね。






ちなみにここは昨年も伊吹山オフの前に昼食を頂いたところ。
その時は運良く天下丼にありつけました。
その時の様子はこちらをご覧ください。






ってことで、グーグルで近くのレストランを探して入ることにします。







食事を終える頃に、Jetさんとsirugamiさんも合流します。







sirugamiさんのNB。
ボディーの塗装の補修やダックテールのトランクリッド、オリジナル塗装のハードトップとかなり
良い感じに仕上がってますね~。
トータル的にセンスのある大人な良い仕上がりです!





JetさんのNA。
17インチホイールがインパクトあります。
ブルーのボディー綺麗です。





5台そろったところでいよいよ伊吹山へ。






登り途中、かなりの台数の86とすれ違いました。
86もオフ会していたのですね。







前を走るJetさん。
軽快に登っていきます。







標高上がってくると日陰には雪の塊が残ってたりします。






オフ会会場到着。
当初は山頂駐車場での開催予定でしたが積雪の影響で途中の駐車場での開催です。






こんな感じで集まりました。

陽は陰ってますが風がないので寒さはさんとか我慢できます、なんとかね・・





下界の景色。






薄ら琵琶湖も見えます。






こちらは山頂方面。
完全に雪山ですね~。





皆さん思い思いに車の前で談笑しています。





けど、やっぱり寒いので特設の売店へ避難します。





特設の売店では閉山日限定で限定150食の伊吹鍋(豚汁)が無料で頂けます。
って事で冷えた身体を温めようと思います。






こんな感じ。
暖かく、非常に美味しかったです~!





その後、小雨もぱらついてきたことも有り、予定より1時間早くオフ会は終了。
最後にみんなで集合写真撮ってお開きとなりました。

なかなか、皆さんとはお話出来ませんでしたが、参加された皆さんお疲れ様でした!

段取りしてくださったType16sさんありがとうございました。とっても楽しめました!
また来年の春の開山オフ、楽しみにしています!



終わり・・・


じゃなくおまけ!





下山の様子。
Rockyさん良いペースで下っていきます。





その後、Rockyさんの提案で帰りの道中にある「こんま亭」ってお洒落なカフェで休憩することに。
ぐっさん家で紹介されていて大きなシュークリームが有名なお店だそうです。

しか~し、何やらクリスマスケーキの準備でカフェはやっていないとのこと、残念!

またもやメガメニューにスカくらいました・・・泣




で、結局、らんぷって喫茶店でコーヒーを頂き30分ほど駄弁ってお開きとなりました。






外はもうすっかり陽も落ちてました。

Rockyさん、またメガメニュー、リベンジしないと駄目なところ増えちゃいましたね~

天下丼とこんま亭。

また、リベンジしましょ!


終わり


Posted at 2017/11/28 11:56:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「目覚め!

数カ月ぶりにエンジン始動!
バッテリーも完全に眠ってましたがブースターで無理矢理にお目覚め(^-^;)
春を探しに出撃します(^^ゞ」
何シテル?   04/09 10:27
touge-mtbです。よろしくお願いします。 スーパーカーブーム世代の私はスポーツカーはリトラクタブルヘッドライトじゃなきゃ駄目だというポリシーで免許取...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
567 891011
12131415161718
1920 21 22232425
2627 282930  

リンク・クリップ

昭和スイッチ IN ハト峰 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/02 21:21:52
ナデさんのスバル インプレッサ WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/22 20:47:51
はせ@GRFさんのスバル インプレッサ WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/22 20:32:25

愛車一覧

マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家のメインカーです。 ここみんカラではやはりロードスターが主役にはなっていますが、私 ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
私のもう一つの趣味のMTBです。 ’10 マングース テオカリ COMP  2011 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
基本天気の良い日にしか乗らない贅沢な車です。 私NAロードスター歴は約8年程。 この ...
日産 ガゼール 日産 ガゼール
免許取得後このS-12型シルビアを3台乗り継いできました。 1代目は50周年記念限定車の ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation