
早いものでこの2017年もあと数日。
歳をとると時の流れが速くなるとよく言われますが、それを痛感する今日この頃です。
この2017年も前半は登山、後半は車遊びと昨年と同じ感じで、あっという間に過ぎてしまった一年でした。
そんな今年の遊びを振り返ってみたい思いますので、良かったら覗いてみてくださいね。
2月
モンベルのスノーポン(スノーシュー)を購入しあこがれの雪山へチャレンジ。

雪山でもルートロスの心配の無い旧国道の車道を使い石榑峠まで無事登頂!

峠から見る竜ヶ岳 冷たい風に吹かれながら、いつかは雪の竜ヶ岳を登ろうと誓った
詳細ブログはこちらをクリック→「
こちら」
雪山登山のステップアップをしたく次は雪のキララ峰へチャレンジ

キララ峰無事登頂。
この山の前半は林道歩きなので比較的簡単に登頂。
詳細ブログはこちらをクリック→「
こちら」
次に選んだ雪山は入道ヶ岳
ここは一度友人と雪山登頂していましたがルートロスしながら無理矢理登頂した山なので
リベンジ登山を挑みました。

しかし、結局またもやルートロスにて登頂は諦め下山・・
雪山登山のルートファインディングの難しさを改めて痛感・・
私、ルートファインディングが今後の課題です・・・
詳細ブログはこちらをクリック→
「こちら」
たまに、ロド君とのドライブにも出かけます・・
ほかぽか陽気の2月の末のソロドライブ。
津のマリーナまでオープンドライブを楽しみました。
詳細ブログはこちらをクリック→「
こちら」
3月 またもや雪山へ。
意を決して雪の竜ヶ岳登山チャレンジを決行!

雪の竜ヶ岳無事登頂!
尾根ルートを選んだのが良かったのかルートロスもなく登頂出来ました。
稜線に出ると樹氷と雪原、青空と、雪山の醍醐味を充分に味わえた登山でした。
詳細ブログはこちらをクリック→「
こちら」
チームSTAR☆DUST初の平日オフへの参加
横浜の大黒PAへソロでの遠征参加。

当日のみ雨という少し残念な天候でしたが参加された方々と仲良くなれた良いオフ会でした。
詳細ブログはこちらをクリック→「
こちら」
5月 毎年恒例の友人達とのGW登山
今年も霊仙山。
昨年は暴風で登頂諦めビール工場見学行きましたが・・笑

今年も山頂付近は強風でしたが無事登頂成功!
詳細ブログはこちらをクリック→「
こちら」
次は入道ヶ岳道迷い検証登山
雪山2度のチャレンジで2度ともルートロスをし非常に悔しく思い、無雪期に正規のルートを
確認しに行った登山です。

無事登頂。
しっかり道迷い検証も出来満足出来る登山でした。
詳細ブログはこちらをクリック→「
こちら」
春の竜ヶ岳、羊の放牧を見に行こう登山

これが放牧された羊たち
草原の中のシロヤシオって木が白い花を咲かせると羊に見えるらしいのですが・・・
季節がずれていたのか、今年は花が咲く木が少ないのか思ったほどじゃなく少し残念。

しかし、雪の竜ヶ岳も幻想的でしたが緑の竜ヶ岳も雄大で登って気持ち良い山でした。
詳細ブログはこちらをクリック→「
こちら」
Jetさん主催の徳山ダムツーリングへの参加。

こちらのツーリングもJetさん主催らしいアットホームな感じでたくさんのお友達と知り合うことが
出来ました。
詳細ブログはこちらをクリック→「
こちら」
次は思い出したくないソロツーリング
岐阜の山岳ツーリングへ一人で出かけたのですが、通行止め多数の上一番の目当ての場所には
たどり着けず、挙げ句の果てにはとんでもないことに~・・・

残念な青切符・・・泣
詳細ブログはこちらをクリック→「
こちら」
6月
この頃になると夏の北アルプス登山を意識した登山に移行していきます。
まずは青川からの治田峠経由での藤原岳登山。
青川から治田峠は土砂崩れの影響で登山道が整備されておらず通行止めなのです。
あえてそんなところへチャレンジしてみましたが・・・・

無事ではありませんでしたがなんとか怪我もなく登頂・・汗
MTBの前輪忘れたり、2度ほどルートロスしたりして色々大変でしたが結果楽しめた登山でした。
詳細ブログはこちらをクリック→「
こちら」
次は御在所岳、藤内沢での登頂を目指しました。
昨年もこのルートで登頂していますがルートロスしながらも無理矢理登頂したルートです。
それのリベンジと北アルプスの岩稜ルートへのトレーニングも兼ねた登山でした。

注)自分ではありません。

藤内沢では結局、難所をクリヤー出来ず敗退。
冷静に考えれば迂回路が存在していたのですがその時は高さ等の恐怖もありルートを
しっかり冷静に考えることが出来なかったのでした。
まだまだな自分にちょっとがっかりな登山でした。
詳細ブログはこちらをクリック→「
こちら」
ちなみに明日は今年最後の遊び、毎年恒例の友人達との忘年登山です。
ってことで明日の朝は早いのでここからの続きは後編で・・・
続く
Posted at 2017/12/30 00:00:08 | |
トラックバック(0) | 日記