• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

touge-mtbのブログ一覧

2018年01月24日 イイね!

結局、ピッケル買っちゃいました・・

結局、ピッケル買っちゃいました・・先週の入道ヶ岳への登山以降、アイゼンに次ぐメジャースノーアイテムのピッケルが欲しくて毎晩ネットや雑誌を見て購入を検討していました。
で、結局、本日購入しちゃいました。
検討から購入までを簡単にお伝えしますね。


購入の詳細はいつものもう一つのブログにアップしているので興味のある方は「こちら」をどうぞ~



まず、登山に興味の無い方にピッケルとは何ぞや?を説明しますね。
タイトル画像にある雪山ギアと書かれた雑誌の表紙にある登山道具。
登山に使う「つるはし」の様な道具ってのはほとんどの方はご存じかと思います。
使い方は様々ですが、一般的には滑落時の制動と歩行時のバランス取りメインとなります。
形状のイメージから山の斜面にザクザク刺して急斜面を真っ直ぐ登って行くイメージに思えますが
そのような使い方はクライミングになり、どちらかと言うと特殊な使い方の部類になります。


で、私の購入した物は基本一般的な使い方メインですが、ちょこっとクライミングにも対応する
ものです。


それがこれ・・



グリベル エアーテック エボリューション
黄色い色がカッコイイ~!





メイドイン イタリー





鋭い刃のピック部





シャフトの下にもとんがったところがあります。
急斜面の歩行時ここを雪面に刺してバランスを取りながら登って行きます。






リシュー(流れ止め)に刺繍されたブランド名がお洒落です。





説明書はほとんどが外国語でした。(一部日本語あり)






説明書はほとんど、理解できませんでしたが付いていたタグからイタリアの情熱だけは
伝わってきた気がします・・笑






買い物の帰り道に見た鈴鹿山脈。
今日から私の住む地方も積雪の予報。
来週の休みが楽しみです~。


終わり




Posted at 2018/01/24 23:16:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「目覚め!

数カ月ぶりにエンジン始動!
バッテリーも完全に眠ってましたがブースターで無理矢理にお目覚め(^-^;)
春を探しに出撃します(^^ゞ」
何シテル?   04/09 10:27
touge-mtbです。よろしくお願いします。 スーパーカーブーム世代の私はスポーツカーはリトラクタブルヘッドライトじゃなきゃ駄目だというポリシーで免許取...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123456
78 910111213
141516 17181920
212223 24 252627
28293031   

リンク・クリップ

昭和スイッチ IN ハト峰 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/02 21:21:52
ナデさんのスバル インプレッサ WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/22 20:47:51
はせ@GRFさんのスバル インプレッサ WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/22 20:32:25

愛車一覧

マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家のメインカーです。 ここみんカラではやはりロードスターが主役にはなっていますが、私 ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
私のもう一つの趣味のMTBです。 ’10 マングース テオカリ COMP  2011 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
基本天気の良い日にしか乗らない贅沢な車です。 私NAロードスター歴は約8年程。 この ...
日産 ガゼール 日産 ガゼール
免許取得後このS-12型シルビアを3台乗り継いできました。 1代目は50周年記念限定車の ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation