• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

touge-mtbのブログ一覧

2018年03月14日 イイね!

スーパーフォーミュラテスト走行見学

スーパーフォーミュラテスト走行見学良く晴れた休日、友人達と休みを合わせることが出来たので友人F氏に誘われ、友人Y氏とともに鈴鹿サーキットで行われたスーパーフォーミュラテスト走行見学の見学に行った様子をお伝えします。
ちなみにこのグループ、私のブログをよく読んでくださっている方ならお分かりだと思いますが、登山仲間でもあります。そんな事はどうでもいい事ですけどね・・・


あっ!ちなみに今回のブログも長編なので時間に余裕がある時にどうぞ~。

では早速・・




いきなりですが鈴鹿サーキット近くの駐車場到着。
今回も車は友人F氏の車ですが、見慣れない車ですよね・・






はい、日産エクストレイルです。
そんな事は車好きの方ならすぐに分かったと思いますが以前からこのブログにも度々登場している友人F氏と言えばナイスでホットなアメ車のシボレーアストロを所有しておりました。
しかしそのアストロ君、もうかなりのご年配で、とある体調不良で入院したところそのまま帰らぬ車となってしまいました・・ち~ん南無~(T_T)/~~~

そんなことで新しい相方は今時のナイスガイな車。
しかし、人間が旧式な友人F氏は今時な新型エクストレイル君とまだまだ意思疎通が難しいようで
エクストレイル君の言ってることが度々理解できずに困っている様子でした・・・(笑)





そんなどうでもいいことはこれくらいにしていよいよ鈴鹿サーキットのゲートに到着。
サーキットのコース上はもう走行が始まっているようでエキゾーストノートが響いてきます。






ゲートをくぐってまずはシケインへ向かいます。







シケイン到着。
もうスーパーフォーミュラ走ってます~!






良い音してますね~。






シケインからはデグナー一個目も遠くに見えます。
それにしてもデグナーの進入、凄過ぎ~!!





130Rを立ち上がってからのシケイン進入のブレーキング。



















シケインからの立ち上がりの全開加速かっこいい~。







全開サウンドはグランドスタンドに響き渡っていきます。


シケインである程度写真撮ったら次は130Rへ向かいます。
途中、シケインへのブレーキングを動画におさめたのでよかったら見てください。
画像は携帯動画でフェンス越しなので今一つですがブレーキング時の風切り音とエンジン音がかなりリアルに撮れています。








その後130Rを見渡せる場所へ移動。
カメラを構えるのは友人Y氏。
自慢のニコンの一眼が火を吹いています・・

そんな友人Y氏に刺激されて私も今日はあまり出番の無い一眼レフ持ってきてます。
なので一眼での撮影を教えてもらい流し撮りをチャレンジしてみます。

複雑な調整は全然分からないのでとりあえずシャッタスピードを遅めにして撮ってみます。











ん~・・・
何とも・・・
ちょっと被写体が遠すぎるかな~
しかも速いし~
写真って難しいですね・・

それにしてもこの130Rを抜けていくマシンたち、ここがコーナーっていうことを感じさせないくらい
スムーズに何事もないように抜けていきます。
私には恐怖との闘いのコーナーなのですが・・





次にヘアピンカーブへ移動。
このアングルからコーナーを見ると結構な勾配なのがよくわかりますね。






ヘアピンの立ち上がりは絶好の撮影ポイントのようで立派なカメラを構えた人達が沢山みえます。

ここでは沢山写真撮ってきました。
被写体が近く、また速度も低くなるところなので初心者でも撮りやすい場所でした。
ここで撮った画像をいくつか紹介しますね。









真っ赤に焼けるブレーキディスクローターが見えますね・・






ハードブレーキング・・


ここでも動画を2つほど載せておきます。












午前11時で午前の走行は終了。
次は15時からになるので、ピット裏まで移動してお昼休憩がてらピット見学をしに行きます。





それにしてもいい天気です。
平日ですがお子様連れのご家族も多くみえましたよ。






スタンド脇を通って・・






地下道くぐって・・






パドックへ向かいます。
今回も沢山のトレーラー停まってますね。




そんな中、2輪のレーシングチームのトレーラーもあります。





ライダーたちのサイン。
しかし、だれのサインなのかはわかりません・・・汗







メディアのインタビューを受けるドライバー。
ゼッケン19番の選手で午前トップタイムを出していたそうです。(名前分かりません・・)


そんなパドックをふらふら見学します。



整然と並べられたタイヤセット。






ピットにこっそり置かれたGT500のマシン。
日産GTRですね、格好いい~!






このスーパーフォーミュラはタイヤは1メーカーのみだそうです。
イコールコンディションにしてバトルを面白くするルールなのでしょう。









普段目にすることのないタイヤサイズ。






レイズのアルミホイール。
このメーカーはなじみありますね。






マシンのセッティング中・・かな?






一通りパドックを見学後ロドBAKAでもお世話になっているレストランへ向かいます。






で、これまたいつものカレーライス。
結構食べ甲斐あります。






昼食後はピットの上で休憩タイム。





コース上ではF3の走行が始まってました。



見学がてらここでも流し撮りの練習をしてみます。










ちょっとはましになってきたかな~・・?





次は午後のスーパーフォーミュラの走行の撮影ポイントを探しに東コース方面へ移動。





1コーナーへの突っ込みがよく見えるポイント。
ブレーキングしているのかな~?









2コーナーからS字へ。
流し撮り、難しいですね。
シャッタスピードを遅くしないときれいに流れない。
しかしその分被写体までぶれてしまうリスクがあるのですね。





S字にてコースアウトしたマシン。






F3の走行の次はパッカー車クラスの走行です。

嘘・・笑




逆バンクへ移動。




逆バンクでスーパーフォーミュラの走行開始。







ここでも流し撮り頑張ってみます。








どうです?
だいぶ見れる写真になってきた気がしませんか~(自己満足かな・・笑)

ま、数百枚撮ってきた写真の中の数枚です。
まさに「下手な鉄砲も、いやマシンガンも何とやら」状態でしたが・・笑






ここでも真剣なまなざしで1眼を構える友人Y氏。
さぞ良い写真が撮れていることでしょう。






そんな私たちを余裕で見下ろしスマホを構えている友人F氏。
彼のカメラはもっぱらスマホ。






次は逆バンクからグランドスタンドへ移動。




ここにもGTマシンの姿が・・
ホンダNSXですね~。

そしてここからはピット作業が見えます。









赤旗中断後のピットからの再スタートの様子の動画




ホームストレートを通過するマシンたちの動画






次は最終コーナー内側へ移動。
時間的にここが最後のポイントになりそうです。






最終コーナーへ全開で加速するマシン。




最終コーナーへ加速していくマシンたちの動画。






そんな最終コーナーのスタンドには熱狂的なファンの姿が・・


17:00
スーパーフォーミュラの走行終了~!
帰りがてらパドックへ移動すると。




GTマシンのGTRが箱詰めされてました・・



GTRのリヤカウル。
フルカーボンなのでしょうね。
チームスタッフが一人で軽そうに持っていました。





このトレーラーには・・・





ホンダNSXの姿が・・・
こんなアングルでGTカーを見ることも滅多にありませんね・・・(笑)






奇麗に水洗いされるタイヤ&ホイール。







ピットに並べられているフロントノーズ。




そんな、片付けにあわただしいパドックを後にしてひっそりとしたグランドスタンド前を歩いていきます。





西コースの向こうの空は赤く染まっていました。

今回も普段では見られないレースの裏側も垣間見ることのできる見学でした。
天気も良く非常に楽しめました。
ただ、一眼レフでの撮影の奥の深さも垣間見えてもっと精進しないと駄目だということが浮き彫りに
なっちゃいました・・・

まあ、ぼちぼちやっていこうかな、カメラは・・・

ハマっちゃうと大変な事になっちゃいそうなので・・・

そんな方々が自分の周りにいたりしますので・・・(笑)

あんまり人さまに見せられる写真ありませんがまた気が向いたら他の写真もアップするかも・・・



最後は帰りの道中のラーメン屋で3人おなか一杯食べまして本日の予定終了~!

お疲れさまでした。

終わり











Posted at 2018/03/14 13:26:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「目覚め!

数カ月ぶりにエンジン始動!
バッテリーも完全に眠ってましたがブースターで無理矢理にお目覚め(^-^;)
春を探しに出撃します(^^ゞ」
何シテル?   04/09 10:27
touge-mtbです。よろしくお願いします。 スーパーカーブーム世代の私はスポーツカーはリトラクタブルヘッドライトじゃなきゃ駄目だというポリシーで免許取...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    123
45678 910
111213 14151617
18192021222324
252627 2829 3031

リンク・クリップ

昭和スイッチ IN ハト峰 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/02 21:21:52
ナデさんのスバル インプレッサ WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/22 20:47:51
はせ@GRFさんのスバル インプレッサ WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/22 20:32:25

愛車一覧

マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家のメインカーです。 ここみんカラではやはりロードスターが主役にはなっていますが、私 ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
私のもう一つの趣味のMTBです。 ’10 マングース テオカリ COMP  2011 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
基本天気の良い日にしか乗らない贅沢な車です。 私NAロードスター歴は約8年程。 この ...
日産 ガゼール 日産 ガゼール
免許取得後このS-12型シルビアを3台乗り継いできました。 1代目は50周年記念限定車の ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation