
2週間位前に何シテル?でアップしていた例のモノをやっと装着出来ました。例のモノとはタイトルにあるようにレイズのホイールですね。「グラムライツ57DR」ってやつ。ちなみに今まで履いていたのも同じく「グラムライツ57V」なのです。本当は鍛造の「ボルクTE37V」が欲しかったのですが予算の都合でグラムライツ57シリーズになっちゃいました。
けど、57シリーズを2セット買う予算あったら37V、買えたんだけどな・・(-_-;)
ってことで、装着の様子をお伝えします~。

とあるところでタイヤを組んで来ました。

ホイールデザインはシンプルな6本スポーク。
カラーはセミグロスブラックって聞き慣れない色の名前ですが少し光沢の残ったつや消しの黒。
今までの57Vよりスポーク数が少ないので洗いやすそう。

とりあえずタイヤは使い古しのZⅡ★を組みました。
昨年末のロドBAKAの前に今のZⅢに履き替えた時に捨てるにはもったいないくらいの残溝は
あったのでとりあえず取っておいたモノです。
タイヤの美味しいところは終わってる感じですが使い切ってしまいます。

ガレージよりロド君を出して、いよいよ付け替えします。

見慣れたホイールとも暫くお別れです。
このディープリムのデザインも格好良いのですがね~。

今までの57Vはのサイズは 15インチ 7.5J インセット25
今度の57DRは 15インチ 8.0J インセット28
計算上は3mmちょっと外側へ出る感じになる予定。
どんな感じになるか楽しみ~!

このホイールには付属でスポークに貼る付けるステッカーも同封されています。
せっかくなので貼り付けてみます。

貼ってみると、真っ黒ホイールに赤のワンポイントで良い感じです。

ジャッキアップして付け替えます。

フロント完了、次はリヤです。

今日はぽかぽか陽気なので愛犬もみじもお庭でくつろぎ中。

前後付け替え完了!

こんな感じになりました。
けど、やや逆光気味の画像ではホイール部はタイヤを含め真っ黒に映っちゃうのでデザインが
あまり分かりませんね・・・
フェンダークリアランスはこんな感じ。
フロント側
リヤ側
フロントは際どい所ですがリヤは車検はまずアウトな感じ・・
純正マッドフラップ装着すればギリいけるかも?ですがかなりグレーなラインですね。

取り付け後、髪を切りに美容院へロド君で向かいます。
天気良いので鈴鹿山脈が見渡せますがちょっと霞んでますね。

東海環状線の工事現場で見かけたヒョウ柄のクレーン車。

行きつけの美容院の近くの桜並木、もう散り始めてます~。
帰りにここで写真撮影でもしようと思ってましたがこんなに散っているとは・・・

けどせっかくなので帰りに車止めて少し写真撮影。

桜は残念な感じですが、今日は新しいホイールが主役なので、ま~いっか。

桜並木の横にある大きな池越しに見える鈴鹿山脈。
もうすっかり雪は無い感じです。
雪山は来シーズンまでお預けですね
帰り道にもう一つの桜ポイントへ・・

そこは自宅近所のダム湖。

対岸には桜並木がありますがあそこは車両進入禁止なのです。

桜の木を見つけましたがこちらもかなり散ってます。

駐車スペースは花びらが敷き詰められでじゅうたんの様になってます。

少し移動してまた撮影。

レイズのH/P風のショット。
う~ん、今度はもっとロケーションの良いところで撮影しよう・・・
終わり
Posted at 2018/04/03 22:10:22 | |
トラックバック(0) | 日記