• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

touge-mtbのブログ一覧

2016年06月18日 イイね!

南飛騨ツーリング

南飛騨ツーリングへーきちさん主催の南飛騨ツーリングの様子をお伝えしますね。

梅雨の晴れ間を見事付いた本日ヘーきちさんは超晴れ男ですね~。

お誘いいただき本当にありがとうございました!




8:30 川島PAでへーきちさんと合流






長良川PAでまどかさん、higekoroさんと合流
そこでこれからのルートを皆で確認。
へーきちさんプランニングありがとうございます。





高速降ります。





県道58号から63号へ入りさらに北上。






国道256号線でもうすぐ第一の休憩ポイント。







休憩ポイント「道の駅和良」到着。





ここでお約束の記念撮影。
それにしても今日は暑い!
みなさんオープン走行を満喫されていましたが汗だくでした・・






その後第二の休憩ポイント目指します。
県道322号から広域林道?のようなマニアックな山道などを抜け国道257号へ。






第二休憩ポイント到着。






ジークフリーダ というケーキ屋さんと喫茶店が一緒になったようなところ。
凄く洒落た所でしたよ。
へーきちさん、良い所知っていますね~。





休憩後、また皆でルート確認。






一旦来た道を戻り県道431号へ向かいます。






第3の休憩ポイント到着。






それぞれの休憩ポイントからの移動は地図で見ていただければ分かりますが、
かなりマイナーでマニアックルート、しかもハイペース。
もう汗だくです。





ここでちょっと遅いランチタイムとします。





鉄板焼きのような料理はこの地方の名物鶏ちゃん焼き。
美味しかったですよ~。





昼食後県道431号~86号へ抜け岩屋ダム横を抜けて行きます。






国道256号から県道63号で南下していきます。






そこで見かけた廃校のような建物。
ちょっと気になりましたが、みなさんあっという間に通り過ぎて行きました・・






その後も・・・






こんな感じで、激狭山道を超ハイペースで進みます。






最後の休憩ポイント「道の駅 平成」に到着。





ここでちょっと長めの休憩を取ります。
その後皆さんの帰りルートを相談します。





最後に県道80号の峠道を楽しんで国道156号線へ抜け、国道沿いのコンビニで
お開きとなりました。

みなさん、お疲れさまでした。
私、初参加でしたがみなさん優しく接していただき感謝しております。
また我が愛車も皆さんの若い元気な愛車達と走れて大満足と言っておりました(笑)
私、仕事柄なかなか週末に休みが取りづらいのですが、出来るだけイベントには
参加させていただきたく思っておりますのでこれからもよろしくお願いしま~す!

Posted at 2016/06/18 23:00:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月17日 イイね!

プチツーリング

プチツーリングすっごく間際ですが、明日ヘーキチさんと
プチツーリングへ出かける予定です。

行き先は岐阜の山周辺?の予定。
(アバウトですみません・・)


東海北陸道、川島パーキングに8:30集合です。
もし都合会う方みえましたらご一緒しませんか?

天気は申し分なさそうですよ~
貴重な梅雨の晴れ間を一緒に楽しみましょう!
Posted at 2016/06/17 23:19:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月15日 イイね!

長野峠 旧長野トンネル探索

梅雨空ですがなんとか雨は降らないとの予報を信じて
ロードスターでいつもの峠探索へ出かけました。





津市から国道163号線を伊賀方面へ向かって進んで行くと津市と伊賀市の境に
その峠はあります。







ここが旧国道163号線との分岐。
直進が新道で新長野トンネルです。
左折して旧国道で旧長野トンネルを目指します。







正面の尾根上に風力発電の風車が見えます。
ここは風力発電の風車群で有名な青山高原の近所なのです。







旧道を5分程走ると通行止めになります。







徒歩でトンネルへ向かいます。






ここが旧長野トンネル。
完全にふさがれています。
調べると2008年までは使われていたトンネルだそうです。







トンネル脇から明治のトンネルへ続く道があります。







こんな山道を抜けて行くとそれは出てきます。






これです。
明治時代のトンネル。








さすがにちょっと不気味です。







中はフェンスがあり入れないようになっています。
私はフェンス無くても入る勇気はありませんが・・






車に戻って伊賀側のトンネルの入り口方面へ行ってみます。






伊賀側の旧国道を登って行きます。






峠道を進んで行くと、






こちらも津市側と同じ感じでふさがれています。






その後県道42号線の伊賀越えルートで名阪国道を目指します。






しかし敢え無く通行止め。






しかたなしに県道668号線の蝙蝠峠経由で名阪国道へ向かいます。







無事、名阪国道へ到着。
ここからはそのまま帰宅です。

やはり旧道や廃道の探索はロードスターではきついですね~。
オフロードバイクが欲しくなっている今日この頃です。

ちなみにこの今回の探索の様子の詳細は私のもう一つのブログにもアップ予定です。
ちなみにこちらがもう一つのブログ「峠&林道探索」のリンクです。


登山、MTBでの林道探索、ちょこっとロードスターのネタです。
興味ある方は覗いてみてくださいね~。






Posted at 2016/06/16 00:10:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2016年06月07日 イイね!

スーパーGT タイヤメーカーテストin鈴鹿

スーパーGT タイヤメーカーテストin鈴鹿みんカラ初ブログです。

本当はMyロードスターネタがあればいいのですが
最近は特に無いので友人F氏と見に行った
鈴鹿サーキットで行われたスーパーGTの
タイヤメーカーテストの様子をお伝えします。








グランドスタンド裏の鈴鹿サーキットのコースのモニュメント





良く見るとモリワキレーシングの名前が・・・




                                                                                                                       ということは知る人ぞ知るモリワキの手曲げですね。             







グランドスタンドからの地下通路を抜けてピット方面へ向かいます。







どうやって!?







ピット裏に到着




                                                                
幾つものチームトレーラーが並んでいます。





日産ニスモのトレーラー、ナンバーも「にっさん」です




                                                                   
まずはピット上から見学









グランドスタンド前のストレートを駆け抜けるマシン達。
 ニスモ GTR






KEIHIN REAL RACING  NSXコンセプト






TEAM IMPUL  カルソニックGTR

快調にストレートを駆け抜けて行きますが、その後・・・・






デグナー1つ目でコースアウト! 赤旗ストップに。







赤旗ストップ中にシケインまで移動







走行再開






LEXUS TEAM ZENT CERUMO  RC-F






LEXUS TEAM TOM'S  RC-F







午前の部終了、ランチタイムです。
お昼御飯を食べにピット裏へ戻ります。
そのついでにピット見学。

NDDP RACINGのピット、長谷見監督とヤン・マーデンボロー、お弁当食べてます。





運び出される使用済みタイヤ。データー取りに向かうのでしょうか?










NAKAJIMA RACINGのピット






おびただしい数のタイヤ。









こちらはニスモのピット






ここにもテスト用タイヤが並んでいます。






その後パドックにあるレストランで昼食。
おしゃれなスキー場のレストランのようです。






レース関係者の方も多数みえます。






レストランの隅に置かれたレカロシート







食後、午後の走行まで再度ピット裏へ。






午後の走行に向けてタイヤの準備をするニスモチーム








プチサイン会&撮影会







午後の走行開始、ピットロード入口付近で見学






ピットロードへ入る Team DIRECTIONのランボルギーニ






同じくピットロードへ入るニスモGTR

その後パドックをふらふらして見つけたランボルギーニ達















かっこい~!一度にこんなにランドルギーニ見ることなんてめったにないですね~




さらにパドックをふらふらします。



ADVANのトレーラー




ダンロップのトレーラー





こちらもダンロップカラー






ミシュランのトレーラー



そしてまたピットの上から見学




GOODSMILE RACING & TeamUKYOのグッドスマイル 初音ミク AMG (ベンツですね)
この車両を見ると俗に言う痛車も違和感なくなりますね!?






TOYOTA PRIUS apr GT  
この車両メインスポンサーはトヨタカローラー三重です。
わが地元のチームです。応援したくなりますね!





ZENT CERUMO RC Fのピット作業
なかなかピット作業をこの距離で見れないですよね、ちょっと感動。






クイズ、この人は誰?







分かるかな?






正解は、NAKAJIMA RACINGの中嶋悟総監督です。







午後4:30 走行終了。

普通のレースではなかなか見れない所が見れたので非常に満足しました~。
ただ一つ心残りはカメラが一眼レフではなかったこと。
一眼は現在修理でメーカーに出していたのです、くやし~。

Posted at 2016/06/07 23:31:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「目覚め!

数カ月ぶりにエンジン始動!
バッテリーも完全に眠ってましたがブースターで無理矢理にお目覚め(^-^;)
春を探しに出撃します(^^ゞ」
何シテル?   04/09 10:27
touge-mtbです。よろしくお願いします。 スーパーカーブーム世代の私はスポーツカーはリトラクタブルヘッドライトじゃなきゃ駄目だというポリシーで免許取...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   1234
56 7891011
121314 1516 17 18
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

昭和スイッチ IN ハト峰 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/02 21:21:52
ナデさんのスバル インプレッサ WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/22 20:47:51
はせ@GRFさんのスバル インプレッサ WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/22 20:32:25

愛車一覧

マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家のメインカーです。 ここみんカラではやはりロードスターが主役にはなっていますが、私 ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
私のもう一つの趣味のMTBです。 ’10 マングース テオカリ COMP  2011 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
基本天気の良い日にしか乗らない贅沢な車です。 私NAロードスター歴は約8年程。 この ...
日産 ガゼール 日産 ガゼール
免許取得後このS-12型シルビアを3台乗り継いできました。 1代目は50周年記念限定車の ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation