• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

touge-mtbのブログ一覧

2016年11月29日 イイね!

ロドBAKAに向けて

ロドBAKAに向けて私、12月16日に行われる、ロードスターオンリーの鈴鹿国際レーシングコースでの走行会へ参加予定です。
その為に車のに準備に追われてる今日この頃。




そもそもロドBAKAとは三重県亀山市にあるロードスターチューニングの専門ショップオリーブボールさん主催の
一年に一度だけ開催される走行会なのです。
ショップのH/Pはこちらからどうぞ。
ちなみライセンスは不要で走行条件を満たしたロードスターならだれでも参加OKなゆる~い感じの
走行会なのです。
だが、しか~し、緩いのは参加条件だけ!
実際の走行はあのF1も走行する国際レーシングコースです。
なめてかかるとエライ目に遭います・・

ってことで、サーキット走行から暫く遠のいていた事もあり車と心?の準備を行います。






まずは、エンジンオイル。
いろいろ悩んだ結果、この匠オイルに決定。

今まで私のロドにはずっとマツダ純正オイルを使用してきました。(特にこだわりは無かったので・・)
しかし近年の純正オイルって0W-20が主流なのですね・・
さすがに我がNAにはそんな最新のエコなオイルを入れちゃうのは駄目だろうと思い、5Wー30を
使用しておりました。
以前にもブログに書きましたがこの春までは半年の走行距離が1000km前後だったので、
距離による交換時期より期間(半年毎)を意識しておりました。
だが、先日のサーキットでの走行会でのエンジンオイル不足が発覚しました。
そのとき前回交換時から6000km走っちゃっていたのでそんなもんと思っていましたが
なんと、改めて前回記録を確認すると3000kmしか走ってませんでした。
約5カ月で3000km走行。
走行距離は多くは無いですが、通勤等には使用していない私、乗るときはやっぱりアクセル
床まで踏み込んじゃいます・・
この夏場の時期にブン回していた結果、5Wー30では役不足だったのかもしれません。





匠オイル、エクストリーム 5W-50
匠オイルシリーズの最上級グレード。匠オイルのH/Pはこちらからどうぞ。
ステッカーや交換距離記入のシールなんかも付属しており良い感じです。

一つ下のハイクオリティーの10W-40と悩んだのですが、これから冬場になるしせっかくなので
一番良いオイルを入れてみたいってことで上記のオイルに決定。
他に、レッドラインやガルフロードスターってオイルも候補にあったのですが、いかんせん、お値段が
結構なお値段なのですね・・・

結局消耗品のオイルなので良くてリーズナブルってのを探してたどり着きました。
まだ、乗っていないのでいずれまたインプレしたいと思います。






次はタイヤ。
前回の走行会でリヤタイヤは完全に使いきったのでタイヤ4本購入。
皆さんご存知の ダンロップ ディレッツァZ2 スター。
詳しい説明は不要ですね、このタイヤもコストパフォーマンスでの決定です。







で、こちらの画像は車検整備中の愛車。
ここで、上記のオイル&オイルフィルター交換、ブレーキオイルDot4.2へ交換、ミッションオイル交換、
(デフオイルは専用オイル間に合わず後日交換)

そして、以前から気になっていた部分の整備をします。
それはフロントのハブベアリングの交換。
今年になってロードスター乗っているとかすかに唸り音が出ておりちょっと気になっていましたが
私の車、強化エンジンマウント、デフマウント、PPFバー等を装着しておりノーマルに比べ
かなり振動や音が賑やかであまり気にしてはいませんでした。
しかし、デフにLSDを入れてから以前に増してその唸り音が気になるようになってきました。
しかしLSD入れてから車両に変化に敏感になっただけかもと思いつつ乗っていましたが
明らかに右へ操舵した時の唸り音がひどい感じ。
もしかしたらデフのバックラッシュの調整が駄目だったのかもなんて不安もありました。

そこで車検整備時に一番怪しい左Fのハブベアリングを確認すると・・・


ビンゴでした~!!





こちらがハブASSY。(ピンボケブレぶれですみません)
手で回すとかなりゴロゴロしています。
このパーツの不具合で間違いなさそうです。





こちらは交換後の画像。


よかった~、デフじゃなくて・・・・



って、安心したのもつかの間ハブASSYの値段聞いたら、「良かった~」とは思えない
金額でした(泣)



こんな感じで、ロドBAKAに向けて準備中。

ちなみにまだ車は戻ってきてませんがまだやらないとけないことが・・・

時間と・・


お金が・・・・・


心配です・・・・・・・・




Posted at 2016/11/29 12:01:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月23日 イイね!

洗車からのプチドライブ

洗車からのプチドライブ昨日ですが、午後から天気良くなったので洗車からのプチドライブへ出かけました。






前日までの天気予報は雨、なので久しぶりにインドアーなゆっくりした時間を過ごそうかなんて
考えていたのですが、午後からは上天気になりました。
なので、先日のサーキット走行後、洗車していなかったので洗車することに。
サーキット走行後はタイヤの削れカスがいたるところに積もってます。
丁寧に水洗いをします。





水洗い後はいつもの液体ワックスで仕上げ。
最近のワックスは良くなりましたね。
濡れたボディーにスプレーして拭きあげるだけ、艶も水はじきも抜群です。
昔、洗車後、水垢取りをして固形ワックスで仕上げていたころは大変でした。
シュアラスターワックスなんて高いワックス使ったりしてね(笑)






洗車後は給油ついでにプチドライブへ出かけます。
で、いつもの峠。






紅葉はほぼ終わりに近いですね。







頂上のトンネルで折り返し。







この峠、走りやすくて良いのですが景色は今一つなのですね~。
なのでこんな中途半端なところで記念撮影します。
この峠ではLSD装着後初めての走行ですがやっぱり走りやすいですね。
しかしちょっと気になる所が・・

その詳細はまた次の機会で・・・・







峠の帰りにもう一つ寄り道します。

以前、みん友さんがブログにあげていた場所です。
私も何度もその付近は通過していたのですがこんなものが
あるなんて全く知りませんでした。






ここです。

だだっ広い誰かの家の駐車場のように見えますが、







「いなべ市史跡」なのです。

しかし辺りを見渡しても、民家しか見当たりません。
「どこが・・・?」って感じ。







キョロキョロしながら辺りを行ったり来たりしてそれらしい所を発見。






民家の裏の細い道の奥に何やら看板の様な物が見えます。






やっぱりここです。






ここがいなべ市史跡の片樋のマンボって言われる所。






説明すると長くなるのでうんちくが知りたい方ははこの看板をお読みくださいね。







それでは覗いてみましょう。






なにやら不思議な感じが漂う入口です。






手造り感満載のまんぼの見取り図。






入口はシダ植物が垂れ下がっており異次元チックな感じです。
ちょっと恐ろしい気もしますが階段を一段づつ降りで行きます。








これが「まんぼ」の正体です。
カメラのフラッシュで見えますが実際は真っ暗闇で何も見えませんでした。

しかし何百年も前に人が1000mものこんな水路を掘ったなんて信じられませんね。






真っ暗闇の異次元の世界には長居する気にもなれず、写真撮ったらすぐに地上の世界に戻ります。







あっという間でしたが、プチドライブ終了~。

またいつものようにスーパーで買い物をして家に帰って晩ご飯の仕度をしま~す。




Posted at 2016/11/24 00:04:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月16日 イイね!

モーターランドSUZUKAinクスコLSDインプレ

モーターランドSUZUKAinクスコLSDインプレ今日はモーターランドSUZUKAでのクスコLSDのインプレを
お伝えします。
前回のブログ同様に走りやメカに興味の無い方やもうそんな事とっくに知ってるよ~
って方は適当にスルーしてね。




約一年ぶりのモーターランドSUZUKA。
というかサーキット走行が一年ぶりです。
前回ここで走った走行会と同じ走行会への参加です。

3、4年前は鈴鹿ツインサーキットをよく走っていましたが性格上熱しやすく冷めやすい私は
何か大きく車を弄らないとこれ以上タイムが伸びないと悟った途端に行かなくなりました。
(お金もかかるしね・・・・)
そしてその後は天気のいい日にたまにドライブするくらいになっていました。

しかしせっかくロードスターあるのだからロードスター乗りの方と一緒にツーリングなんか行けたら
楽しいだろうと思いちょっと前に登録したこのみんカラで仲間をさがしてました。

そこでチームスターダストつながりで知り合った、走り好きのへーきちさん達と何回かツーリングを
ご一緒させていただき私のロードスターでの走りに再び火がついた感じですね。

それから私のブログ等で紹介していますが、ここ最近になって以前欲しかったパーツを次々と
装着して今に至ります。


話、それちゃいましたね(笑)



今回もドリフトとグリップで交互に分かれて走ります。
もちろん私はグリップ枠で走行します。



LSDを装着して感じたこと。

まず、基本アンダーが強くなる感じですね。
以前のトルセンの時だとこのサーキットのインフィールドのS字でアクセルパーシャルで
ステアリング切り込んでいってもノーズは素直にインへ入って行ってリヤは適度にスライド
して曲がりやすかったのです。
しかしクスコの2WAYではアクセルパーシャルで切り込んで行くとリヤから押される感じで
アンダーになってしまいます。
なので進入からリヤの加重を抜いて流していくか、(ハイグリップタイヤだと難しいですが)
アンダー気味でのレコードラインを探すか、今後の課題かな。





こちらはリヤタイヤ。
午前の枠を走った後です。
何度もブログに書いてますが、美味しい所は終わってます。
こんなタイヤなのでグリップ走行を心がけてもドリフト状態になったりもします。
そうなってもトルセンと違いスライドコントロールはしやすい感じがしますね。

そして大きくクスコLSDにして違いを感じられたのはこのサーキットに2個ある180°ヘアピン
カーブです。
そのヘアピンのブレーキングからの進入がトルセンの時より安定して入れる感じがします。
以前はハードブレーキングからの切り込みでリヤが流れて行きそこから強めにアクセル
踏んじゃうと大カウンターになりながらイン側タイヤの方がホイールスピンが強くなって
なかなか前に進まない感じでした。

それが今はフロントの車高を上げた影響もあるのかもしれませんが、進入の変にオーバー
ステアーな所が少なくなって、アクセル踏んで行っても安定したスライドで立ち上がって
行きます。これが2WAYの良い所なのかな。





午前の走行を終えてちょっとしたアクシデント発生。

走行中、ヘアピン進入時に油圧計のアラームが鳴り針は油圧ほぼゼロを指していました。
アクセル踏むと針は上がってきたのですが油温が上がって油圧が落ちたにしては落ち過ぎ
だと思い、走行後念の為にオイルゲージでオイルの確認をしてみると、

「なに~!ゲ、ゲージにオイルが付かないぞ~!!」

なんでだ?最近何度もリフトアップして車両の下に潜っていますがオイル漏れなんて一切
無かったし・・・

前回オイル替えてから(たしか7月)そんなに走ってないはずだし・・・

オイル喰ってんのか??

と色々なことが頭の中をかけめぐりながら前回の交換歴を確認すると・・

げ!もう前回から6000km越えている~

そうか、ここ半年前まではほとんど長距離すること無かったのですが7月以降へーきちさん
達との長距離ハードツーリングを重ねてきていたのとパーツを取り付ける度に峠で試乗を
していたのでオイル消費も多かったのでしょう。

って納得している場合じゃありません。これでは午後からの走行ができません!

慌てて周りの友人、知人に声掛けますが、誰も予備のオイルなんて持ってません・・

ガ~ン・・


結局一緒に走りに来ていた鈴鹿在住の職場の後輩に頼んでオイル持ってきてもらう事に。
ちなみに彼の実家はGSを経営されてます。

エンジンオイル4L良心的な価格で分けていただきました、ありがとうございます。

で、持ってきてもらったオイルをエンジンに入れると1,5L程入りまた。
ヤバかったな~、エンジン内部にダメージ無ければ良いのですが・・・

なにはともあれこれで午後からも走れます。
(オイル取りに行ってもらっている間の午後の1枠は走れませんでしたが・・)





こちらのインプレッサはこれまた別の職場の後輩の車。
インプレッサ 2ドア2.0WRXタイプR STiバージョンⅣ
非常に気になる車です。
文太の言う「実用的な車」ってやつです。by頭文字D

一枠乗らせてもらう事に・・

で感想は・・

一言、鬼加速・・・

4WDの割に曲がる・・

で、結果、タイムは?

私のNAでのベストタイムとほぼ変わらず・・・?

あの鬼加速なので絶対NAより早いタイム出ているかと思ったのですが・・
私のNAがイケてるのか、私のインプのドライビングが下手過ぎるのか?

インプの性能がNAと互角なわけ無いので・・・
(最終コーナーの立ち上がりで燃料不足による息継ぎが発生してタイムロスはしていた)

おそらく後者でしょう(笑)

ま、借り物ですからね、無茶できませんし・・・





こちらはドリフト枠の走行の様子。
前回の走行会にも来ていたFD。
豪快です、D1見ているみたいです。
私もちょっとドリフト枠も走ってみようかな、なんて考えていたのですがこんなハードなドリフト車
の中では走る勇気ありませんでした・・・






やはりドリフトはコースアウトも日常茶飯事、車へのダメージも多く、パドックではいたるところで
ジャッキアップして修復作業が行われています。

40オーバーのおじさんにはもう無理です・・


16:00

皆さん大きな事故等なく無事走行会終了。
サーキットでのLSDの効果も体感出来て満足出来た走行会でした。

肝心の今回のタイムは51.836

で、前回のタイムは?

残念、記録なし!

前回はマイラップタイマー不調だったのと、計測器によるリザルトをもらってこなかったので
(前回の走行会はタイムにそんなこだわりなかった・・)
分らないのです・・すみません・・・

LSD装着してタイムアップしたよ~、なんて書ければカッコ良いんですがね・・

ま、タイヤ替えたらタイムアップするでしょう(笑)


終わり











Posted at 2016/11/17 01:40:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月15日 イイね!

紅葉の鈴鹿スカイラインinクスコLSDインプレ

紅葉の鈴鹿スカイラインinクスコLSDインプレ今日は先日組んだクスコのLSD Type-RSのインプレを紅葉真っただ中の鈴鹿スカイラインで紹介しますね。
今回のブログもLSDネタに特化しているので興味の無い方は適当にスルーしてもらってOKです。
また走った感想も私の個人的な見解なので「?」って思ってもそちらも適当にスルーしてね(笑)

はじめに・・・

先日の伊吹山オフの時ももちろんLSD装着済みで走行しており、峠道での車両の挙動が以前と
違うのは感じておりました。
しかしロードスターで走るのは初めての道(以前一度だけ嫁さんとビアンテでは走ってます)なので
正直、装着後の違いをはっきりと違うと言い切れる感じでもありませんでした。
(以前はこのコーナーではこんなんだったが装着後はこう変化した、というような事)

なので、何度も走ったことのある峠道でしかもLSDの必要性を痛感していた鈴鹿スカイラインでの
走行をしてみたかったのです。






天気予報では曇り時々雨で夜から天気は回復と言っていましたが自宅付近は朝から雨降っておらず
薄日も差してきていたので午後からなら路面も乾くだろうという事で昼食後山へ向かいます。
しかし予想に反して山に近づくにつれ雲が多くなり山頂付近は完全に雲の中、大丈夫かな~






雨こそ降ってませんが峠道に入って行くとやっぱり路面はほぼウェット状態。





私の今のタイヤは俗に言うハイグリップラジアルですがもうほぼ溝が無い状態(特にリヤは時すでに
終わってます)なのでこの路面状態ではちょっとおっかない感じです。






登るにつれて周りの木々が色着いて行くのが分ります。






タイヤと路面のコンタクトに意識を集中して登って行きます。






峠を越えて滋賀県側まで一気に走りぬけてきましたがこちら側の方が紅葉は奇麗です。
なのでちょっと車停めて写真撮影します。






非常に紅葉が奇麗ですね~、しっとりと濡れた路面に落ち葉が敷きつめられ良い感じです!

って、ゆっくり紅葉眺めて走るには最高なのですが、ABSもTCSも何も安全装置の無い
ゼロ戦のようなNAで下りを攻めた走るをするのにはかなりリスキーな感じの路面です。







ちょっとびびりながら滋賀県側旧料金所まで下りてきました。
ここでUターンして三重県側へ戻ります。






今下ってきた道を登って行きます。






頂上パーキングで一休み。
ここでひとつ感じたこと。路面がウェットだったので良くわかりましたがアクセルオンでトラクションが
両輪にきっちりかかる感じ。
下りは怖くて攻めた走り出来ませんでしたが登りでは立ち上がりでテールスライドをしても
安定していて落ち着いてコントロール出来る感じ。






LSDの効果を体感できた事に満足してそのまま三重県側を下って行きます。








紅葉の中のヘアピンカーブ。
こんなコーナーの登りでLSDの効果を体感できます。
以前は減速帯の凹凸でイン側のタイヤのトラクションが抜けてしまいアクセル踏んでもイン側のみ
ホイルスピンをしてしまって前に進みませんでした。
なのでそんな時は一度アクセルを戻しトラクションを回復させてから再度アクセル踏むような
感じでした。
それがLSDがあるとアクセルの踏み方次第でスライドもグリップもコントロール出来ちゃんと前に
進んで行くようになりました。






峠道の途中から見下ろす湯の山温泉街。






結果、LSDは峠道、特にこう配が急な所や路面がスリッッピーなところではあった方が良いですね。


対して街乗りでは、やっぱり低速の旋回時のチャタリングは結構うっとおしく感じます。
慣らし後オイル交換してかなり良くはなりましたが、コンビニやガソリンスタンド等でUターン
するときはいかにもって感じです。軽フラ&INカム交換している私のNAはエンジンの低速トルクが
あまりないのでUターン時ラフにクラッチミートするとエンストしちゃいます。
まぁ、通勤等日常の足としては使っていない私には峠道で気持ちよく走れる方がいいので
装着して良かったかな~。

Posted at 2016/11/15 17:39:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月13日 イイね!

star☆dust関西・中部合同オフ会in伊吹山へ参加

star☆dust関西・中部合同オフ会in伊吹山へ参加関ヶ原決戦場オフのあと本日メインのオフ会伊吹山オフの会場へ向かいます。





料金所、通行料金は3090円、標高1200mくらいまで登れるルートなのでその分料金も
お高いのですね、これは自然の摂理いた仕方ありません。
スキー場のゴンドラやロープウェーで登った先の自販機の缶コーヒーが麓より高いのと同じです。
って話がそれちゃいましたね(笑)





ドライブウェへ入るとすぐにNDとすれ違いましたがオフ会参加メンバーさんではなさそう・・






登るにつれて紅葉が奇麗になってきました。





私の車のうるさい排気音が前走の車にプレッシャーになるのか皆さん道譲ってくれます。
なので調子に乗って走ってたらさっきの天下丼がリバースしてきそうになり途中のパーキング
で景色を眺めてちょっと休憩~




良い景色です!





こちらは伊吹山山頂方面。
オフ会会場の山上パーキングはあの山の向こう側に位置します。
なのでまだまだ走れます。





その後は天下丼リバースしない程度のペースで山上パーキングへ。
到着後暫くでほぼ参加予定メンバー揃いました。
NDの方々。やっぱり一番多いですね~。




NBの方々。





私を含めNAは2台、ちょっと寂しい。
しかしもう一台のNAのオーナーさんはなんと19歳の若者。
というのはNBで参加のお父様と一緒に来られたとのこと、
親子でロドスタ乗りとはうらやまし~限りですぅ
私の息子も今16歳ですが全く車に興味なし!まことに寂しいことです・・・





こちらはBMアクセラチーム。
合同オフ会なのです。
違った車種のオフも見れて新鮮でした。
みなさん思い思いに車やその他?の事の話で盛り上がってました。




途中、たまごさんと売店横の展望台へ景色を見に行くことに
こちらはその展望台からの琵琶湖、長浜方面の景色。
ちょっと霞んでいるのが残念です。





こちらはオフ会の景色。


そんななか飛び入り参加の方なんかもみえました。



こちらは飛び入り参加のワンコ達。
じゃなくてワンコ三匹連れたご夫婦がNDでいらっしゃいました。
2シーターのNDに2人のってワンコ三匹で伊吹山ドライブウェーをドライブされて来られたの
です。凄い・・・




こちらにも飛び入り参加の方がみえます、ってか人だかりで見えませんが・・・・





その方の車はこの画像じゃ分らないかも?

正解はエイト顔のNBなのです。ほぼワンオフらしいです。






最後に到着した圏央道さんのゴルフ。




4シーターオープンってのも新鮮でした。

圏央道さんは。東京から来られたとのこと。
エリーゼ(だったかな?)も乗られてるそうなのですが長距離なので今回はゴルフで
参加されたとのことでした。
はるばる参加していただきありがとうございました。





そんな楽しいひと時はあっという間に流れていき、日が傾いてきました。
それにつれて暖かだったのが急に風も冷たく冷えてきました。





遠方からの参加メンバーの方が少しづつ帰られるなか、冷えた身体(車?)を暖めるべく
いつものヘーきちさんとドライブウェーをかる~く?流そうと言う事でこれまたいつものように走りに
行くことに。





中間のパーキング付近で発車のタイミングを計るへーきちさん。
黄昏時、紅葉のなかのソウルレッドND、良い感じですね~。





東の空には奇麗なお月さまがお目見えです。

そういえばもうすぐスーパームーンだそうですね、(またまた余談でした・・)


2本ほど走って車を暖めてから駐車場へ戻ります。車は完全に暖まりましたが、フルオープンで
走った二人の身体は完全に冷え切っていました(笑)

そこで本日のオフ会の解散です。

一日上天気で目いっぱい楽しめました。参加されたメンバーの方お疲れさまでした。
また色々と段取りしていただいたType-16さん本当にありがとうございました。
またよろしくお願いしますね。








Posted at 2016/11/13 23:26:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「目覚め!

数カ月ぶりにエンジン始動!
バッテリーも完全に眠ってましたがブースターで無理矢理にお目覚め(^-^;)
春を探しに出撃します(^^ゞ」
何シテル?   04/09 10:27
touge-mtbです。よろしくお願いします。 スーパーカーブーム世代の私はスポーツカーはリトラクタブルヘッドライトじゃなきゃ駄目だというポリシーで免許取...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
67 8 9 1011 12
1314 15 16171819
202122 23242526
2728 2930   

リンク・クリップ

昭和スイッチ IN ハト峰 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/02 21:21:52
ナデさんのスバル インプレッサ WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/22 20:47:51
はせ@GRFさんのスバル インプレッサ WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/22 20:32:25

愛車一覧

マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家のメインカーです。 ここみんカラではやはりロードスターが主役にはなっていますが、私 ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
私のもう一つの趣味のMTBです。 ’10 マングース テオカリ COMP  2011 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
基本天気の良い日にしか乗らない贅沢な車です。 私NAロードスター歴は約8年程。 この ...
日産 ガゼール 日産 ガゼール
免許取得後このS-12型シルビアを3台乗り継いできました。 1代目は50周年記念限定車の ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation