
桜もちらほら咲き始め本格的に春到来な感じの今日この頃。
私のもう一つの趣味であるトラウトフィッシングに下の娘と行った様子を紹介しますね。
そもそも私の釣りの趣味は約20年ほど前にはじめたバスフィッシングに始まります。
一時はマイボート(釣専用のゴムボート)購入するまでハマっていましたが、バスフィッシング
を取り巻く環境が変わって行きここ10年ほどはほとんどしなくなってしまいました。
そんな中、一昨年に急遽思い立ってこのトラウトフィッシングをはじめました。
「トラウトフィッシング」カッコよく言っていますが要は「ますつり」です。
しかし餌で釣るよくある「ますつり」ではなく上の写真にあるようなルアーで釣る「ルアーフィッシング」です。
なので餌ほど簡単には釣れませんが「管理釣り場」簡単に言うと釣り堀でするルアーフィッシング
なので全くの自然のフィールドではないので釣れる可能性は高い釣り場です。
そんな釣りなので飽きっぽい子供でも楽しめる釣りなのですね~。
ってことで前置きが長くなってしまいましたが春休み中の下の娘とその友達を連れて行った
トラウトフィッシングの様子をお伝えしますね。

向かった先は自宅から車で40分程の所にある、「フィッシングサンクチュアリー」って所。
私のロードスターで良く走りに行く峠の近くにあります。

受け付けはこんな感じでおしゃれなログハウス。

中はカフェ兼フィッシングの受付&釣り具屋さんになっています。
なので手ぶらで来ても道具もすべて現地調達出来ちゃいます。

こちらは釣り具屋さん。
中で写真撮るのに抵抗あったので外からの撮影・・

建物の廻りも林に囲まれて良い雰囲気なのです。

こんなツリーハウスなんて呼ばれる木の上に小屋みたいなものも建っています。
釣り堀ってイメージは全く無くおしゃれで子供と来ても楽しめて恋人と来ても良い雰囲気な所ですよ。
なんかここの回し者みたいになっちゃってますね(笑)
で、肝心の釣り場は・・

自然の中の大きな池って感じです。

こんな感じで色とりどりのルアーを駆使して釣りをします。

子供たちも夢中でルアー投げてます。
この釣りはなかなか釣れませんが、自然のフィールドと違い魚が居るのは間違いないので頑張れるし
それなりに釣れるので夢中になれるのですね。

これが釣れたニジマス。
違う鱒類の魚も放流されているのですが釣れる魚はほとんどがニジマスです。
2時間ほど釣りをしてお昼休憩をしにおしゃれなログハウスのカフェへ向かいます

中はこんな感じ。

暖炉があったり・・

高い天井からはシーリングファンが下がってたり・・

壁には鹿の顔があったり・・

子供が頼んだ飲み物は大きなレインボートラウトの口に入ってたり・・
子供でなくてもテンション上がりますね(笑)

そんなカフェでランチをいただき・・

デザート&コーヒーまでいただきまったり過ごさせていただきました。
ランチもデザート、コーヒーもとっても美味しかったですよ~!

食後は場所を変えて釣り再開。
よく釣れる釣りではないのですが全く釣れない釣りでもないので子供たちはまたまた夢中に
なっちゃってます~。

午後4時。
釣り終了。

釣果はこんな感じで10匹お持ち帰り。
(実際はもっと釣れましたが)
娘のお友達家族と我が家族と私の両親分です。
もちろん今晩のおかずになりますので今日はいつものスーパーでの買い物はありません(笑)
しかし家に帰ってから10匹捌くのは結構大変なのです・・・・

藤原岳からの稜線にはまだ雪が見えますね。
今日は一日久しぶりの釣りで疲れましたが娘たちの楽しむ姿を見ていると疲れはどっか行っちゃい
ますね。
娘はもうすぐ中学入学です。いつまで一緒に遊びに行けるのかな~?
さあ、家帰ってもうひと頑張りしますか、お魚さばきを・・・・
終わり
Posted at 2017/04/05 00:12:51 | |
トラックバック(0) | 日記