
1週間ってほんと早いですね~。
前回のGTウイング取り付けの続きです~!

今日はGTウイングは完成させてしまう予定です。
しかし今日は天気は良いのですが先週とは打って変わって・・・
寒い~!
風、つよ~い!!
ガレージのシャッター開けてるとあっちこっちの物が飛んでっちゃうのでシャッターしめて
籠もります。

先週、心配していたエアーや水分もほぼ抜けていますね~。
良かった~・・・

スポイラーのねじ穴を切り抜いておきます。

側端板を付けると、良い感じです。

せっかくなので白く粉吹いているアルミステーも磨いてみます。
けど手で磨いていると日が暮れるので(実際にこの時期はあっという間に日が暮れちゃいます笑)
なので、こんな時はいつもの秘密道具を出してきます。
チャッチャカチャ~ンチャチャン~♪
「ディスク グラインダー」

こんな物をディスクグラインダーに取り付けて磨きます。

が、ちょっと、やっちゃいましたね・・・
アルミを磨くにはちょっと荒かったかな~。
しかももう磨く部分がかなりすり減っており旨く磨けません。

ってことで、いつものホームセンターへ行ってステンのボルト等と一緒に購入してきました。

左が新品の磨くディスク、右がさっき使っていたディスク。
右のディスクはもうご臨終ですね・・・
で、新品の磨きディスク使って磨きますが、うまくいきません。
と言うのが今回購入したのは1000♯。さっき使っていたのが240♯
荒削りした跡を1000♯では取りきれませんね、やっぱり・・
なんとなくそんな感じはしていたのですが、一個1000円程するディスクをいくつも買うのも
金銭的に辛いな~なんて考えてしまい、1000♯で根気に磨いてみようとの考えでした・・。
ま、いっか。鏡面加工してもステーが鏡面なんてなんかやらしいしね・・・

ってことで、中途半端な磨き跡の残るステーになっちゃいましたが、アルミの削り出しにも
見えなくも無いかな~、なんて、前向きに考えてもうトランクリッドに付けちゃいます。

その後ウイング本体をステーと合体させて、完成です。

う~ん、良い感じですね~。
写真では綺麗に見えますね・・
実際は細かい所は結構、雑な感じなのですが・・
なので、実際私の車見るときは遠くから眺めるだけにしてくださいね~笑

このウイング、ばらすときに初めて気付いたのですがウイングの角度調整出来るのですね。
せっかくなので目いっぱい角度付けときました・・笑
GTウイング取り付けはこれで完了ですが、まだクリヤーしないと駄目なことがあるのです。
それには、これが必要です。

ただの細い木の角材ですね。
ガレージの片隅に落ちていた物です。
これを何に使うかと言いますと・・・

こんな感じでトランクリッドのつっかえ棒にします。
純正のトランクリッドのトーションバースプリングではGTウイング付きのトランクを開いた状態で
保持できないのですね。

これからはトランクにこの角材を常備しておかないとギロチン喰らいます・・笑
終わり・・・ではなく、いつものおまけ。

ちょっと余った時間でこんな物を、こしらえました・・
これ何かと言いますと・・・

こんな所に・・・

こんな風にして・・・

ちょっと暗くて見づらいですが、ラップタイマーのセンサー取り付け用のステーです。
吉村さんもビックリのオール手曲げで作ってみました・・笑
まあ、手作り感満載な感じですがガムテープを併用すればセンサーを良い感じに取り付け
出来るので、センサーが反応しないってことにはならないと思います、たぶん・・・笑

これで、本日の作業は終了~!
あとはエンジンオイル交換とタイヤ交換です、って間に合うのか~!?
鈴鹿本番の前にツインでもう一度練習と車両の最終確認したいと考えているのですが・・
終わり
Posted at 2017/12/05 22:40:19 | |
トラックバック(0) | 日記