
先日の日曜日にType16さん主催の「2018伊吹山春季開山オフ」にRockyさんと参加してきた様子をお伝えします。

8:00
近所のコンビニで今日ご一緒するRockyさんと待ち合わせ。

今日も朝から快晴です!
今日のメインイベントのオフ会は13:00からなので、Rockyさんのプランでツーリングがてら
会場に向かう予定です。
そのツーリングプランはまず走りのメッカ?の国道477号線武平峠、通称「鈴鹿スカイライン」を抜け
滋賀県へ抜けます。
その後307号線で北上。
途中「道の駅 あいとうマーガレットステーション」で休憩&ジェラート
そこからさらに北上して長浜の「黒壁スクエアー」で昼食
その後オフ会会場の伊吹山ドライブウェーへ向かう。
こんな感じです。

早速出発です!
鈴鹿スカイライン方面へのルートは登山にロードスターにとしょっちゅう走っている私が先頭で向かいます。

それにしても天気良いです~!
鈴鹿山脈も綺麗に見渡せます。
今年2月に登った釈迦ヶ岳、あのときは雪山だったんですが、季節の移り変わりって早いですね~。

国道477号線に入りました。
前方にはタクシーが・・・

冬期通行止めゲート通過、
前方にはタクシーが~・・・・

それにしても路肩の路上駐車の多さはハンパないです。
皆さん登山の様ですね~。
オープンカーの時期はMTB同様、登山の時期とも被っちゃいますね~。
前方には、タ、ク、シ、ー、が・ ・ ・

ロードバイク(自転車)やランニングの方なんかもみえます。
皆さんそれぞれ思い思いに山を楽しまれていますね~!
・・・ タ・・・ ク・・・ シ・・・イ~・・・

旧料近所を少し過ぎたところでそのタクシーがウインカーを出してブレーキングします。
やっとです、やっとお客さんを降ろすようです。
登山客なのでしょうねここで降りるって事は。
そんなことはどうでもいいです、そんなことは・・・!
ここまでそのタクシーのペース、時速30km前後ですよ 30km!
この道、制限速度は時速40kmです。
バイクは横からどんどん抜いていくし~!
下りなら自転車にもちぎられる速度ですよ。
始めのうちは天気もいいのでゆっくりオープンドライブを楽しもうか、なんて思ってましたし
すぐに登山客降ろすか、あわよくば道譲ってくれることを期待していました。
しか~しそんな気配は全く無く、結局登り区間の約半分を時速30Kmで登ってきました。
山道を決して飛ばして走る方では無い私ですが(嘘つけ!笑)せめて制限速度くらいは出して
欲しいですね~。
お客さん乗せているので気を遣ったドライビングをしているのでしょうが制限速度にも満たない
ペースで走行するのならせめて後続車にも気を遣っていただきたいものです。

その後タクシーと言うリミッターが解除された私は、力一杯引かれた弓矢が放たれたように
山道を登っていきます。
あっという間に峠の駐車場に到着した私はここで後続のRockyさんを待つことにしようと
駐車スペースを探しますがなんと、ここも登山者と思われる車両で満車になっており
車止めれない状態です。駐車場奥まで行ってバックしているときに駐車場横を通過する
B6サウンドが聞こえてきました。
「しまった~!」
Rockyさんには私の車が他の駐車車両に隠れて見えていなかった様です。

私は慌ててバックして駐車場から道へ戻りますがもうすっかりRockyさんの姿は見えなくなって
いました・・・・汗

トンネルを抜け滋賀県側の下りを頑張って走っているとやがてRockyさんの後ろ姿をとらえました。

その後2台で下って行きます。
タイヤをギャンギャンいわして果敢に攻めるRockyさん。
ロールがハンパ無い感じですね。
ノーマル足&ノーマルシートで走るペースじゃないですよ~!
しかし、楽しそうに下ってました。

かなり下ってくると前方にソウルレッドのNDが・・・
そっからNA、NB、NDと3台で良いペースで下ることに。
知らない方ですが端から見たら同じグループに見えるでしょうね。
しかし、その後の伊吹山オフでその方と再会しましたが・・・笑

その後NDの方は麓のダムサイトの駐車スペースへ入って行ったのでそこでお別れし、
Rockyさんと2台で第一休憩ポイントへ向かいます。

休憩ポイントが見えてきました。

道の駅 あいとうマーガレットステーションに到着。

ここで、休憩します。

で、Rockyさん一押しのジェラート屋さんへ向かいます。

が、なんとまだ開店前です。
10時開店の様でせっかくなので開店時間まで待つことにします。

道の駅の売店にある休憩スペースでコーヒーを頂きながら2人で開店待ち。
しかし男2人でジェラートを楽しみに待っている姿ってどうなのでしょうね~笑

30分ほど待ってやっと店内へ、

まずは食券を購入するシステムです。
種類も色々あって迷っちゃいますね。

私は選んだのはシングルのストロベリーヨーグルト。
さっぱりしていて美味しかったですよ。

で、Rockyさんが選んだのはトリプル。ジェラートの種類は忘れちゃいました・・・
しかしトリプルはごつい!
店から出てきた姿はまるで自由の女神か聖火ランナーの様でした・・笑

ジェラート食べてしっかり休憩後次のポイントへ向かいます。
画像は良く分からないところですが、私とRockyさんは良く分かってます・・・笑

国道307号線沿いで見かけた、頭でっかちな飛び出しぼーや。

国道307号線から国道8号線に入ってその後、湖岸道路へ向かいます。

彦根城脇を通過。

湖岸道路に出ました。
天気は良いのですがやっぱり春ですね、景色はちょっと霞んでいます。

ここでもロードバイクの方々を数多く見かけました。

湖岸道路を北上して長浜の黒壁スクエアー近くの豊公園駐車場に到着。

そこで見かけたスーパーカー御一行様。
ポルシェ率が高かったです。

駐車場から黒壁スクエアーまでは5分ほど歩きます。
そこで見かけた古い駅舎、昔の長浜駅だそうです。
古い物好きの私としてはちょっと覗いてみたかったのですが時間の都合上諦めます。

黒壁スクエアーに入ってきました。
雰囲気は高山の古い町並みのようです。

ここはフィギアで有名なのかな?、ここではこんな物をいくつか見ることが出来ます。

商店街へ入って昼食をとるお店を探します。

そこで見つけた小洒落たうどんそば屋さん。
お昼時でしたがあまり待たずに入れそうだったのと、Rockyさんが仕入れた事前情報にあった
長浜名物「のっぺいうどん」があったからです。

で、そののっぺいうどんがこれ。
オーダーはRockyさん。
あんかけうどんって感じのようです。
なかなか美味しいうどんだったようですよ。

私はにしん蕎麦。
メニューには普通のうどんや和食があったのですがRockyさんに刺激され普段食べないような
物にチャレンジしてみました。
で、お味は・・・?
普通に美味しかったですよ。
食後は時間もかなり押していていたので黒壁スクエアーはほとんど散策すること無く車へ戻りました。
この黒壁スクエアー、見所はいっぱいありそうなので今度はたっぷり時間あるときに来たいですね。
そんな感じで、次はいよいよメインイベントへ向かうことにします。
ちょっと長くなってきたのでオフ会の様子は後編でお伝えしますね。
続く