
今回は2020秋パンツー「スイートブール編」の様子をお伝えしますね。
北アルプス登山ブログはどうなった!?(-_-;)
それはさておきそもそもいきなり出てきたパンツーとは何か?からご説明します。
これはパンツーリングの略。私が企画するツーリングで私の数ある趣味のなかで最近熱い趣味、それはパン焼き。
その日の朝に焼いた、焼きたてパンをツーリング参加者さんにお配りしてツーリングと焼きたてパンを同時に楽しんでもらおうという企画。
今回で二回目、初回は今年6月に「メロンパン編」企画しました。
初回パンツーは参加者さんにご好評頂きぜ秋も企画をしてくれと熱望され(ほんとか~!?笑)第二回を開催するに至りました。
では第二回パンツー 2020秋 「スイートブール編」へ行ってみましょう。

いきなりですがもう走行しちゃってます。
とあるコンビニに集合、初対面の方々も多くいたので皆で簡単な自己紹介、ルートの案内や注意事項の説明、皆さんお楽しみの焼きたてパンのプレゼントと、大忙しだったため私は全く写真撮ってませんでした・・・汗
そんなこんなで気づいたら走っていました・・・笑
しかし、良い天気!
前日の雨が嘘のように晴れ渡りました、これも日ごろのおこないの賜物ですね・・嘘つけ・・・笑

で、1時間少々走って第一休憩ポイント「谷汲あられの里」に到着。

和スイーツ処やあられのお土産を販売しているお店があります。

ここで休憩がてらお土産買ったり、

車談義に花咲かせたりと思い思いの時間を過ごします。

銀杏の紅葉はもう少し先ですね・・・

休憩後次の目的地、徳山ダムへ向かいます。

途中、道の駅「星のふるさとふじはし」で休憩

気持ちの良いルートを走り徳山ダムを目指します。

本日第一目的地の徳山ダムに到着。

この徳山会館でランチ休憩とします。
目当てはコレ!
↓

今ちょっとしたブームのダムカレー!

早速皆で建物の中のレストランへ向かいます。

そしてもちろんオーダーしたのはダムカレー!
参加者さん12名全員ダムカレー!
普段はこんなに一気にダムカレーオーダーが入ることの無さそうな厨房内のおばちゃんたちは大変そうでした・・・汗

この三角のネームプレートみないなのを・・

カレー皿の下の片側にセットし・・

カレールーを一気に皿に流し入れます!

無事、放流完了!
各テーブルでも皆放流方法を厨房のおばちゃんにレクチャーされ、一斉放流?してました・・・笑

ダムカレーを皆で堪能した後はダム湖を見ながら食後のお散歩。
この水面の下には大きな村が沈んでいるとは思えないようなのどかな景色でした・・・
ここで、今回の参加者さんの愛車をご紹介

トップバッターは私、とうげ号。
ここ何年かは特に仕様変更も無しに維持のみですね。

すっすFDさんのシビックタイプR
内外装ともにかなりの完成度の車両。
ツーリング中も後方からのVTECサウンドにどれだけプレッシャーを受けた事か・・・笑

すっすさんお決まりのマーブルチョコクーリング・・・笑
ちなみにすっすさんはもう一台RX-7(FD)を所有されており、春のパンツーはRX-7で参加頂きました。その時もこのマーブルチョコクーリングされてましたよ・・・笑

これがその時の写真です。

すっすさんのご友人のえるしおんさんのS660
コンパクトな車両ですが存在感がありますね。

ブン爺さんのND
ボディー同色のスポイラーがカッコイイ。

T&MコンビのNCロド。
ロドの集まりでは希少なNC型ですが今回はNB不在の中のNC参加。
RHTが羨ましい。

M君のND。
綺麗にしていますね、ボンネットが空になってますよ~!

まだ走行300Kmの、ど、が付く新車のMAZDA3での参加のK君
まだ、新車のオイルの焦げる匂いが辺りを漂っていました。

M君アクセラ
遅刻せずに参加してくれました・・・謎 笑

RockyさんのCX-5
SKYアクティブディーゼルAWD車での参加
ビックトルクで低速からの加速と安定感はピカいちだそう。
このRockyさんはつい最近までNB6を所有されおり、私とツーリングやミーテングをよくご一緒させていただいていました。
今は家庭の事情?でCX-5に乗り換えられました。

ぴけ5/8さんのND NR-A
前回の春のパンツーにもご参加いただきました。
フロントバンパーの赤い牽引フックが黒のボディーの良いアクセントになってますね。
次は是非社外アルミホイールを装着しましょう!

BUNJOさんのND
実はBUNJOさんはBMアクセラ乗りの方なのです。
今回は訳あってNDでの参加。
ちなみに春のパンツーではBMでご参加いただきました。

徳山会館を後にして最終目的地に向かいます。

木之本ICそばのコンビニで一休み・・

そして琵琶湖が見えてきました。

湖岸のワインディングを気持ちよく走っていると・・・

後ろから甲高いVTECサウンドが私を脅します・・・笑

本日最終目的地の奥琵琶湖パークウェイの展望台到着

展望台からの眺めはこんな感じ。
ちょっと雲行きが怪しいですね・・・

ここでしば休憩&昭和の香り漂う土産物屋でお土産買ったり、談笑したりと思い思いの時間を過ごします。

私もここでお土産を一つ購入。
それはこれ、たくあんです。
ブン爺さんのお勧めのたくあんなのです。
この大根丸ごと一本浸かったこのたくあん、ほんと美味しいですよ。
食べてみたい方は是非奥琵琶湖パークウェイまでどうぞ・・笑
そうこうしていると小雨がぱらついてきました。
時間も良い頃になったのでここでツーリングは一旦お開きとします。
帰りのルートは市街地走行も多く隊列走行が難しく、また個別で立ち寄りたい所がある等の理由でここでツーリングは解散とします。
ってことでおみやげ物屋さんの軒先をお借りして解散の挨拶をさせていただき次回来年2021春のパンツー開催をお約束させていただき解散といたしました。

奥琵琶湖パークウェイ展望台からの下りは一方通行なのです。
小雨ぱらついてましたが、がっつりダウンヒル楽しんじゃいました(*^^)v

その後、希望者のみで彦根まで走り「近江ちゃんぽん」というラーメン屋で夕食頂きました。

無事帰宅、お疲れさまでした。

ロドもお土産持ってきてたようですね。
奥琵琶湖の枯葉かな?
終わり
おまけ編
2020春 パンツー「メロンパン編」の様子を一部お伝えしますね。

すっすさんのRX-7

伊勢志摩スカイラインの朝熊山展望台

我がロドになんとカラスさんがお乗りになられています・・・汗

安乗埼灯台

アジサイが綺麗な時期でした。

とうげのパン屋さんの看板メニューのメロンパン、絶品ですよ(^^♪
おまけのおまけ・・笑
パン制作工程

一次発酵後のパン生地

分割して二次発酵待ち

クッキー生地載せてオーブンで焼いて完成。

冷ましてから袋詰めして完了!

とうげのパン屋さん特製のメロンパンの完成です(*^^)v
本当に おわり 笑