• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月07日

乖離

とある記事が目にとまった。

***** 以下 記事内容 *****

ソニー損害保険は5日、今年の新成人を対象に実施した『2016年 新成人のカーライフ意識調査』の結果を発表した。

7回目となる同調査で、購入したい車を聞いたところ、男性では高級外車ブランドの「BMW」が17.9%で1位(複数回答、以下同)。女性では、軽自動車のダイハツ「タント」が15.3%で1位という結果になった。

 男性のランキングを見ていくと、2位はスバルの「インプレッサ」(15.4%)、3位はトヨタの「プリウス」(14.3%)。4位は「フォルクスワーゲン」、5位は「アウディ」、6位はトヨタの「86」と続き、海外メーカーやスポーツカーが多く見られる。

 女性のランキングでは、2位がトヨタの「アクア」(14.2%)、3位が日産の「キューブ」(13.3%)。さらに、4位には日産の「モコ」、5位にはダイハツの「ムーヴ」、6位には日産の「ノート」がランクインし、トップ10を軽自動車やコンパクトカーが独占。大きな支持を得ていることがわかった。

***** 以上 記事内容 *****

・・・これを見て思うのは、やっぱり「メーカーの消費者心理からの乖離」というところかな・・・。

女性のランキング結果は、「妥当」かな・・・(あくまでも個人的感想です)。
というか、メーカーの狙い通りというか・・・。


さて、問題は男性のランキング。


・「日本車離れ」
・「スポーツカー志向」


「若い人たちの車離れが・・・」云々言う以前に、

「若い人が求めないような車ばかりを作り出している、日本の自動車メーカーの責任」じゃないの?

たまにスポーツカーやスポーツグレードを送り出してきても、若い人たちに手が届くような価格でないし、ましてや「限定○○台」とかって、勝手にメーカーがプレミアを付加して、とても高価にして売り出す・・・そりゃ若い人たちは離れますわな・・・若い人どころか、一般的な人たちも離れていきますわな・・・。

スポーツは売れないの?

でも、こういうアンケートの結果でも如実に若者がスポーツを求めていることがわかるわけですよ。
なのに、日本のメーカーは・・・って、もういいか・・・。


自分自身も、現行車に欲しい車ってないもんね・・・。

やっぱり中古でも「欲しい!」と思う車を探すもの・・・。

'80後半~'90の、あの日本メーカーの「イケイケ!」感は、もう無いからな・・・。



「自動運転」車みたいなのを、若者は望んでいるのでしょうかねぇ・・・。

ホント、「やっちゃえ!」は日本の車メーカーを「殺っちゃえ!」になるんだろうな・・・。


・5ナンバーサイズ(サイズだけではなくて本当に5ナンバーが取れるサイズ)
・軽い車重
・環境+性能両立の2000cc以下のエンジン
・車両価格で200マソ前後の価格帯
・何より、走らせて楽しい

そんな新車(日本車)が出れば、飛びついちゃうだろうな・・・。


規制が云々というが、今まで高い(規制の)壁を幾度となく飛び越えてきたじゃないですか!

それだけの「技術」が日本のメーカーにはあるはず!

やってやれないことはない!って思わないようになっちゃったんだろうなぁ・・・。




悲しいね・・・。

ブログ一覧 | (泥濘の)日常 | 日記
Posted at 2016/01/07 22:34:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

ディテールマニア札幌
ヒロシ改さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

愛車ランキング
TAKU1223さん

この記事へのコメント

2016年1月8日 1:10
こんばんは!

確かに、若い人が求めないような車ばかりを作り出している、日本の自動車メーカーの責任…俺も同じ事を思ってました(^_^;)

今の時代でも、昔みたいに凄くワクワクする様な楽しい車を作れば良いのに…エコとか安全って言う言葉を優先し過ぎている車が多すぎるって思います(^_^;)
コメントへの返答
2016年1月8日 1:45
言い方が悪いのですが、『高齢化社会』に向けてのメーカー側の対応なんだろうな・・・ってのも言えると思うんですよ。

『自動運転』なんて、その代表でしょう。

『若者の車離れ』をどうこう言うなら、『若者の嗜好』をもっと分析してみれば、自ずと答えは見えるのに、それから目を逸らせているんですからね・・・日本のメーカーも終わってますよ。

TR-XXとか、EP82-GTとか、AE86,92とか、HCR32とか、S13とかetc.を『復活』でなくても、『進化』させてまた世に送り出してもらいたいですね・・・。
2016年1月8日 5:03
おはようございます。

全ては巨大になり過ぎたメーカーが、ハイブリッドブームへ誘導した結果だと思います。

その為に、ガソリン車を片っ端から下取り、廃車にしたとかしないとか。

お金があれば何でも出来る!そういう国に成り下がりましたね、JAPA・・・。
コメントへの返答
2016年1月8日 14:00
おはようございますm(__)m

巨大なメーカーの誘導は否定できませんよね。

それに加えての政治の圧力も、車をおもしろくなくさせた一因ですよね。

エコカーへの優遇はわかるんですが、なぜその代わりの旧車への冷遇になるのか・・・。

政治家の思考回路を疑います。
2016年1月8日 9:08
おはようございます、dora-monさん(^_^)v

確かに最近の車は、沸点温度が低くくぬるい車ばかりで、欠伸が出そうですよね…(^_^;)

排気量やパワーに対しての車重が重すぎるんですよね…、アイドリングストップとか……スマートアシストとかの余計な物が付いてる分…(^_^;)

俺も、あの当時の軽さが武器だった頃のコンパクトカーやハイパワー軽を見かけると、血が騒ぎだしますo(^-^)o

俺の中の考えだと、軽のターボ車で700kg前後、コンパクトカーで800kg台(ターボ車含む)と言われると、「おっ!!イイねぇ!!!o(≧∇≦)o」ってなるぐらいですから…(^_^)v

EP82スターレットのGTに乗ってみたい…(^_^)
コメントへの返答
2016年1月8日 14:20
おはようございますm(__)m

一時期、過給器は環境悪としてメーカーがこぞって採用をやめ、代わりに2500CC以上の大排気量NAエンジンにシフト・・・と思ったら、「ダウンサイジング」とか何とか言って、結局バシバシと過給器を採用をしていっている・・・。

やってることが二転三転しすぎなんですよね。


昔L250S-AVYに乗っていた頃に、頻繁にエンジン止めたりかけたりをしたら、燃料計の下がり方がハンパなかったという経験があるので、アイドルストップの方が燃料を食う方がでかいんじゃないか(大気汚染<石油資源の消費)って思いますし、エンジンの負担も大きくなると思うので、結果廃車にする時期を早めて環境には悪いような気がしますので、私もアイドルストップなどはいらないと思っている派です。

「ライトウエイトスポーツ」って言う言葉が、もう死語ですもんね・・・。

EG、EFのシビックとか、レンタカーで借りたりしていましたが、普通に走って楽しいし、ちょっとエコドライブに切り替えて走っただけで、軽々と14km/Lとかたたきだしていましたし、エコでスポーツな走りもできる車って、昔はあったんですけど、今は・・・エコしかないのが残念ですよ・・・。

プロフィール

「私の年末年始休暇は、駆け足で去って行きました(T_T)
午後からだけど、仕事始めです。」
何シテル?   01/05 13:25
dora-monです・・・が、ダークサイドへと堕落し、暗黒面での「猫型ロボット風」となる"dara-mon"(dora-mon DS(Dark Side))へと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

O2センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 12:47:17
ウォーターポンプとベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 09:20:28
ブロワモーターASSY交換(切り抜き作業) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 07:08:38

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
2015年3月、ソニカユーザーになりました。大切に、そして楽しく乗っていこうと思います。 ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
父親の車です。2015.3.31に納車されました! 平成15年式 S-EDITION  ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
レンタカーでごわす
トヨタ ダイナトラック トヨタ ダイナトラック
レンタカーで借りてます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation