• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dora-monのブログ一覧

2017年04月22日 イイね!

あともう少し(^o^)

あともう少し(^o^)お天気に恵まれた今日のお昼間、そろそろ咲き始めてるかな・・・とデジタル一眼携えて、いつもの音戸の瀬戸公園駐車場へ。

広島県でも有名な「ツツジ」の名所で、毎年GW前半は花見客で非常に賑わう場所です。









まだ3分咲きってところかな・・・。

でも、太陽の光をいっぱいに浴びて、力一杯咲いてました。





フゲンゾウ(?)の花も綺麗に咲いてました(花の名前はあまり詳しくないんで・・・(;^_^A)








ツツジの見頃は来週半ばから後半かな(^o^)

満開の時にまた撮影に来よ~っと!(^_^)


デジタル一眼で撮影した画像はフォトアルバムに掲載しています。

Posted at 2017/04/22 18:55:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | (泥濘の)日常 | 日記
2017年04月18日 イイね!

学生時代、とあるバイトをしていました。

始めて半年ほどで、バイトだけど『主任』という接頭語がつく役に任ぜられました(ちゃんと手当もつきました)

とはいえ、何か特別なのかというと、
・同じくバイトで働く方々をとりまとめること(皆仲が良かったので特に何もする必要がなかった)
・所の責任者不在の場合の代行(顧客からの電話の応対のみ代行)
ぐらいで、殆ど特別なお仕事はありませんでした。

でも、一つだけ・・・新人バイトさんの教育と指導についてだけは、メインを責任者が行い、サブ、及びフォローで私が行ってました。

肩書きは『主任』でしたが、身分は『学生』・・・正直戸惑う事の方が多かったです。

一番困ったのは、新人バイトさんが私よりも歳上な方だった場合でした。

サブで指導したりフォローしたりするときに、どうやって接するべきなのか・・・すごく気を遣いました。

だって、『主任』とはいえ所詮『学生』な訳ですからね・・・。

責任者さんにも相談するも、
『ここでは「先輩」なんですし、何より「主任」という立場なんですから、堂々と接してもらって大丈夫ですよ』
と言われて終わる。

どーすべか?と悩んで悩んで、結局答えは出ず・・・orz

でも「これだけは守ろう!」と自分の中で決めた事が一つだけ。

『相手に対して、きちんと敬意をもって接する』

具体的に

『相手に対して、必ず丁寧語で話す』

という事でした。

・・・ごくごく当たり前の事なんですけどね(;^_^A


歳上という事は、人生の先輩な訳ですから、まずはきちんと敬意をもって接しようと。

立場を踏まえた指導もキチンとしながら、でも決して相手を見下すことがないように、また、相手から歳下として接せられてもそれが当たり前なんだと思えるように、普段はキチンと丁寧語で接しようと。

これが功を奏したのか、それとも新人バイトで来られた歳上の方々が、たまたまキチンとわきまえられた方々だったのか、私にもキチンと接してくださり、バイトさん達の協力体制も確固たるものになっていき、自然と『和』の雰囲気が出来上がりました。


やはり間違いではなかったのかなと、今でも思ってます。


また逆に、一時期やっていた別のバイトで、私より歳下だがキャリアが上の方に指導を受けたりした時も、必ず丁寧語で相手に敬意をもって接するようにしてました。


・・・知らぬ間に、もう身に染み着いちゃってるんですね・・・(笑)

・・・なぜいきなりこんな話をさせてもらったかというと・・・

先週の土曜日、とある近くのスーパーに買い物に行った時のこと。

欲しかった商品が品切れなのか、陳列棚が空になっていたので、近くにいた店員さんに商品が本当に無いのか尋ねました。

その店員(A:30代半ばぐらい?)、
「しょ、少々お待ちください」
と、同じ陳列コーナーにいた別の店員(B:20代半ば?)に聞きに行ったのですが、
A:「あの商品がないのかと聞かれたんですが・・・」
B:「うん、それで?」
A:「(バックヤードの)どの辺りにありましたっけ?」
B:「(その商品の)担当やないから知らん、○○さんにでも聞けば?
A:「担当は○○さんでしたっけ?」
B:「 わからん
A:「えっ?(絶句)・・・では、どなたに聞けば・・・」
B:「 そんなこと、バックヤードに行って調べれば済む話だろ!そんな事もわからんのか?信じられんわ・・・

店員Aさん、私に
「もう少々お待ちください」
と言って、バックヤードの方に向かっていきました。

そんな店員Aさんの胸には、『研修中』の名札が・・・。


店員Bは教育係だったのかもしれません・・・ただ、客の私からすれば、そんなのは関係なくどちらも「店員」としてしか見ません。

教育係だったとしても、第三者である客の目の前でそのような接し方はどうよ?と。

ましてや、どう見ても店員Aの方が店員Bより歳上・・・ もう少し口の効き方があるんじゃね?

5分ほどで店員Aが戻ってきて、
「申し訳ございません、在庫も切らしているようです。誠に申し訳ございません」


待たされた事よりも、商品がなかった事よりも、歳上の相手に対して少しの敬意も感じられないその言葉遣い、態度のひどさに、非常に気分を害されました。

近場にこの店しかないので仕方ないのですが、普通ならこんな礼儀もわきまえない店員がいるような店は正直利用したくないです。

そんな事があって、ふと自身の経験を思い出した次第です。


相手に敬意を表する言葉を持っている国『和』、相手を敬う気持ちを大切にする文化を持つ国『和』、そんな『和』の国の人間なんですから、もっと人間同士の『和』を大事にしていかないと・・・と思わされる今日この頃です。



2017年04月09日 イイね!

2017 桜とともに

2017 桜とともに昨晩からそれは予感はあったので、昨晩のうちに一応の準備はしておいた。
今朝、それが確信に変わったので、とりあえず時を待った。
朝10:00前、案の定うちの部屋の扉が開く・・・


『花見行かんか?』


相変わらず、前もって何も言わない父・・・


「なぁ、ええかげん当日いきなりじゃなく、前日までにきちんと前もってそういうことは言え!(ちょっとマジギレ)」

こっちが何となく感じ取って、準備をしておいたから良いものの、この突拍子もない父の言動にはいつもいつも振り回されているので、正直困ったものである・・・。


一応、ガツンと苦情は言ったが、まぁ今後もおそらく繰り返されるだろう・・・。



そんな相変わらずな(笑)調子で始まったが、今日は桜を見に行ってきた。

全国的に満開のニュースが伝わってくる中、昨日までの雨でだいぶ散っちゃっているかなぁ・・・と心配しつつも、MR-Sにていざ出陣(当然私は助手席モード・・・)。


まずは近くからということで、呉市の音戸の瀬戸公園へ。
駐車場へ向かう道沿いも


見事な咲きっぷり(笑)

駐車場に到着し、昨晩予感がして万が一の為に充電しておいたエネループをデジタル一眼にセットし、またスマホカメラも準備して、いざ撮影開始。

※デジタル一眼で撮影した画像の一部をフォトアルバムに掲載しています。





10分ほど撮影して、次の場所の高烏台へ移動。

天気が良くなかったせいか、満開のタイミングから少し外れたせいなのか、今日は昨年のような混雑は全くありませんでしたが、高烏台の駐車場はいっぱいになっていました。
運良く駐車スペースが空いたので即座に駐めて、再び撮影開始。




ここでも20分ほど撮影をし、車へ戻り、駐車場を出て移動を開始。


高烏台から下りている途中で


ん?うちと同じような低い車が・・・



広島県では特に驚くこともない光景(笑)
ダウンヒルでの、少しばかりのランデブー。。。



移動を開始して約1時間、広島市内のとある麓に到着。

そこからのヒルクライムとなるが、これまたその沿道が・・・



さすが広島市内有数の桜の名所・・・綺麗に咲き誇ってます。



着いたのは、広島市の黄金山。



市内有数の桜のスポットなので、さすがにこちらは車も混み混み&路上駐車が・・・。
それでも、すんなりと展望台下まで着いた。
車を空きスペースに駐めて、さぁここでも撮影開始!

大抵の人が展望台へ向かう中、私は展望台とは逆方向の高台へ。
(ちょうど昨年の10月に岡山のみん友さんと夜景を撮影した場所です)




夢中になって撮影していると、ふと腕になにかがくっついているのが・・・。


よーく見てみたら



ナナホシテントウでした(^ω^) 春ですのぉ。

ここから見えるMAZDAの宇品工場をバックに撮影しようと海手側にまわると


初老のご夫婦が、満開の桜の木の下で、青春時代に戻られたかのように、楽しそうにお二人でお話をされていた。

思わずほっこり(*^。^*)

静かにシャッターを押していた自分がいました。


そろそろ下りようかと、階段に向かっていると、これまた別の初老の男性から、

「ちょっと聞くんですが、これ(ご自身の持たれていたスマホ)で撮った画像を写真にできるんかな?」

と声をかけられた。

デジタル一眼カメラとスマホの2台で撮影していたのを見られてらしく、詳しいのでは?と思われたそうな(;^_^A

持たれていたスマホを見せて頂き、思わず店頭販売員のごとく(笑)懇切丁寧に説明。

・スマホでSDカードの入っている場所
・ご自宅のパソコンとプリンタで写真印刷できる
・スマホに入っていたのがmicroSDだったので、アダプタが必要である(ご自宅のPCは普通のSDスロットがついているとのことだったので)
・もし不安がある場合は、写真屋さんにデータを持っていけば、プリントしてもらえる

などなど。


すんなりご理解して頂けたらしく、ちょうど説明が終わったときに奥様らしき女性も来られて、お二人に丁寧にお礼を言われました(*^。^*)

で、再び階段に向かっていると、


近年植樹されたのであろう、若い桜の木から元気いっぱいに花が咲いてました。

何か今日は心の栄養をいっぱいもらった気がします。


30分ほど滞在して黄金山を出発し、お昼も過ぎていたので、ちょうど近くにある、安定の・・・

丸亀製麺で昼食。

その後、ちょっと調べたいことがあったので、そのままとあるショッピングモールへ。

途中、

何やら赤いユニホームらしきものを着た人達が・・・(笑)

はい、ちょうどここの前を通過しました。

MAZDA zoom-zoom スタジアム

ちょうどデーゲームの真っ最中・・・なので、

応援に向かう観客の横断で、交差点が軽く渋滞・・・(;^_^Aシカタナイケドネ

その後、イオンモール広島府中に行き、あるものがないか店頭に見に行くと・・・

「すいません、店頭では扱ってないんです・・・」

撃沈・・・Orz


しかたがないので、そのまま帰路へ。


でも、何か心の栄養をいっぱいもらえた桜ドライブとなりました。




どんよりとした空模様だったことだけが悔やまれる・・・(>_<)


※デジタル一眼で撮影した画像の一部をフォトアルバムに掲載しています。
Posted at 2017/04/10 00:14:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | (泥濘の)日常 | 日記
2017年03月06日 イイね!

3年目突入・・・そして大阪遠征

3年目突入・・・そして大阪遠征記念ブログでも書きましたが、2年前の2015年3月6日に尾張旭のディーラーでソニカを受け取り、その足で豊田市に向かい、豊田市のディーラーでMR-Sを購入(契約)をしました(たしか昨年もブログ書いたような気が・・・(;^_^A)



あれから2年・・・早いものです。

ソニカはユーザー車検を受けて、さらに2年付き合えるようになり、MR-Sも今月車検を受ける予定。

まだまだ頑張ってもらわないといけません(笑)

そんな記念日・・・MR-Sで大阪まで出陣。。。

ソニカは今日はお留守番


(画像は先日の洗車時のもの)


2年前と同じく3/5の夜に出発して、3/6早朝に着。

仮眠をとって午前中に大叔母のいる施設に向かい、用事を済ませ、今回はもう帰路。





(今回は助手席モード(笑))
(久々の神戸、そしてポートタワー)

2年前と同じく遠出しているのは、何か不思議なものを感じます(単なる偶然なだけか?(;^_^A)

てな訳で(?)、3年目に突入・・・これからも大事に大事に乗っていこうと思います。
2017年03月01日 イイね!

古き良き鉄分・・・

古き良き鉄分・・・気がつけば3月突入・・・。

少しずつ春は近づいてきている感じはしますが、季節の変わり目のせいか、少しスッキリしない気分の今日この頃です・・・(;^_^A




さて先日、とあるみん友さんがアップされた画像に写りこんでいた


(おそらくこの車両かな?:ネットより拝借)

この車両が気になったソフ鉄な私・・・(オィ 一体どこにある何の車両か情報が少なかった・・・ので、わからなければ・・・



ってことで、当然ながら思いっきりググりました(爆


さすると、結論として


(ネットより拝借)

今は無き、岡山・下津井電鉄の下津井駅跡に今も保存されている「ホジ3」と判明。

他にも数台が保存車両として、地元の有志の方々の手によって保存されているとのこと。



下津井駅跡って鷲羽山のすぐ近くだから、今度の6月のオフ会時に是非立ち寄ってみたいなぁ・・・。



あと、鷲羽山からは少し離れるのですが、宇高連絡船で有名な岡山県玉野市にも・・・


(ネットより拝借)

元玉野市電モハ103号が保存されているとのこと。

これは、


(ネットより拝借)

高松と金比羅さんで有名な琴平を結ぶ「ことでん」(高松琴平電気鉄道)にて、昔使われていた

「琴電 750形760号」

の車両。

色こそ昔のことでんカラーであるファンタゴンレッドではないですが、ちょうど私が高松にいた頃に活躍していた車両。

元々は玉野市電として使われていたそうで、ことでんで廃車になってから、玉野市の保存会へ譲渡され、里帰りを果たしたそうです。

現在は「玉野市すこやかセンター」の敷地内に保存されており、月1回、第一日曜日に一般公開されているそうです。


こちらも鷲羽山からだと車で30分ほどですし、今度の6月のオフ会時(の翌日)に・・・(ry







下津井駅跡は、鷲羽山からですと10分もかからないほどの距離ですので、オフ会への参加ついでにちょっと訪れてみて、古き良きノスタルジックな雰囲気を味わってみるのオツだと思いますよ(^-^)


下津井駅跡:倉敷市下津井4丁目1-6
玉野市総合保健福祉センター(すこやかセンター):玉野市奥玉1-18-5







でも本当は、橋渡って高松に行きたい・・・というのはナイショの話・・・(;^_^A



Posted at 2017/03/01 01:14:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | (泥濘の)日常 | 日記

プロフィール

「私の年末年始休暇は、駆け足で去って行きました(T_T)
午後からだけど、仕事始めです。」
何シテル?   01/05 13:25
dora-monです・・・が、ダークサイドへと堕落し、暗黒面での「猫型ロボット風」となる"dara-mon"(dora-mon DS(Dark Side))へと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

O2センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 12:47:17
ウォーターポンプとベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 09:20:28
ブロワモーターASSY交換(切り抜き作業) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 07:08:38

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
2015年3月、ソニカユーザーになりました。大切に、そして楽しく乗っていこうと思います。 ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
父親の車です。2015.3.31に納車されました! 平成15年式 S-EDITION  ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
レンタカーでごわす
トヨタ ダイナトラック トヨタ ダイナトラック
レンタカーで借りてます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation