2/18(木)
朝AM9:30に起床。
朝飯を食べて、使わせてもらった部屋の片付けと風呂洗いをし、帰路の準備をしているとヘルパーさんと看護師さん来訪。
そして帰られた後にさぁ出発しようかというところで、突然大叔母から用事(ちょっとした手続き)を頼まれる。
その手続きに必要な書類と、書類についての記入内容を聞きに豊中市役所へ出向く。
一旦大叔母宅に帰り、書類の記入、手続きに必要な物の用意をしてもらい、再び豊中市役所へ。
手続きも済み、大叔母宅に再度戻ったのがPM5:00・・・(TT)オソクナッチマッタ
まともに渋滞に嵌まりそうなのだが、覚悟を決めて、PM5:30に大叔母宅をあとにした。
そういえば・・・
豊中市役所へ出向く前に車を見たら、昨日の雹のせいで凄く汚れていたのを思い出したので、給油も兼ねて最寄りのGSへ行き、洗車機へ。
拭き上げも終わり、燃料も満タンにしていざ出発。
大阪中央環状線→R171→R43→R2と経てくるも、案の定各所各所で渋滞に嵌まる・・・(TT)
で、ふと気がついた・・・。
「おれ、今日昼飯食ってないぞ!」
大叔母の用事をすることですっかり忘れてました・・・(TT)
すでに神戸中心部まで来ていたので、それじゃぁ行こうと決めた店に来るも、まさかの臨時休業(TT)アクシデント ダラケ
仕方がないので少し回り道をして、昨年12月に行ったあのお店へ。

(画像はネットより拝借)
で、やっぱり安定の

_| ̄|○ ヤッパリ メン ナノネ
しかし
スープ完飲ならず・・・と言うことは、今回はつまりそういうことです・・・
_| ̄|○ ヒニヨッテ クオリティ ガ チガウノモ コマルノダガ…
店をあとにして、その後、大蔵谷ICより第二神明に入り、R2加古川バイパスへ。
最初はスムーズだったが、やはり途中でプチ渋滞に・・・。
そんな中、ちょうど東播磨道の分岐があるところでノロノロ運転を余儀なくされていた時(ちなみに走っていたのは片側2車線の右車線)、
「バン!」
と強めの音が聞こえた。
「え?今の音、なに?」
ちょうど私の目の前を走っていたのが、パワーゲート(テールゲート昇降装置)付きのトラックだったので、段差で折りたたんでいたゲートから音が出たんだろうと思っていた。
でも音は「左斜め後方」から聞こえてきたんだけどなぁ・・・と思ったので、助手席側ドアミラーを見てみると、少し後方で2台の車が同時に路肩へ待避していたのが見えた。
・・・はい、見事な渋滞中の追突事故でした・・・
昨年末の悪夢が頭によみがえってきやがった・・・(TT)
そこから後方にもさらに細心の注意を払って走りました。
その後、行きしなにも寄った姫路SAにて少し休憩を取り、再びR2姫路BP→R2太子竜野BP→R2と走り、相生からR250といういつものパターン。
結構冷えていたせいか、お手洗いが近かったので、「道の駅あいおい白龍城」でもトイレ休憩。
ふとハイドラを見てみると、みん友さんが夜のドライブに出かけられていたご様子。
もしご都合が合えばと思い、メッセージを送って再び走り出した。
ちょうど赤穂市街に入ったとき辺りにお返事が来て、最寄りのコンビニに車を止めて確認すると、ドライブを終えてご帰宅なさったとのこと。
惜しかった・・・また機会があれば是非!
そこからいつもの通りR250→岡山ブルーライン→R2岡山BP→R2玉島BP→R2→R2尾道BP→R2三原BPと経て、これまたいつもの通り「道の駅三原神明の里」にて休憩。
ちょっと疲れが出てきたので、仮眠は取らずも少しのんびりと休憩。
約30分後に再び走り出し、R2→R375と経て、2/19(金)AM4:10に自宅に帰還。
自宅到着時
大阪→自宅
遠征の全走行距離
そして、ここまでの全走行距離
・・・(>.<)ゲッ!キリ番とれなかった(ToT)
さすがに暖房つけての運転、かつエンジンが冷えるのが早いというのもありますが、まぁまずまずの燃費でしょう(でもベストよりは落ちてるなぁ・・・)
ちなみに、大阪滞在中の燃費は、燃費計ベースで15.2km/L、これ、現時点で過去最低でした・・・。
(ストップ&ゴー多発に加えて、やはりちょっと駐車場に停めただけでエンジンが冷えるのが早いってことでしょうね、きっと・・・(TT))
今回も前回ほどでは無いにしろ、バタバタの大阪遠征でございました・・・(The End)。
Posted at 2016/02/19 21:21:15 | |
トラックバック(0) |
旅行記 | 日記