• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dora-monのブログ一覧

2015年09月24日 イイね!

運転者のマナー・モラル(角島・津和野ドライブ記番外編)

今回のロングドライブは、ちょうどSW中だったこともあり、非常に多くの観光目的の車や人達を見かけました(当方もそのうちの一台ですが・・・)。

そんな中で、今回のドライブ中ほど運転マナーが悪い、もしくはモラルの無い運転者や観光客達に出くわしたことは過去になかったですね。

年々、状況は悪くなる一方のように思えます。

ちょっと今回走った道中で出くわした事例を挙げてみたいと思います。


○道の駅などの駐車場、及びその周辺

 私のブログの旅行記でも書きましたが、今回は私たちも数多くの道の駅に立ち寄りました。
 そして、そのほとんどの道の駅がハンパない数の観光客でものすごく賑わってました。
 連休で天気も良かったので、それは当然でしょう。
 で、そのような状況になると、当然のごとく駐車場は満車状態で、駐車場に入る待ちの車が車道まであぶれて渋滞とかも発生したりします。
 これはいたしかたないことなんで、少しこちらも我慢しなきゃあいけないところです。
 そんな駐車場で私が見かけた事例をあげてみます。

 ・乗降者が明らかに健常者のみという車が、身障者用区画に堂々と停めていた。(その車には身障者ステッカーは貼られていない。そして入場待ちの車列には身障者ステッカーが貼られた車が実際にいた)

 ・空き区画が無いからと、施設建物横の車通路でハザードたいて停めていた。(同乗者だけ降りて施設建物内で買い物。運転者は乗ったままだか、その車の後ろにいた車が通路を塞がれてなかなか通れなかった)

 ・駐車場外の国道の路側帯、ゼブラゾーンに駐車する車であふれ、国道が渋滞。(車内は無人なので、明らかに駐車)

 ・空き区画を見つけたら、一方通行の駐車場内なのに平気で逆走して空き区画に入る。(順路に従って入った車は停められなかった)

などなど。

 正直ものがバカをみて、自己チューが得をするってのに怒りをおぼえましたね(*`皿´*)ノしかも、そんな自己チューがまぁ多いこと(*`皿´*)ノ

 『旅の恥はかき捨て』って考えのバカが増殖中なんでしょうね(恥ずかしくないんかな)



○自動二輪車の運転

 これはよくあることではあるのですが、見た事例はあまりに怖かったので挙げておきます。

 ・片側一車線、追い越し禁止の国道にて、車が十台ほど連なって走っている時に、これまた十台ほどの自動二輪車群が、次々と反対車線を逆走して自動車の車列を追い越していく。(反対車線もそこそこに車が来ているのに、かはりのスピードで。しかも対向車が来るといきなり車線を戻り、車列の車間に割って入ってきて急ブレーキをかけていた)

 緩やかでも見通しのきかないコーナーでも反対車線をぶっ飛ばして逆走するもんだから、見ているこっちはヒヤヒヤでした・・・。

 付け加えて、その自動二輪車群の全てのバイクが、ナンバープレートを曲げていた。

 正直、怒りよりも恐怖でした。


○撮り鉄の方々

 ちょっと意味合いが違うかもしれませんが、実はこれが一番気になったんです。

 場所的には角島から萩方面に向かうR191沿い、山陰線と並行している部分がメイン。
 
 この日は何やら下関発のトワイライト・エクスプレスの運行日で、山陰線を走行するみたいでした。


 ・山陰線の黄波戸ー長門市間のあるところ(恐らく撮影スポットとして有名何でしょう)で、百人近い撮り鉄の方々が三脚据えて山陰線にカメラを向けて待機していたが、車道の路側帯ギリギリまであぶれている為、そこでは徐行をせざるを得ず、結果国道はプチ渋滞。
 また、その撮り鉄達が乗って来たのであろう車数十台が、国道のちょっとした路肩スペース、そして周囲の私道、地元民の生活道路までも埋めるように、そして逆向きとかにバンバン違法駐車されていた。(そのほとんどか県外ナンバー)

(そのときはカメラを準備していなかったので、googleのストリートビューの画像で説明)






これには正直閉口しました。
確かに列車が通過して、写真さえ撮影できればそれらの駐車は無くなるんだろうけど、じゃあその間道を邪魔された地元民の立場は?って考えたことあるんだろうか?
一台、二台じゃない、ましてや十数台じゃないんです、数十台なんですよ。規模が違うんですよ。

撮り鉄の方々を全て否定したり非難したりするつもりはさらさらありません。
でも、一部の心無い、モラル、マナーの欠如した撮り鉄が増えているのは事実だと思います。
他の人に迷惑かけるようなことをしてまでも、列車の撮影にハマるようでは、それって趣味ではないんじゃないですかね?
単なる『迷惑行為』ですよ。

きれいな写真を撮りたい気持ちもすごくわかります。
でもその前に、マナー・モラルをきちんと守ってもらいたいですよ。


前述の自動車、自動二輪車の運転者だってそうです。
他人に迷惑な行為をしてまでも自分の思いどおりにやってたら、単なる『我が儘』『自己チュー』ですよ。


もっとマナー・モラルを持って行動してほしいです。
もちろん、自分自身も肝に銘じて律していきたいと思います。





Posted at 2015/09/25 15:26:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2015年09月23日 イイね!

角島・津和野ドライブ記(津和野~自宅編)



<<津和野散策>>

第2の目的地、島根県鹿足郡津和野町鷲原の『道の駅 津和野温泉なごみの里』に到着。

目的は、もちろん「天然ラドン温泉あさぎりの湯」です。



温泉施設は画像左奥の建物で、一旦正面入口から入って、左の渡り廊下を行ったところにあります。

ここで、とりあえずドライブの疲れを癒やすため、ゆっくり浸かりました。

どちらかというと、そこまで熱いお湯ではなかったので、ちょうどよかった感じです。

でも、露天風呂は正直「冷泉か?」っていうぐらいぬるかったですね。


温泉から出て、さぁ、これからの行動をどうしようか?と親父殿と相談し、やはり津和野に来たら行っとかなってことで、すぐ近くの太鼓谷稲成神社へ。



山の中腹にあるのですが、本殿のすぐ下が駐車場なので、車で楽々と参拝できました。

駐車場から、鳥居をくぐって階段を上がっていくと、本殿が現れました。


PM4:00をまわっているというのに、参拝客が結構いらっしゃいましたね。

私たちも本殿に参拝しました。


で、山の中腹ということもあって、本殿からは津和野の街並みが一望できます。





せっかくなので、MR-Sも一緒にパシャ!


参拝も終えて、再び出発。

山を下りて、津和野の街中を抜けて行きました。

観光客がまだまだ多かったですが、本当に情緒ある街並みで落ち着いた雰囲気でした。




<<津和野→にちはら>>

津和野を抜けて、再びR9へ出て、さぁこっからどうする?って話になり、どうせならと益田方面へ走り、あるところへ寄ろうという話に。

R9を益田方面へ向けて走ること約25分、島根県鹿足郡津和野町池村のR9沿いにある『道の駅 シルクウェイにちはら』へ到着(PM4:45頃)。


なぜここに寄ったかというと・・・


はい、恒例の懐かしの麺類自販機、しかも全国的に大変貴重な「ラーメン・うどん自販機」があるんです!(*'▽'*)ワァ♪

せっかく津和野まで来たなら、足を延ばしても寄ってみたいところでしたので、結構感動でした!


早速、滅多にない「ラーメン」を食すべく、350円を入れてラーメンボタンをポチッ。



うぉ~タイマー表示がデジタルじゃなく「ニキシー管」じゃないですか!(ノ*゚▽゚)ノ ウォォォ!ナツカシイ

やはり筐体もレアものです!

30秒ほど待って、ピッピッピ!できあがり。



親父殿は天ぷらうどんをチョイス。

いただきまぁす!


ズルズルズル・・・ ( ̄ ∇+ ̄)□> ウマインダナァ コレガ

おそらく鶏ガラ系の超あっさり醤油スープで、チャーシューもとろとろ系が2枚・・・昔懐かしいラーメンで、気持ちがフワァ~ンとなりました。

ごちそうさまでした!








<<にちはら→自宅>>

食後の一服○Oo。―y( ̄∇ ̄;)プハーをしているとき、親父殿とここから先のルートを協議。

結果、R9で益田市まで行き、そこからR191で広島方面へ向かおうということに。

ということで、PM5:10頃に道の駅を出発。

R9を益田市街まで走って、R191に入り、後はそのままR191を広島市内方面に。

途中、トイレ休憩で益田市美都町宇津川口にある『道の駅 サンエイト美都』に。


さすがにPM6:00なので、駐車場もすっからかん・・・。

休憩を済ませて、即出発。

実はR191を島根県から広島県に向けて走るのは二人とも初めて。

なので、正直どんな道なのかは知らなかったんですが、山の中でも片側1車線の道になっていて、余裕のある道幅でしたが、たまたまだと思うのですが、ほとんど車が走ってません。。。

おまけに、途中の峠のワインディングには、結構タイヤ痕がとタイヤかすがあったりしたので、かなりきつめな道なんでしょうね・・・。

(正直MR-Sを借りて、一人で来て攻めてみたいと思ったのはナイショの話・・・(笑))

まぁおかげで、渋滞等も全くなくスイスイと走っていけました。

広島県に入っても、全然空いてて、結局予想時間よりも大幅に早く安芸太田町加計まで到着。


そこからは私は通ったことのある道なので、勝手知ったるところだったのですが・・・問題は運転手の親父殿でした。


ここから広島市内までは、山際に沿って道があるので、結構きついコーナーが延々と連続します。

で、だいぶ疲れていたのでしょうが、あるところの左コーナーで、イン側に少し寄りすぎて、なんと歩道の縁石にタイヤをこすらせてしまうというミスを・・・Σ( ̄Д ̄;)がーんっ!

助手席から見ていて、R191の山の中のコーナーもだいぶ左コーナーでイン側に寄せてるなぁとは思っていたのですが、そのときは見ていて「おいおい、これは擦るぞ」って思った瞬間、「ズズズッ」って音が・・・。

さすがに「ホイールまでガリッたんじゃないか?」とビビリました∑(; ̄□ ̄A アセアセ

「イン寄りすぎや!もうちょっと左に余裕を持って走りなさい!ρ(`D´#)もぉぉっ!」

と注意はしたのですが、結局その後もあまり改善されず、再び擦ることはなかったのですが、助手席から見ていて、R191を離れるまでヒヤヒヤさせられっぱなしでした・・・。
(結局、途中のコンビニに寄った際に確認したら、奇跡的にタイヤだけ擦ってて、ホイールや車体は傷がついていませんでした(ヨカッタヨ・・・))


広島市安佐北区に入って、R191をようやく離れてK177に入り、さらにそこから安佐北区あさひが丘を抜けてK268に入り、安佐南区へ抜けてようやく「街」って感じのところに出ました。

あとはK38→R183→K84→K37→K164と来て、MAZDAスタジアムのところで猿候川を渡ったあと川沿いを走り、R2に出てR2→R31と来て、安芸郡坂町のパルティーフジ坂の中にある「やよい軒」で遅い夕食を。

食後に出発して、約1h後のPM10:00、自宅に到着となりました。。。









<<全データ>>


総走行距離(TRIPメーターベース):628km
全所要時間:18時間


前回GW時に行った九州弾丸ドライブよりは距離も全然短いし、やっぱ今まで片道400kmほどの行程は慣らしてきているので(自宅-関西)、そこまできつくはなかったですが、今回は半分以上が初めて通る道だったのもあって、結構有意義でした。

あと、やはり角島の美しさに、改めて感動しました・・・



さぁ、シルバーウィークも終わりました。

明日からまた日常を頑張っていかないと!


長い旅行記におつきあいくださいまして、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2015/09/23 23:24:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2015年09月23日 イイね!

角島・津和野ドライブ記(角島~津和野編)



<<角島散策>>

角島灯台のすぐ横の駐車場に、それほど待たずに入れることができ、MR-Sを停めていざ灯台へ。

過去2度の訪問では車でスルーしただけだったので、灯台を散策するのは実は初めてです。

何やら灯台にも上れるようなのですが、有料(200円)だったのでやめて、灯台の隣にある売店の展望台へ。









晴れた空、そして果てしない海・・・きれいな風景です。


で、ふと駐車場を眺めると・・・


待ちの車の列と、ギュウギュウな駐車場・・・やはり観光スポットだけあります(ハヤメニキテヨカッタε=( ̄。 ̄;A フゥ…)


展望台を下りて海の方に向かって行くと広場があり、皆さんシートなど敷いて結構のんびりしていました。


こういう雰囲気、好きだなぁ・・・(癒やされます)。


30分ほどの散策も終えて駐車場に戻ると、駐車場にある売店前で・・・


イカの回転式天日干し機が、ぐるんぐるん回っておりました。

どおりで辺り一面、イカのsmellが充満している訳だ・・・
(エッ( ̄◇ ̄;)オ、オレのsmellじゃないからな・・・<(T◇T)>うぉぉぉぉぉ!!!)


車に戻り、早々に駐車場を出ました(駐車場に停めたい車の列も長くなってきてるし・・・)



そして角島大橋を戻り、(本州側)大橋入口の横の休憩所駐車場に入りまして、こちらからの角島大橋を撮影(駐車場は満車でしたが、結構回転率がよかった)。



角島大橋のモニュメントもあるので、パシャ!



道路を挟んで反対側の展望台へも上がり、そこからもパシャ!




きれいなエメラルドグリーン!晴れてくれてホントよかった・・・(TωT)ウルウル


道路ぎりぎりまで寄れたので、角島方向に向いてパシャ!


やっぱ長いよな、この橋・・・。

休憩所に20分ほど居てから次の目的地、津和野を目指して出発です(PM0:00頃)。




<<角島→津和野>>

休憩所駐車場を出発して、来た道(K275)をR191まで戻り、R191を長門方面に向けて走ります。

長門市に入ると、ちょうどJR山陰線が並行して走っているところ辺りから、なにやら三脚を据えたカメラマンの姿をよく見かけるようになりました。

「撮り鉄」の方々でしょうね、皆さん山陰線の線路方向にカメラを向けてましたから。

長門市街に近づくにつれて、その数がだんだん増えていき、ある箇所では、道路脇に鬼のような人だかりが・・・。

そこでR191もプチ渋滞が発生しているし・・・(T_T)

何が山陰線を走るのか調べてみると、下関発のトワイライト・エクスプレスの運行日だったようで・・・。

人だかりができていたのところは、おそらく絶好の撮影ポイントなんでしょうね・・・。


プチ渋滞を抜けて、長門市中心部手前のコンビニで昼食(おにぎり)を買い、そのまままた走りまして長門市三隅中よりR191萩・三隅道路(山陰道無料区間)に入り、途中の萩市三見にある明石PA内『道の駅 萩・さんさん三見』にて休憩がてらに昼食をとりました。


このPAの駐車場も満車状態┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

何とかスペースが空いたので、そこに車を停めて車内で昼食。

昼食を食べ終えて、一服しに出てみると、建物の裏から日本海が。


かなり高台にあるんですね・・・。

で、前の道路を見てみると・・・。


カメラマンが続々と・・・ま、まさか・・・( ̄ー ̄?).....??アレ??



やっぱり・・・山陰線がちらっと見えるわ・・・┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・

ん?でも、なんだかだんだん数が増えてきているぞ?

さっき見かけたポイントを列車は通過したから、次のポイントに向けて移動し始めたか?┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

こりゃ早めにここを出発せんと・・・のんびりさせてくれんなぁ・・・┐(-。ー;)┌ヤレヤレ

まぁ、軽く一服はしておこう・・・フッ( -ω-)y─━ =3。


一服を終えて、明石PAを出発して再びR191萩・三隅道路に入り、終点まで走ったらK32に入り、さらにR262へ入って一旦山口市方面へ走りました。

そしてR9と合流するのでR9を津和野方面に走り、途中の山口市阿東生雲東分にある『道の駅 長門峡』で休憩を。



休憩を終えて駐車場を出発する際、私たちの車と同時にある一台の車が駐車場から出て行きました。

それをちょっとばかり追いかけて・・・


うまく撮れなかったので見えにくいのですが、T140系コロナGT-TRです。

型的にはこれです(画像はネットより拝借&加工)↓


ちょうど道の駅の駐車場に停まっているのを見かけて、その際にグレードは確認。

1980年代の懐かしい車が、今も現役バリバリで走っているのを見ると、かなりの感動ものです。

外観もものすごくきれいでしたので、愛情を持って大切に手入れされているというのがわかります。

いやぁ、いいモノを見させて頂きましたよ(^ー^* )フフ♪


R9をそのまま走り、やがて山口県から島根県に入り、津和野でR9から津和野の街へ下りて、次の目的地・・・


『道の駅 津和野温泉なごみの里』に到着となりました。


さぁ、ゆっくり浸かるぞ!


(まだもう少し続きます・・・m(*T▽T*)m オ、オユルシヲ・・・)



Posted at 2015/09/23 23:24:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2015年09月23日 イイね!

角島・津和野ドライブ記(自宅~角島編)



<<序章>>

シルバーウィークの1週間ほど前に、親父殿からドライブの打診がありました。
地図を片手に、「津和野あたりを回って見ないか?」と、ルートまで提示されて(^0^;)
「うーん、それじゃぁ物足りない気がするなぁ・・・せっかくだからもう少し他も回ってみない?」と、こちらも地図でルートを提示。
ドライブには絶好の季節だし、もっと開放感が味わいたいな・・・で、津和野に加えて決まったのが山口県下関市の角島でした。
思い描いたのは「すっきり晴れた空、そしてエメラルドグリーンの海の中を突っ切って走る」という、何とも開放感満天な光景でした。

今回のルート選択については、「(親父殿もしくは私が)今まで走ったことがないルートを通ろう」というのを一つのコンセプトにして、詳細なルートを設定しました。
ルートが決まって、マップ関係のサイトで調べてみると、片道7~8時間と予想されたので、これなら充分!ということで、そこから出発時間を算定しました。
角島にAM11:00~PM0:00には到着したい(観光客でごった返すのが予想されるので)ということで、自宅出発をAM4:00に設定しました。
あと、津和野から自宅までのルートについては、津和野を出発する時に決めようということになり、こちらは津和野を出発する時間で臨機応変にということにもなりました。



<<自宅→角島>>

9/21(月)はAM3:00に起床。

前日に行っていたPCのメンテ作業がずれ込んでしまい、結局2hほどしか寝られなかったのですが、とりあえず起きて身支度と軽い朝食を。

AM4:00に親父のMR-Sにて自宅を出発。

ハイ、当然あたしゃぁ、今回も楽チン助手席モード・・・( ̄▽ ̄;)

自宅から岩国まではいつも通りR2を走り、そこから今回は柳井・光方面に向けてR188へ。
R188は親父殿がまだ走ったことがないルートだったのと、通過時間帯的に運がよければ、海上からの日の出を見られるかも?ということで選択。

日の出は雲に遮られたのですが、ほんの少しだけ頭を出した朝日を拝むことができました(やったぁー!(*^-゚)vィェィ♪)

途中、周防大島と本州を結ぶ周防大橋の下を通過。



そのまま順調に柳井市・光市を抜けて下松市にてR2に再び合流しました。

徳山の市街地を、MR-Sに搭載のナビ(Gorilla)に従って走っていると、R315へ行けとの指示がでたので、R315に入りそのまま走りました。


・・・が、これがちょっとした誤算に・・・。


当初の予定ルートは、R2をもう少し走らせて新南陽からR489に入り、R376へ合流というものでしたが、R315に入ってしまったためR315→R376となり、結局約14kmの大回りに・・・。



おまけに深い山道を走ることになり、おーじょーしましてチッチキチィー(Copyrighted:大木こだま師匠)やでぇ・・・ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…

結果的に目的のR376に繋がったので、よかったのはよかったんですがね(島地川ダムのバッジもゲットできたし・・・)

(・・・でもやっぱりGorillaのルート案内はあまり信用できんなぁ・・・)


ハプニングがあったものの、その後順調にR376を走り、最初の休憩で『道の駅 仁保の郷』へ。



AM8:20頃の到着だったのだが、駐車場はほぼ満車状態・・・( ̄◇ ̄;)エッ

♪ナンデダロォ~ナンデダロォ~(Copyrighted:テツandトモ)

さらに、建物の入り口には行列が・・・エッ? (;゚⊿゚)ノ マジ?



ちょうど産直販売所「仁保いろどり市」の開店10分前だったんですが、それでもこの行列かよ!?ヾ(・・;)ォィォィ

さらには、端の方の駐車場では、なかなかカスタムなハイエースの方々のオフ会らしき集まりが・・・w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!



最初の休憩場所で、もう腹6分目ぐらいになるぐらいのびっくりの連続です・・・。

なかなか、この先何かありそうな予感がするなぁ・・・。



『道の駅 仁保の郷』を出発し、R376をそのまま走り、山口市街でR9に合流し、R9から今度はR435に入り、美祢市を通って行きます。

途中トイレに行きたくなったのですが、実はR435沿いには道の駅がありません(知りませんでした・・・)

地図を見てみると、通過しているところのちょうどすぐ近く、R435から少し外れたところに『道の駅 蛍街道西ノ市』を見つけたので、すぐさまGO!



到着したのがちょうどAM9:30頃。

トイレを済ませるとすぐに出発し、またR435に戻り軽快に走っていきました。

R435を最後まで走り、R191へ合流して入り、K275へ入って走ると・・・。





角島大橋入口に到着!(AM10:30頃)

先に入口すぐ横の休憩所駐車場に入ろうかとも思ったのですが、結構付近の道路が車でめちゃくちゃになっているので、先に角島に渡ろうということになりそのままGO!





これで3度目になりますが、いつ来てもこの光景、圧巻です!

ピーカンではないにしても、きれいに晴れ渡ってくれてホントによかったです!

途中、島の中にあるいくつかの休憩処駐車場では案の定大混雑・・・。

なので、駐車場出入口では出入りの車でプチ渋滞に・・・なので、もうそれらをすっ飛ばして一気に・・・



最初の目的地、角島灯台到着!!

こちらもほぼ満車状態の駐車場に何とか車を停められたので、降りて灯台へと向かいました。

(続きますが、何か?(◎_◎) ン?





Posted at 2015/09/23 23:23:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2015年09月23日 イイね!

えぇい、全く・・・。

えぇい、全く・・・。日付が変わってるから、明けて昨日か・・・。

一昨日の長距離ドライブから戻り、あまりの眠たさでバタンキューだったのですが、お昼前に起床。

ドライブ出発前にやっていたPCの作業を再開したのですが、いろいろ不具合が出て、作業が遅々として進まず・・・。



やっとこさ作業が終わったのが夕方6時前。。。




そこから、さぁドライブ時の画像整理と編集を・・・と頑張ってみたものの、これまたPCがご機嫌斜めで、作業が遅々として進まず・・・ヘ(x_x;)ヘ オテアゲ。


ようやっと画像が準備できたので、みんカラにアップしようとするが、元画像がでかすぎた為か、えらく時間がかかり、途中でエラーなどでこけたり・・・ヘ(x_x;)ヘ オテアゲ


で、先ほどようやっとフォトアルバムをアップしたのだが、旅行記ブログが全く書けていない・・・Orz





何か時間を無駄にした感がハンパない・・・(T o T)






今からふてくされて寝ます・・・。

朝起きてから頑張って旅行記書こぉっと・・・。

Posted at 2015/09/23 00:37:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | (泥濘の)日常 | 日記

プロフィール

「私の年末年始休暇は、駆け足で去って行きました(T_T)
午後からだけど、仕事始めです。」
何シテル?   01/05 13:25
dora-monです・・・が、ダークサイドへと堕落し、暗黒面での「猫型ロボット風」となる"dara-mon"(dora-mon DS(Dark Side))へと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
678 9101112
13141516171819
20 21 22 23 242526
27282930   

リンク・クリップ

O2センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 12:47:17
ウォーターポンプとベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 09:20:28
ブロワモーターASSY交換(切り抜き作業) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 07:08:38

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
2015年3月、ソニカユーザーになりました。大切に、そして楽しく乗っていこうと思います。 ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
父親の車です。2015.3.31に納車されました! 平成15年式 S-EDITION  ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
レンタカーでごわす
トヨタ ダイナトラック トヨタ ダイナトラック
レンタカーで借りてます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation