<<津和野散策>>
第2の目的地、島根県鹿足郡津和野町鷲原の『道の駅 津和野温泉なごみの里』に到着。
目的は、もちろん「天然ラドン温泉あさぎりの湯」です。
温泉施設は画像左奥の建物で、一旦正面入口から入って、左の渡り廊下を行ったところにあります。
ここで、とりあえずドライブの疲れを癒やすため、ゆっくり浸かりました。
どちらかというと、そこまで熱いお湯ではなかったので、ちょうどよかった感じです。
でも、露天風呂は正直「冷泉か?」っていうぐらいぬるかったですね。
温泉から出て、さぁ、これからの行動をどうしようか?と親父殿と相談し、やはり津和野に来たら行っとかなってことで、すぐ近くの太鼓谷稲成神社へ。
山の中腹にあるのですが、本殿のすぐ下が駐車場なので、車で楽々と参拝できました。
駐車場から、鳥居をくぐって階段を上がっていくと、本殿が現れました。
PM4:00をまわっているというのに、参拝客が結構いらっしゃいましたね。
私たちも本殿に参拝しました。
で、山の中腹ということもあって、本殿からは津和野の街並みが一望できます。
せっかくなので、MR-Sも一緒にパシャ!
参拝も終えて、再び出発。
山を下りて、津和野の街中を抜けて行きました。
観光客がまだまだ多かったですが、本当に情緒ある街並みで落ち着いた雰囲気でした。
<<津和野→にちはら>>
津和野を抜けて、再びR9へ出て、さぁこっからどうする?って話になり、どうせならと益田方面へ走り、あるところへ寄ろうという話に。
R9を益田方面へ向けて走ること約25分、島根県鹿足郡津和野町池村のR9沿いにある『道の駅 シルクウェイにちはら』へ到着(PM4:45頃)。
なぜここに寄ったかというと・・・
はい、恒例の懐かしの麺類自販機、しかも全国的に大変貴重な「ラーメン・うどん自販機」があるんです!(*'▽'*)ワァ♪
せっかく津和野まで来たなら、足を延ばしても寄ってみたいところでしたので、結構感動でした!
早速、滅多にない「ラーメン」を食すべく、350円を入れてラーメンボタンをポチッ。
うぉ~タイマー表示がデジタルじゃなく「
ニキシー管」じゃないですか!(ノ*゚▽゚)ノ ウォォォ!ナツカシイ
やはり筐体もレアものです!
30秒ほど待って、ピッピッピ!できあがり。
親父殿は天ぷらうどんをチョイス。
いただきまぁす!
ズルズルズル・・・ ( ̄ ∇+ ̄)□> ウマインダナァ コレガ
おそらく鶏ガラ系の超あっさり醤油スープで、チャーシューもとろとろ系が2枚・・・昔懐かしいラーメンで、気持ちがフワァ~ンとなりました。
ごちそうさまでした!
<<にちはら→自宅>>
食後の一服○Oo。―y( ̄∇ ̄;)プハーをしているとき、親父殿とここから先のルートを協議。
結果、R9で益田市まで行き、そこからR191で広島方面へ向かおうということに。
ということで、PM5:10頃に道の駅を出発。
R9を益田市街まで走って、R191に入り、後はそのままR191を広島市内方面に。
途中、トイレ休憩で益田市美都町宇津川口にある『道の駅 サンエイト美都』に。
さすがにPM6:00なので、駐車場もすっからかん・・・。
休憩を済ませて、即出発。
実はR191を島根県から広島県に向けて走るのは二人とも初めて。
なので、正直どんな道なのかは知らなかったんですが、山の中でも片側1車線の道になっていて、余裕のある道幅でしたが、たまたまだと思うのですが、ほとんど車が走ってません。。。
おまけに、途中の峠のワインディングには、結構タイヤ痕がとタイヤかすがあったりしたので、かなりきつめな道なんでしょうね・・・。
(正直MR-Sを借りて、一人で来て攻めてみたいと思ったのはナイショの話・・・(笑))
まぁおかげで、渋滞等も全くなくスイスイと走っていけました。
広島県に入っても、全然空いてて、結局予想時間よりも大幅に早く安芸太田町加計まで到着。
そこからは私は通ったことのある道なので、勝手知ったるところだったのですが・・・問題は運転手の親父殿でした。
ここから広島市内までは、山際に沿って道があるので、結構きついコーナーが延々と連続します。
で、だいぶ疲れていたのでしょうが、あるところの左コーナーで、イン側に少し寄りすぎて、なんと歩道の縁石にタイヤをこすらせてしまうというミスを・・・Σ( ̄Д ̄;)がーんっ!
助手席から見ていて、R191の山の中のコーナーもだいぶ左コーナーでイン側に寄せてるなぁとは思っていたのですが、そのときは見ていて「おいおい、これは擦るぞ」って思った瞬間、「ズズズッ」って音が・・・。
さすがに「ホイールまでガリッたんじゃないか?」とビビリました∑(; ̄□ ̄A アセアセ
「イン寄りすぎや!もうちょっと左に余裕を持って走りなさい!ρ(`D´#)もぉぉっ!」
と注意はしたのですが、結局その後もあまり改善されず、再び擦ることはなかったのですが、助手席から見ていて、R191を離れるまでヒヤヒヤさせられっぱなしでした・・・。
(結局、途中のコンビニに寄った際に確認したら、奇跡的にタイヤだけ擦ってて、ホイールや車体は傷がついていませんでした(ヨカッタヨ・・・))
広島市安佐北区に入って、R191をようやく離れてK177に入り、さらにそこから安佐北区あさひが丘を抜けてK268に入り、安佐南区へ抜けてようやく「街」って感じのところに出ました。
あとはK38→R183→K84→K37→K164と来て、MAZDAスタジアムのところで猿候川を渡ったあと川沿いを走り、R2に出てR2→R31と来て、安芸郡坂町のパルティーフジ坂の中にある「やよい軒」で遅い夕食を。
食後に出発して、約1h後のPM10:00、自宅に到着となりました。。。
<<全データ>>
総走行距離(TRIPメーターベース):628km
全所要時間:18時間
前回GW時に行った九州弾丸ドライブよりは距離も全然短いし、やっぱ今まで片道400kmほどの行程は慣らしてきているので(自宅-関西)、そこまできつくはなかったですが、今回は半分以上が初めて通る道だったのもあって、結構有意義でした。
あと、やはり角島の美しさに、改めて感動しました・・・
さぁ、シルバーウィークも終わりました。
明日からまた日常を頑張っていかないと!
長い旅行記におつきあいくださいまして、ありがとうございましたm(_ _)m