道の駅滝宮にて、清々しい朝を迎えました。
やはりかなり夜に冷え込んだのか、フロントガラス(内側)に結露が・・・(;^_^A
朝から窓拭き作業。
にしても、ソニカのフロントガラス(内側)は、ちょっと拭きづらい…(T_T)
作業を終えたら、ちょうど良い時間になったので、道の駅滝宮を出発して、讃岐に来たら必ず寄る朝飯のお店に・・・。
が、痛恨の定休日_| ̄|○
ちなみに、坂出のがもううどん(+o+)ヤッパリアサカラウドンデスカ
調査不足だったが、気を取り直して今回どうしても行きたかった店にむけて向かう。
で、ふとある店の事を思い出し、ネットで調べると、うん!開店してる!(*・∀-)b
ちょうど通り道なんで、早速向かい、到着。
全国的にもチョー有名、土曜日には人が並び過ぎて2時間待ちなんかもざらな、山越うどん。
平日・朝と好条件が揃っていたので、すぐに入店できた!(*⌒▽⌒*)ヤッタネ
かれこれ約18年ぶりぐらいか・・・(^0^;)
山越うどんに来たら

何食うか?釜玉でしょ!(©林修先生(笑))
やっぱうまい( ̄∇ ̄)
週末を利用しての食べ歩きでは、待ちが多すぎてずっと避けてきたので、久々に感動!
朝食終了~。
で、再び走り出すが、開店時間までかなりある(AM11:00)ので、ほんの少し足を延ばして
道の駅ことなみで時間調整を兼ねた休憩タイム(-.-)y-~~
開店時間20分前になったので、お店へ(^0^)

谷川米穀店。
米穀店なのにうどん屋です。
ここも山越同様チョー人気店で、やはり週末は大行列必至。
で、開店10分前の時間ですでにお客が並んでいる・・・
でも、おい、店から出てくるお客もいるし・・・((((;゚Д゚))))ナゼ?
どうも既に開店していた模様_| ̄|○
で、待つこと15分程で順番がきたので、ひと玉、温いのをサーブ。
これに醤油を数滴たらして食す。
モチモチでコシも十分あり、釜揚げなのである程度のぬめりもあり、麺のほんのり塩味も残っていて、マジ美味い!感動ものでした。
食後店の外に出たら・・・

・・・((((;゚Д゚))))モウコンナニナランデルノカヨ
平日の昼間だというのに、人気店です。
さてお次のお店は、ちょっとばっかし距離があるので、のんびり移動。
レー探が『午後0時になりました』とアナウンスしたちょうどその時に着きました。
香川県の西の端にあります、上戸(じょうと)うどん。
店の前には穏やかな瀬戸内海が広がってます。
そこで食したのは

冷やぶっかけひと玉。
いりこの味のだしが、これまた美味い。
麺はコシがかなりあり、なかなかの強麺。
お好みのうどんですね。
で、この店のすぐ隣には

予讃線の箕浦駅(無人)。
ホームと線路という風景に味がありますね。
ソニカに乗り込み、駐車場をでようとしたら・・・

Σ(・□・;)
もう出るところだったので、プチオフならず・・・(T_T)ザンネン
せっかく香川県の西の端まで来たから、すぐ近くの

観音寺・琴弾公園に寄って銭形砂絵を眺め、その後同じ公園内にある

琴弾八幡宮に参拝。
おみくじ引いて

(^_^)vヤッタネ
駐車場の敷地内でパシャ。
えっ?同じ構図の画像を見たことあるって?それは気のせ・・・(ゲフンゲフン
琴弾八幡宮を後にして、K21を丸亀方面に向けて走っていたら、ふと気がついた・・・
あれが近いんじゃね?!o(^-^)oワクワク
ちょうど海岸寺駅前で

キリ番ゲトー!(*・∀-)bヤッタネ
購入から8ヶ月で8000km走破か・・・(;^_^Aマダマダイクヨ
高松市街に向けて戻りながら、学生時代によく走っていたK16をゴーしていて、そういや走ったことなかったなぁ・・・と、そのまま五色台スカイラインへ。
そして五色台・・・

瀬戸大橋が一望できるも、見事な逆光(T_T)ジカンガワルカッタ
五色台を下りて高松市街に戻り、最後のうどん店に行くも、
『ホンジツ ノ エイギョウ ハ シュウリョウシマシタ』
_| ̄|○
さらに、もうひとつ行こうと思っていたお好み焼き店も、
臨時休業・・・_| ̄|○(T_T)
予定していたお店の半分(3/6軒)に振られるという、勝率5割な男・・・(@_@)ヨイ ノカ ワルイ ノカ?
仕方なく、最終ひとつ手前の便で本州へ。
大幅な寄り道も終わりだが、谷川のうどんが食せたのが、非常に有意義でした。

また来るね!
ということで、長々となりましたが、讃岐うどん県上陸作戦は成功のうちに終了ですo(^-^)o
ご静聴、ありがとうございましたm(_ _)m
( ̄◇ ̄;)エッ?もう自宅に戻ったのかって?
いや、睡魔が襲ってきたので、道の駅三原神明の里に寄り道中・・・(オイ!
で、結局昨日からうどん(+アルファ)しか食べてないことに今、気がついた(うどん5玉)_| ̄|○
お米が食いたい!
Posted at 2015/10/19 23:10:53 | |
トラックバック(0) |
旅行記 | 日記