• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dora-monのブログ一覧

2016年01月09日 イイね!

ソニカ退院\(^o^)/

朝11:30頃にDラーより連絡があり、ソニカが修理から戻ってきたとのこと。

予定より1週間早いじゃん!やるねぇ( ^ω^)b グッジョブ!!

昼飯をとった後、約20日間活躍してくれた代車のココアに感謝の意を込めて、軽く洗車。



この光景も今日で終わりかぁ・・・ちょっと寂しい感じもするなぁ・・・(゚ーÅ) ホロリ



洗車を終えて、PM1:30に家を出て、Dラーへ。

さすが「大初夢フェア」真っ最中・・・お客様駐車場が埋まってんじゃん!

駐めるところがなかったので、とりあえず出てきた店員さんにその旨を伝え、代車を渡す。

「ソニカを用意しますので、店内でお待ちください」

ということで、店内で待機。

程なく担当さんがやってきて、修理内容の報告を受け、美味しいプリンとドリンクを頂いて待っていると、我がソニカが現れた!O(≧∇≦)O キャッホー!!

受渡前の最終確認ということで、担当さんと一緒に修理箇所を確認。



リアハッチ、リアバンパーとも全交換だから、きれいになっていて当たり前か・・・(笑)
(・・・てか、後ろは「新車状態」になっちまったよ・・・10年選手なのに(笑))

最終確認も終了し、担当さんにお礼を言って店を後にし、自宅に戻った。

道中、久々のオーディオ環境に、うれしくてガンガンに鳴らしておりました(* ̄∇ ̄*)エヘヘ



やっぱこの光景でないとねV(○⌒∇⌒○) ルンルン

その後、年末の着弾品(一部だけ)の装着、設置を行い、日が暮れたので終了・・・。


明日は晴れていれば、着弾品(残り)とDラーから受け取った部品の装着をする予定。



今日はもうウキウキして寝られま・・・す(笑)
Posted at 2016/01/10 01:31:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | (泥濘の)日常 | 日記
2016年01月07日 イイね!

乖離

とある記事が目にとまった。

***** 以下 記事内容 *****

ソニー損害保険は5日、今年の新成人を対象に実施した『2016年 新成人のカーライフ意識調査』の結果を発表した。

7回目となる同調査で、購入したい車を聞いたところ、男性では高級外車ブランドの「BMW」が17.9%で1位(複数回答、以下同)。女性では、軽自動車のダイハツ「タント」が15.3%で1位という結果になった。

 男性のランキングを見ていくと、2位はスバルの「インプレッサ」(15.4%)、3位はトヨタの「プリウス」(14.3%)。4位は「フォルクスワーゲン」、5位は「アウディ」、6位はトヨタの「86」と続き、海外メーカーやスポーツカーが多く見られる。

 女性のランキングでは、2位がトヨタの「アクア」(14.2%)、3位が日産の「キューブ」(13.3%)。さらに、4位には日産の「モコ」、5位にはダイハツの「ムーヴ」、6位には日産の「ノート」がランクインし、トップ10を軽自動車やコンパクトカーが独占。大きな支持を得ていることがわかった。

***** 以上 記事内容 *****

・・・これを見て思うのは、やっぱり「メーカーの消費者心理からの乖離」というところかな・・・。

女性のランキング結果は、「妥当」かな・・・(あくまでも個人的感想です)。
というか、メーカーの狙い通りというか・・・。


さて、問題は男性のランキング。


・「日本車離れ」
・「スポーツカー志向」


「若い人たちの車離れが・・・」云々言う以前に、

「若い人が求めないような車ばかりを作り出している、日本の自動車メーカーの責任」じゃないの?

たまにスポーツカーやスポーツグレードを送り出してきても、若い人たちに手が届くような価格でないし、ましてや「限定○○台」とかって、勝手にメーカーがプレミアを付加して、とても高価にして売り出す・・・そりゃ若い人たちは離れますわな・・・若い人どころか、一般的な人たちも離れていきますわな・・・。

スポーツは売れないの?

でも、こういうアンケートの結果でも如実に若者がスポーツを求めていることがわかるわけですよ。
なのに、日本のメーカーは・・・って、もういいか・・・。


自分自身も、現行車に欲しい車ってないもんね・・・。

やっぱり中古でも「欲しい!」と思う車を探すもの・・・。

'80後半~'90の、あの日本メーカーの「イケイケ!」感は、もう無いからな・・・。



「自動運転」車みたいなのを、若者は望んでいるのでしょうかねぇ・・・。

ホント、「やっちゃえ!」は日本の車メーカーを「殺っちゃえ!」になるんだろうな・・・。


・5ナンバーサイズ(サイズだけではなくて本当に5ナンバーが取れるサイズ)
・軽い車重
・環境+性能両立の2000cc以下のエンジン
・車両価格で200マソ前後の価格帯
・何より、走らせて楽しい

そんな新車(日本車)が出れば、飛びついちゃうだろうな・・・。


規制が云々というが、今まで高い(規制の)壁を幾度となく飛び越えてきたじゃないですか!

それだけの「技術」が日本のメーカーにはあるはず!

やってやれないことはない!って思わないようになっちゃったんだろうなぁ・・・。




悲しいね・・・。

Posted at 2016/01/07 22:34:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | (泥濘の)日常 | 日記
2016年01月04日 イイね!

2016年走り初め

1/3(日)
昨日の初詣は、親父の運転だったので、今日は自身の運転での走り初めに。

もちろん相棒は・・・


こちらの方で・・・。

昼飯食ってからスタート。
(今日は私独りで・・・)

まぁ走り初めって言っても、大したことはなく、呉のお山をちょこっと上ってこようかと・・・(近場攻め)。

家を出てから約40分・・・




雲というか霧というか・・・に遮られているせいか、なにも見えませんが一応呉市街、及び呉港方面を望んでいます。

ちなみに標高730mほどのところ。

ちょこっとアングルを変えてみると、



ガードレールの先はかなりの急勾配になってます。

ここは、呉の『灰ヶ峰』・・・(名前に記憶がある方もおられると思いますが・・・(;^_^A)

元旦、2日と良いお天気だったのに、今日3日は見事に雲の中・・・。

きれいに晴れ渡っていれば、すごく見応えがある風景が、眼下に広がるんですが・・・_| ̄|○

でも、こんな日は結構レアな光景が見られます。

ここは急勾配になっているせいで、下から風が吹き上げてくるんですが、そのために霧状の水蒸気が山肌に沿って上昇する様が見られます。

私も昔、六甲山によく(車で)上っていた時には、横に流れる霧はよく見かけていましたが、上昇する霧って見たことがなかったんです。

ここ灰ヶ峰に初めて上った時も、今日のような状態で、そこで初めて上昇する霧を見て感動したのを覚えてます。

静止画では、それが伝わらないので、今回は動画にて。




因みにこの灰ヶ峰の頂上には



(ありゃ、指まで写ってた(;^_^A)
広島地方気象台のレーダー(呉市街からも見えます)や、



日本の中の『外国地』などもあったりと、結構いろんな設備が建ってます。


・・・にしても、さすがに『寒い』!

結局10分ほど滞在して、霧も晴れそうになかったので、退散・・・。

帰りのダウンヒルを大いに楽しんで(笑)麓まで下りて、そのままYHとABへ何とはなしに行って、何も興味を惹かれるものがなかったので、そのまま家に帰りました(偏頭痛がし出したので・・・)

それでも、約75km、約2時間程の走り初めを楽しんできました。

ソニカだったらなぁ・・・(T_T)

早く退院してこないかなぁ・・・。

今回のハイドラデータ




Posted at 2016/01/04 05:19:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | (泥濘の)日常 | 日記
2016年01月03日 イイね!

2016年初詣ドライブ

年も明けて、元旦を食っちゃ寝なぐうたらで過ごし、ええ正月気分を味わっていたのに、翌日の1/2(土)、朝も早いAM4:30に父親にたたき起こされる。

元旦の夕食時に、

「明日は初詣にいくぞ」

とは言われていたが、何時に出るかは言われてなかったので、こっちゃぁ心の準備ができとらんっつーのに・・・(T T)

とにかく起こされて、出かける準備をし、AM5:00前に家を出た。

今回は、予想通りのこいつで。(当然、私はナビシート(;^0^A)


呉に出て、R375をひたすら北上し、R183に入って三次東ICから松江自動車道(通称:中国やまなみ街道(尾道松江線) 無料)に入って、一路北へ。

AM7:40頃、途中の雲南吉田ICで一旦下りて、すぐそばの「道の駅 たたらば 壱番地」にてトイレ休憩。


あら、鷹の爪団の吉田君ならぬ、「雲南吉田くん」がお出迎え・・・(^▽^)


交通安全にも一役かってくれています。


トイレ&(-.-)y-~~休憩も終え、再び雲南吉田ICから松江自動車道へ入ろうとするのだが、ここで、ドライバーがいきなり松江方面では無く、三次方面の入口に入ろうとする・・・。

今来た道をまた戻ってどないすんの・・・○| ̄|_

とりあえず入る前寸前に気づかせ、大幅な時間のロスは避けられたが、初詣の言い出しっぺがこれでは、先が思いやられる・・・○| ̄|_マジ デ ハツモウデ ニ イクキ アンノ?

松江自動車道の無料区間終点である三刀屋木次ICで下りて、K322→R54→K26→R9→K28→K161と走って、無料の駐車場に到着・・・。

そこから参道を歩いて、AM9:00前に到着!

べ、別に良縁を祈願しに来たんじゃないからね(^0^;)は、初詣だからね(;^_^A

言い出しっぺのドライバーが、前夜に「ここに初詣に行く」と宣っていたわけだが、ならなんで雲南吉田ICで三次方面に入ろうとしたのか・・・不思議だ・・・。

とりあえず、参拝。

手水舎


拝殿


本殿


本殿参拝後、今日はナビシートだし、縁起物だしということで私だけ御神酒を頂く(下戸なんで滅多に呑みませんが、やはり縁起物なので・・・)

おみくじも引いてみました。


ふむふむ、「幸縁に結ばれる運に進む」かぁ・・・結婚も「よい」とな・・・なるほどなるほど・・・。

・・・だ、だから、別に良縁を祈願しに来・・・(ry (;^_^A



参拝を終え、勢溜の鳥居から参道を眺めてみると


わぉ、車列がすごい・・・まだAM9:30だぞ、おぃ!

・・・さすが正月二日目ですね・・・(昼に来なくてよかったぁ・・・ε- ( ̄、 ̄A) フゥー)

で、参道を駐車場に向かって歩いているときに発見。


店先にゴミほっていってる・・・観光地とはいえ、神聖な場所なのに・・・誰かはわからないが、確率としては観光客(他地域、または他国からの参拝客)が高いだろう。ほんとモラルの低下を感じずにはいられません・・・

駐車場に戻り、車に乗り込むと

「おい、次どこ行くんや?」

(?o?) ヘ? ナンデ オレ ニ キクノ?

思わず言い返しましたよ

「あんたが(出雲大社へ行くって言った)言い出しっぺやろ!オレが参拝後のプランなんて考えてるわけないやろ!(怒)ある程度はあんたが考えとけよ!」

新年初の親子げんか・・・(笑)

言い出しっぺやのに、どこまで他人任せなんや・・・┐( ̄ヘ ̄)┌マイッタ


まぁ、仕方がないので、とりあえず駐車場から車を出させて、R9方面に向かわせる。
(まだ、行き先は決めていないが、R9に出るまでに東か西かを決めようと考えていた)

そうこうしていると、道沿いにあったABいずも店の駐車場に何故か入って車を停めた。

AM9:40、開店の20分前(しかも初売り)である。

”え?こんな所に来ているのに、ABの初売りセールにでも行くのか?”

私の頭の中で「?」マークが飛び交いまくり・・・。

せまい駐車場・・・店頭やピットでは、店員や作業員達が開店準備や作業準備をしていて、皆がこっちに目線を向けている・・・。



私:「初売りセールで何か買うんか?にしても、開店20分前やぞ?」

父:「いや、何も買わんが」

私:「じゃぁ、なんでここ(AB駐車場)に入った?」

父:「いやぁ、次どこへ行くんか、決めてくれと思うて・・・」


・・・
・・・
・・・

私:「何考えとんじゃぁぁぁぁぁ!!!!!(怒)」

私:「そんなんの為にこんな所に入ってどないすんじゃぁ!店員がみんなこっち向いとろうが!はよ出して、とにかくR9にむかえぇぇぇぇぇ!(怒)」


そそくさと駐車場から出て、とにかくR9に向かわせた。

どこまで他人任せなんや・・・(#`皿´) ムキーーーー!

私:「行き先決めるとかで駐めるんなら、コンビニの駐車場とかの方が気兼ね無いやろ!(怒)」

案の定、数十mほど先にコンビニの広ーい駐車場が・・・。

もうねぇ、我が親とは言え、あきれを通り越して疲れる・・・ストレスがたまる一方・・・(T T)

とりあえず、ハイドラの地図見ながら、行き先を私がある程度決め、R9に出る前に、松江方面に向かうよう指示。

R9を東(松江)方面に走っていると、宍道湖の湖岸に。


まるで海を見ているような錯覚に陥りそうな風景・・・。

ほんの少し癒やされた気分・・・。


そのまま松江市街に入り、R431に切り替えて、美保関方面へ。

”言い出しっぺがとことん他人任せにしやがるから、えーわ!(-_-#)とことんベタ踏みさせてやる(-_-#)”

などと考えて、そちら方面に向かわせた訳で・・・(え?訳わからん?そう、私も訳わからんのです(苦笑))

そうこうしていると、美保関と境港を結ぶ境水道大橋に・・・。

しかし、境水道大橋が近づくにつれて、なぜかR431の信号機が消えている・・・。

”美保関って、夜みたいに昼間にも信号機も点かないほどの所なの?”

と不思議に思っていたのだが、いざ境水道大橋の袂に着くと、橋の入口の交差点でも信号は点いておらず、さらに交通整理の警官が交差点に立っていて、指示を出していた・・・。

”ありぁ?どうも停電ぽいな・・・”

警官の指示に従って、境水道大橋に入り、橋を渡って境港市街へ。

市街に入っても、やっぱ信号機は点いていない・・・。

境港市内の幹線道路を走っていても、でかい交差点がカオスになっている・・・(+o+)

交通整理の警官は立っていないし・・・見ていて恐ろしさを感じた・・・(初体験)。

ちょうど、ドライバーがトイレに行きたいというので、見つけたコンビニに。

そのコンビニの近くの交差点。



あちゃぁ(+o+)見事に消えてるわ・・・。

コンビニの店内も見事に照明等が消えている。


即座に中国電力のHPを見てみると・・・やっぱり境港周辺が停電になっとる・・・(*o*)。

やっぱりかぁ・・・と思っていたら、コンビニを出る直前に復旧した模様で、信号機が点いていた(ー。ー)フゥ

そして、やっと目的地に到着・・・。

「境港」・「ベタ踏み坂」と言えば・・・はい、境港と江島を結ぶ、「江島大橋」。

”さぁ、気合い入れてもらうぜぇ!親父!”・・・


ベタ踏み坂を・・・上らせずにまず下らせてやったぜぇ~ワイルドだろ~(≧▽≦)

・・・すんません、私の勘違いでルートを間違えてしまった結果、一本目は下りになっちまっただけです(;^_^A
(ベタ踏み坂は境港側ではなく江島側だったのを忘れていて、先に境港側に来ちゃった・・・(。・ ω<)ゞてへぺろ♡)

※補足・・・松江市街からR431で美保関に向かう途中にK338に入れば、ちゃんとベタ踏み坂をヒルクライムからスタートできます(笑)
境港→江島ならダウンヒルスタート、江島→境港ならヒルクライムスタートです。


江島に渡って、島内を迂回して・・・


さぁ、気持ちを切り替えて(;^_^Aベタ踏み坂に挑戦!



ベタ踏みしなくても余裕だぜぇ!ワイル・・・(ry

す、すみませんm(__)m1800ccエンジンで余裕でした(;^_^A
(軽でもCMみたいベタ踏みしなくてもそこそこに上れるのは、ここだけの話(笑)※個人的感想です(笑))

そんなこんなでベタ踏み坂も無事(?)上って、境港市内へ戻ってきたので、ドライバーに

「境港のフェリーターミナルへ向かって」と言うと

「わかった」の一言。

途中、ちゃんと案内標識も出ていたのだが、今日のドライバーは本当に絶好調・・・(あ、悪い意味で・・・)

はっきりと案内標識に「フェリーターミナル」と出ているのに、

「どう行けばいいんや?」

と尋ねてくる始末・・・全然案内標識が目に入っていないご様子・・・┐( ̄ヘ ̄)┌ホントウニ マイッタ

もう、マジで免許返納させんといかんかな・・・とこっちが凹みましたよ・・・。

(結局この後も、案内標識を見ていないせいで道を間違える、間違えそうになるというのが多発・・・こっちのストレスがたまる一方でした・・・)


なんとかこちらがナビしてフェリーターミナルに到着。

私だけがトイレ&(-.-)y-~~休憩をしにターミナル内へ。

ターミナルの建物を通り抜けて裏側より見ると





故・水木しげる先生の出身地だけにね。(水木しげるロードも有名だし・・・)

その建物の隣には

JR境線の境港駅、通称「鬼太郎駅」が。

さらにその駅の入口前には

水木先生と鬼太郎の仲間達・・・(本当に偉大な先生でした・・・ご冥福をお祈りいたします)。

再びターミナルの建物の中へ。

中の売店も

やっぱり鬼太郎推しです(当たり前か・・・笑)

柱に貼ってあるポスター

コナン推しでもありますね。


さて、車に戻って再び出発しようとすると、またここでドライバーが発してしまいます・・・

「おい、ここからどう(どこに)行くんや?」

(?o?) ヘ? ナンデ マタ オレ ニ キクノ?

またもや思わず言い返しましたよ

「あんたが「どこ行くか決めろ」いうたから、オレが境港に決めて来たんやろが!(怒)行き先も言ってここまで来たんやから、ここまで来る間にあんたもある程度次のこと考えとけよ!(初詣行きの)言い出しっぺやろが!(怒)」

・・・だめです、今日は私の沸点が低い・・・(苦笑)

まったく、どういう神経しているんだか・・・┐( ̄ヘ ̄)┌マイッタ


仕方がないので、またハイドラの地図を見ながら行き先を考え、

「近くに空港あるな・・・とりあえず空港に向かってくれ」と指示。

相変わらず案内標識を見ずの運転のおかげで、また道を間違える・・・○| ̄|_

また結局ナビをして、どうにかこうにか到着・・・(フェリーターミナルからたかだか6kmほどなのに・・・)

米子空港(通称:米子鬼太郎空港)

ここも岩国錦帯橋空港とかと同じ、航空自衛隊(美保基地)との共用飛行場なんだと初めて知る・・・。


結局ロータリーを1周しただけで終わり、再びR431へ入り、米子市街方面へ。

もういい加減疲れていたが、一応こちらから聞く。

私:「ここからどうする気でおる?」

父:「どうするかのぉ・・・」

・・・やっぱなーんも考えてなかった・・・。

もうさすがに(隣で行き先を考えるのも)しんどかったので、とりあえずシミュレートしていたルートを基に、聞いてみた。

私:「庄原(広島県)方面(R183)、新見(岡山県)方面(R180)、どっちへ行きたい?」

父:「庄原行こうか・・・」(即答)

まぁ、方向的には帰路になるし、おそらくそうだろうなと予測はしていたので、そのルートをナビ。

R431→R9(安来方面)→R180と走らせた。

R180の途中で、

中国地方の最高峰、大山(だいせん)が!

頭が雲に隠れていたのは残念だが、高1の合宿のとき以来に見た大山に感動!(約30年ぶりぐらい)

そのままR180→R183と入り、鳥取県から広島県へ。

ちょうど県境付近が、R183で標高が最も高い鍵掛峠(かっかけとうげ)なのですが、このあたりから、残雪が路肩にたまっていて、一部がシャーベット状になって走行路にも・・・。

サマータイヤなMR-Sで、ヒヤヒヤしながら峠を下りました(汗)。


峠を下ると、見えてきたのが


広島県庄原市西城町の猫山スキー場。

ゲレンデがこんな風に見えるってのも初めて知りました。



そのままR183を走って、西城町の市街地にあるコンビニで昼食休憩(とはいっても、このときPM3:00)

食べ終わってコンビニから出るときも、行く道を間違えそうになるドライバー・・・(コンビニ入るときに、自分でも正しい道を言っていたにもかかわらず・・・○| ̄|_マッキショウジョウ?

このあと、そのままR183を庄原→三次と走り、三次からR375へ。

R375を東広島へ向けて走っている途中に、「道の駅湖畔の里福富」でトイレ休憩。


同じ敷地内に公園と広場があり、広場でたこ揚げをしているのを見て、

「正月の風景やなぁ・・・」

としみじみとなりました・・・(たこ揚げしている風景なんて、近年見ていなかったものですから・・・)

トイレ休憩を済ませた後は、そのままR375で呉まで走り、そしてそのまま自宅まで。

結局帰り着いたのはPM5:10・・・約520kmの初詣紀行となりました。


帰って数時間後、なぜだか足が筋肉痛・・・そして腰痛も・・・。

改めて思ったのは、

「ベンチシート仕様の軽に乗り慣れていると、セミバケ仕様のMR-S(のナビシート)ではなんか異様に足で突っ張るせいか、異様に疲れる・・・」

ということ。

(まぁめったに乗らないから慣れていないだけかもしれないが・・・)


まぁでも、今回の疲れの原因は、なーんも考えていないドライバーの、その運転でしょう・・・。


(新春からこんなにストレスをためさせられるとは・・・二度と親父運転のドライブには行きとうないと思わされた・・・)


今回のハイドラデータ



お正月限定バッチもゲット!

これだけは、良かったと思える旅でした。




こぼれ話:

米子市街からR180に入った頃、みんカラのソニカ乗りの方お二人が、岡山・蒜山あたりでプチオフするという情報が入ってきたので、ハイドラで見ていると・・・



ニアミストライアングル・・・(;^0^A

私独りのドライブだったら、乱入(笑)させてもらうところだったんですが・・・(^▽^;)オ、オシカッタ
Posted at 2016/01/04 01:43:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2016年01月01日 イイね!

2016年

無事に新年を迎えられました!

本年もよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2016/01/01 00:15:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | (泥濘の)日常 | 日記

プロフィール

「私の年末年始休暇は、駆け足で去って行きました(T_T)
午後からだけど、仕事始めです。」
何シテル?   01/05 13:25
dora-monです・・・が、ダークサイドへと堕落し、暗黒面での「猫型ロボット風」となる"dara-mon"(dora-mon DS(Dark Side))へと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      12
3 456 78 9
10111213141516
17181920 212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

O2センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 12:47:17
ウォーターポンプとベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 09:20:28
ブロワモーターASSY交換(切り抜き作業) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 07:08:38

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
2015年3月、ソニカユーザーになりました。大切に、そして楽しく乗っていこうと思います。 ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
父親の車です。2015.3.31に納車されました! 平成15年式 S-EDITION  ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
レンタカーでごわす
トヨタ ダイナトラック トヨタ ダイナトラック
レンタカーで借りてます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation