
50mmレンズを手に入れてから、やっぱいてもたってもいられなかった(オィ ってことで、8/8(Mon)のAM4:00に自宅を出発。
いつものルートで岡山県の金光町まで行き、水玉ブリッジラインにて何かと話題になった(?)水島へ。
R430に入って児島に向かい、児島インターより、瀬戸中央道へ。
AM7:00過ぎ、休憩と時間調整のために与島PAに。
デジタル一眼レフとスマホカメラで、軽く写真撮影などを・・・。
そうしていると、瀬戸大橋上を電車が通過!
ステンレス車両・・・これは5000系+223系5000番台・・・ということは、恐らくマリンライナー!
ちょうど与島PAにこんなモノが設置されていたので確認。
7:32 上り マリンライナー10号 ですな。
その後、駐車場内の日陰に車を移動させ、50mmレンズにてソニカを撮影。

絞り開放(f1.8)で撮影してみたら、綺麗に背景がボケた(^^)v コノ ボケ ガ ダイコウブツ!!
リアを撮影した方は、前輪のホイールまでボケている\(^O^)/ヤッパ コレダヨ!!
これでさらに深みにハマっていくのでしょうね・・・(;^_^A
結局1時間ほど与島PAに滞在。
与島PAを後にして、坂出北I.C.で下りて、AM8:00過ぎに讃岐うどん県上陸!
時間はAM8:00過ぎ。
ふとメーターの温度計表示をみてみると・・・
ゲッ、もう30℃なの?(゜o゜;
今日も日中は暑く熱くなりそうだ・・・orz
で、20分ほど車を走らせて、一軒目のうどん屋に到着。
坂出市の
『がもううどん』。
うどんツアーの際には、必ず一軒目として立ち寄るお店。
開店時間のAM8:30より5分ほど早く到着したものの、駐車場はほぼ満車(゜o゜;
何とか空きスペースが3台分ほどだけあったので、そこに滑り込ませて、デジタル一眼持って店の前に行くと・・・
げっ!もう行列できてるやん!
今日月曜日やで?・・・あっ、夏休みか(;^_^A
並ぶこと10分・・・はい、一杯目!
温・1玉(150円) + トッピングのあげ(100円) 計250円
朝の胃への、ウォーミングアップ効果抜群のやさしいうどんです(笑)
ここのうどん屋は、店の中でも食べられるのですが、

基本はお外で食べるスタイル(笑)
これ、がもうの常識ね!(爆
3分もかからぬうちに一杯目完食!
どんぶりを店内の洗い場に返して、さぁ、次へ向けて出発!
がもうから車で約15分ほど走って、二軒目到着!
綾歌郡綾川町陶の
『たむらうどん』
開店時間のAM9:00に到着。
がもうほどお客はいないが、それでも4組ほどが食べてました。
実は、このお店、15,6年ぶりの来訪です。。。
店構えや店内は昔とほとんど変わらずだったので驚きでした。
で、早速注文・・・はい、二杯目!
温・1玉 200円
いりこ出汁がきいてて、美味し!・・・ただ、ちょっとだけお出汁がしょっぱい・・・それも昔と変わらず。
約3分ほどで二杯目も完食!
どんぶりをバケツに返して、後払いのお代を払って、さぁまだまだ行きまっせ!
たむらから車で約15分ほど走って、三軒目到着!
綾歌郡綾川町羽床上の
『山越(やまごえ)うどん』
前回の時も来訪した、全国でも超有名店。
開店はAM9:00で、到着したのはAM9:20頃だが、こちらも駐車場がかなり埋まっている状態。
車を駐めて、店に向かうと、
土曜日の並びに比べると屁でもないが、それでも行列ができてる・・・。
今日月曜日やで?・・・あっ、夏休み・・・(ry
約10分ほど並んで、店内へ。
大将が暑い中、うどんをどんどん湯がいてます。
順番がきて、オーダー・・・はい、三杯目!
釜玉1玉 250円
山越に来たら、やはり釜玉一択!
これもまた3分ほどであっちゅうまに完食!
あまりの早さに、横で食べてたお客さん、苦笑い(;^_^A
どんぶり等を流し台に返して、さぁ、次が今日のメインや!
山越から車で約20分ほど走って、今回メインの四軒目到着!
仲多度郡まんのう町川東の
『谷川米穀店』
こちらも
前回の時に来ているのですが、やはりここの味が忘れられなくて・・・私の中では現時点で一番好みの味(;^_^A
開店はAM11:00なのですが、AM10:00に到着。
前回、開店時間前に到着したにもかかわらず既に開店していて、店内でかなりのお客さんが既に食べていたので、もしや既に開店しているかも・・・と思い、店の前に来るも、さすがにまだ開店しておらず・・・。
でも開店1時間前だというのに
既にこんなに並んでる(゜o゜;
仕方が無いので、私もそのまま列に並んで開店を待つことに・・・。
待っている間、私の前のお客さんと少しお話をしてました(画像左手前のタオルを頭に被ってらっしゃる方 高知県在住だそうで、お話を聞く限りは60代後半の方のようでした)
たわいもない世間話の中で、なんとその方のご友人が、うちの近所(といっても10km以上離れていますが・・・)にいらっしゃるとのこと!
こんなところでうちの地域のことで話が盛り上がるとは、思いも寄りませんでした(^_^;
ちなみに、この方もうどん屋巡りをされる予定らしく、ここ谷川からスタートして、この後北上して五軒ほどまわる予定だとか(゜o゜;
なかなかパワフルな60代だなぁ・・・(笑)
そんなこんなで、炎天下で待つこと約20分、開店時間より40分早いが、お店が開く。
で、うどんを湯がく時間の関係で、オーダーを少し待たされ、約5分後にオーダー・・・さぁ、楽しみにしていた四杯目!
温・1玉 150円
まずは温い方から・・・(「まず」ってなんや?「まず」って・・・(オィ)
醤油(だし醤油ではなく、普通の醤油)を数滴垂らして食す。
・・・
やっぱこの味やぁ~!!!\(^O^)/
これまた3分で完食して、前回しそびれた
「おかわり」を・・・(だから「まず」やった訳か・・・(笑))
おかわりなので、食べたどんぶりを店員さんに渡して、次の麺を入れてもらって、さぁ五杯目!
冷・1玉 150円
食すほうに気がいってしまって、写真撮る前に、思わず醤油垂らしてかき混ぜてしまってました(;^_^A
うん、これもこれであり・・・だけど、やはり温い方が私は好みですね・・・。
ということで、これも約3分で完食!
どんぶりを返して、お勘定を済ませて、店の外に。
先ほどの方が、
「道中お気をつけて。堪能してくださいね!」
と、温かいお言葉をかけてくださって、私より一足早くお店を出発されました。
気持ちがとっても温かくなりました。
さて、プランとして立てていたのは、実は谷川までで、そこから先はおなかの具合で決めようと考えてました。
で、谷川で食べ終えたのがAM10:40頃・・・讃岐上陸から約2時間半で、一気に四軒5玉を食した(これ、今までの新記録!(笑)さらに、これで合計1000円!(安~!))ので、さすがにおなかが・・・だったので、とりあえず休憩しに、すぐ近くの「道の駅 ことなみ」へ。
約30分ほど休憩をし、さてこれからどうしようか・・・と考えていたら、ふと
津山ツアーの時の事を思い出し、「どうせ滅多に来られないし、ならアレをせねば!」と、再び出発。
約30分後、目的地到着!
高松空港(の南側にある駐車場)。
バッチシCPもゲット!
この空港滑走路南側には、さぬきこどもの国という施設があり、そこにはなんと

かつて日本の空を飛び回っていた「YS-11」が展示されていました。
こんなところで実物にお目にかかれるとは、夢にも思いませんでしたので、もうデジタル一眼で撮影しまくりました(笑)
約1時間ほど撮影や散策を楽しんだ後、高松市街方面へ向けて、再び走り出しました。
途中、ダイソーでちょっとした物を買ったりなど、寄り道をしながら、ふと久々に行ってみたいところを思い出したので、そちらに。
訪れた場所は・・・
高松市の東部、源平古戦場の屋島にある「四国村」
何故ここに来たか?
それは・・・
水車のある・・・
うどん屋 「わら家」があるから(笑)
実はここ、私が人生で最初にさぬきうどんを食したお店。
学生時代に、下宿で一人暮らしを始める際、父親のハイエースで生活用品を運んでもらい、その際に家族で食べにきたうどん屋でした。
ここの名物は、大きなたらいで出てくる釜揚げうどん、「家族うどん」(4~5人前入ってます)
うどんのお味もなかなかです。
ただ、少しばかり観光地価格なのが・・・(^_^;
「また食べるの?」
・・・いやいや、おなかがすこしも減っていましぇーん(ToT)
今回は撮影に来ただけでした(^_^;
その後、今度は高松市街へ。
高松琴平電鉄(通称:ことでん)瓦町駅の地下駐車場に車を駐めて、繁華街をぷらぷら。
総延長2.7kmのアーケードは日本一。
受験の際に初めて訪れた時は、そこを走る自転車の多さにびっくりしたものです(^_^;
で、暑さで体も熱がこもったような感じだったので、昔よく通っていた
こちらの珈琲店に行き、
アイスコーヒーで体を冷やしながら一服(-.-)y-~~
うーん、ブリリアントな午後・・・(オィ
その後、再び車で走り出し、最後にどうしても撮影したかった場所があったので、そこの駐車場までゴー。
坂出市の常盤公園(高台にあります)
時間がまだ早かったのもあり、とりあえず駐車場に駐めて横になっていたら・・・
・・・zzz・・・zzz・・・zzZ・・・ZZZ・・・ZZZ・・・
はい、本格的に寝てしまってました(>o<)
気がつけばPM10:30をまわっていた・・・ただ、ある意味バッチリな時間!
常盤公園駐車場から下りていく途中で車を駐めて、

①坂出市街

②瀬戸大橋

③常盤公園のすぐ下を通る、瀬戸中央自動車道
はい、夜景を撮影したかった訳です(;^_^A
(上の夜景写真で、①、②はスマホカメラでの撮影、③はデジタル一眼での撮影)
三脚用意して、色々試しながら、瀬戸大橋の夜景を中心に撮影してました。
で、PM11:30過ぎ、常盤公園を下りて、ガソリンを給油し、坂出北I.C.から再び瀬戸中央自動車道で一路本土へ。
・・・といいながら、やっぱり与島PAには寄ってしまうわけで(;^_^A
ということで、今回の讃岐うどん県上陸作戦も無事に完遂!
次は、やっぱ秋か春に行きたい・・・(思いきり日焼けしてしまったのはナイショのシー・・・(笑))
※デジタル一眼で撮影した画像は、
フォトアルバムに掲載しています。