• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dora-monのブログ一覧

2016年08月31日 イイね!

やはり安定のクオリティー

やはり安定のクオリティー先日、HIDのバナーを大陸製の安価な物に交換しました。

取付時の空焚き時には全く問題なかったのですが、ヘッドランプユニットを元に戻して、再度スイッチONにすると、左側(助手席側)にちらつきが発生・・・orz

ただ、しばらくするとちらつきもなくなり安定したので、まぁ安定するまではこんなもんなんだろう・・・と、そのままにしてました。

その後、幾度か日が暮れた後に走ってみたが、ちらつきは何回か発生するも、結局安定したら問題なく点灯していたので、一抹の不安はあるものの、そのまま放置プレイ。



で、装着から約2週間経ったある夜、夜間に国道を走っていると、なんかどうも左が暗く感じ、信号待ちで止まった時に、前の車に映るライトの反射状況を見て愕然・・・。


見事に左側が不点灯・・・(゜o゜;


整備不良とかでつかまったらたまったもんじゃない!ということで、すぐ近くのコンビニの駐車場に待避し、スイッチON・OFFを繰り返すも、やはり左側が不点灯・・・orz

冷や汗だらだらで、とりあえずボンネット開けて、ランプユニットを開けてみることに。



ただ、不具合は左側・・・ご存じの通り、非常にアクセスしづらい訳で・・・(ToT)



ただ、火事場のくそ力ってあるもんで、その時は意外とあっさり裏蓋が外せたので、ハーネスを一旦取り外して、再度取り付けて、もう一度スイッチONにすると、これが何とか点灯してくれた・・・ε-(´∀`*)ホッ

とりあえず、そこから不点灯は発生しなかったのですが、ちらつきの発生頻度が高くなった・・・。



うん、やっぱり安定の大陸製クオリティーでしたね・・・orz



その後、数日様子を見ていたのですが、やはり始動時のちらつきがおさまらないので、昨日販売元へメールにて連絡(1年保証付きだったので)。

すると、ものの10分で返答があり、交換しますとのこと(新品送付で現品破棄(ただし、現品の破棄証拠画像(現品バルブ2本のガラス部分を折った写真)を送付してくれ!とのこと))。

販売元の評価レビューにも書かれていたのですが、本当にクレーム対応は素早く、その点は好感がもてました・・・ただ品物のクオリティーは何ともですが・・・。


やはり大陸クオリティーはハンパないです(良い意味ではなく・・・)
Posted at 2016/08/31 01:39:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | (泥濘の)日常 | 日記
2016年08月17日 イイね!

とある飲食店にて

大阪遠征復路での出来事。

18:30頃にオイル交換も終わり、広島に向けて走り出すも、神戸市須磨区あたりから明石市にかけて、R2がずっと渋滞。

このままではどこまで渋滞に巻き込まれ続けるかわからなかったので、明石から浜国道へ逃げて、明石市二見まで行き、そこからR2加古川BP明石西I.C.方面に進路をとった。

二見にたどり着いた時点で20:30近く。

昼にうどん食べたきりで、腹がへっていたので、途中にある某○き家へ。




カウンターに座り、何食べるか決めて呼び出し釦を押す。

学生アルバイト風の店員がやってきたので、父親の分も含めてオーダー。

だが、店員に『少々お待ちください』と言われ、「?」となりながらも待つことに。

ちょうど近くにいた先輩アルバイトであろう店員に何やら端末の操作を聞いている。

あぁ、新人アルバイトなのね・・・なら仕方ないわな。

で、もう一度オーダーを聞かれたので、

”牛丼と単品で味噌汁(父親分)、それとまぐろユッケ丼でおしんこセット(私分)をお願いします”

と言うと、どうも端末で単品の味噌汁のオーダーの仕方がわからなかった模様で、先輩アルバイトがやり方を横で教えて、とりあえずオーダーが通った。

オーダーが通ったあと、父親は手洗いに行き、私はカウンターでブツがサーブされてくるのを待っていた。

調理場から二種類の丼が出てきて、新人アルバイト君はそれぞれを別々のトレイに載せ、私のオーダーした丼の載ったトレイにおしんこセット(おしんこ+味噌汁)を載せ、

「お待たせしました~まぐろユッケ丼のおしんこセット、牛丼でございます」

と出してきて、伝票を丸めて伝票入れに入れようとしていた・・・。




カウンターに座って準備の様子をずっと見ていた訳だが、あるものを多分忘れているだろうな・・・(私たちに)出すまでに気がつくかなぁ・・・?と、すごく生暖かい目で見てました。

出されたトレイには、やっぱりあるものが載っていなかったので、伝票差し込む前に指摘。

「こっち(牛丼の載ったトレイ)、単品で頼んだ味噌汁がないんだけど・・・」

新人アルバイト君、持っていた伝票をもう一度広げて確認・・・。

あっ!ってなって、「すいません」と、慌てて味噌汁入れて持ってきた。

いやいや、自分さっき端末で単品味噌汁のオーダーの仕方がわからずに先輩アルバイト君に聞いとったやろに・・・つい2、3分前のことやのに・・・大丈夫かいな?まぁ新人アルバイトみたいだから、最初はミスぐらいあるわな・・・(←私の心の中でのぼやき)





で、父親が帰って来て、さぁ食べようかってなってなった時に、今度は私のトレイに物足りなさを感じた。

ん?何かが足りないぞ・・・何だ?・・・(数秒後)・・・!!!

新人アルバイト君は調理場の方に行ってしまっていたが、すぐ近くに先ほどの先輩アルバイト君がいて、目があったので疑問をぶつけてみた。

「まぐろユッケ丼て、生卵ついてなかったっけ?生卵が(トレイに載ってきて)無いんだけど・・・」

最初「?」な顔をしていた先輩アルバイト君、おもむろにまた伝票を広げてから一言、

「あー生卵、要りますね・・・」


( ˘•ㅿ• )←私、ホントにこんな顔になってた

新人アルバイト君を呼びつけて、生卵を準備させ、先輩アルバイト君が持ってきた。

遅れて後ろから新人アルバイト君がセパレーターを、先輩アルバイト君越しにこちらに出してきて、そのまま調理場の方へ戻り、先輩アルバイト君が「すいません」と一言。





んー、何かとっても消化不良な対応・・・。





先輩アルバイト君、店内で出される品物について、付属するものを把握してないの?いちいち伝票見ないとわからないの?

新人アルバイト君、私達のオーダーに対して二度目のミスですよね?セパレーターを出してきた時に、何で『あなた』から「すいませんでした」の言葉がなく、そのまま調理場の方に戻って、何事もなかったかのように先輩アルバイトらしきオネーチャンとわいわい会話してるの?






まぁ、所詮『アルバイト』なんだし、細かい事言わずに、割り切らないと・・・と言われそうなのもわかるんですが、サービス業として従事するのであれば(たとえアルバイトと言えども)、これらのことは『できて当たり前』というか、『できてないとマズい』事ではないかと。

自分とこが提供しているものが何で、それぞれサーブするときに付属するものは何かぐらいは、きちんと頭に叩き込んでおかんと。

また、ミスは誰にでも起こりうることなので、次に同じようなミスを起こさないようにするように努力すれば良いのだが、自身のミスが相手、特にお客さんに対して迷惑となったなら、自身がきちんと謝ることは当たり前じゃないかと。(サービス業だけに関わらず、社会全体において)。

新人アルバイト君、短時間で2つのミスをおかしているにも関わらず、2つ目発覚の時には、謝ることもなく、なんや己のことではないかのように、わいわい会話している・・・なんか、胸くそわるくなりました・・・(*`Д´*)






で、こんな店にいたくないから、とりあえず早よ食べよ・・・と食べていて、ふと何故か店内(店員たちのいるスペース)の様子を観察していたら、やたらと笑い声と、私語(つまりはおしゃべり)がやたらと多いのに気がついた。

奥の調理場の方から聞こえてくる、ほぼ店員全員が学生っぽい若者たちの笑い声、仕事の話ではなかろう、でかい声の会話が、店内中に響き渡っている・・・。




「・・・やっぱきちんとしたアルバイト研修とかされてないんだろうなぁ・・・」




せっかくの夕飯がひどくマズいものに思えた・・・。


まぁ、気にしなきゃいい事、どうでもいい事なんですけど・・・。

学生時代に、飲食店で長くバイトをしていたときに、オーナーから心得、行動、接客態度等、店員がどうあるべきかという事を、すごく厳しく徹底的に叩き込まれたせいもあって、どうもこんな店員、店内の雰囲気に出くわすと不快になってしまうもんですから・・・( ・_・)




○ン○ョーさん、末端店舗の店員教育の徹底を切にお願いしたい・・・。






以上、どうでもいい愚痴でした・・・(>.<)
Posted at 2016/08/18 01:35:08 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年08月14日 イイね!

久々の電装系弄り

一昨日の早朝作業の疲れで、昨晩は早くから寝落ち・・・

疲れが襲ってくるのが徐々に遅くなってきたのは、やはり歳のせ・・・うあなにするやめ・・・(;^_^A

でもおかげで今朝は朝早くから目が覚めて、どうせすることもないので、かねてから計画していた弄りを・・・。

一つはPNDの電源スイッチ取り付け




エーモンのロッカスイッチを某黄色い帽子で半額でゲットしていたので、それを使って。

配線加工もサクサクと準備していたので、とりあえず仮取り付けしてテストするも、スイッチONにしても、ナビがうんともすんとも言わない・・・(゚o゚;

なんでや?と、原因を探ること10分・・・はい、スイッチ側の端子の取り付け位置をボケボケに間違えてました・・・Σ (゚Д゚;)ナ、ナントタンジュンナ

きちんと直して再度テスト・・・


スイッチの「ON」の文字も無事に点灯し、ナビも元気よく起動\(^O^)/

作業途中に、大阪から親戚が墓参りに来たので、応対で作業が中断したものの、昼過ぎに無事終了~\(^O^)/

さぁ今日はここまで・・・と思っていたが、汗びっしょりだし、ついでにやっちまえ~!ってことで・・・(^_^;

もう一つの弄りはバナー交換

先月あたりに、密林徘徊中に、



D4R専用と謳った、怪しげな格安(2650円)バナーを見つけ、ゲットしていたので、これに交換。

(ちなみに大陸製だが、1年保証らしいので、ダメなら即交換できるし・・・という安直な考えで購入(;^_^A)


『交換作業自体のしやすさ優先』の考え方なので、バンパー外してランプユニットごと外しての作業を・・・。



バンパーを外すのも手慣れてきたなぁ・・・(これで三度目)

サクサクとランプユニットを外して、防水カバーを外すのに難儀しながらも、何とか純正バナーを取り出す。




左:新品 右:純正

新品をハーネスに取り付けて空焚き。



一応ちらつきとかはないので、一安心・・・。

ランプユニットを元通りにして



バンパーも元通りにして、バンパー部のプラスチッククリップも全て新品に取り替え、作業終了~!\(^O^)/


さぁこれで計画していた電装系弄りは全て終了~。


・・・・・・ん?フロントバンパーに虫の残骸がかなり付着してるなぁ・・・・・・

ってことで、ここまできたら、汗かきついでにってことで、ガツンと洗車(;^_^A

シャンプーのみを行い


はい、キレイキレイ(^ω^)

全ての作業終了が夕方5時前・・・炎天下で実質7時間ほど作業してました(;^_^A

でも、久々の電装系弄りは、やっぱり楽しかったです(笑)

これで当分は弄り無し・・・かな(;^_^A
Posted at 2016/08/14 19:39:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | (泥濘の)日常 | 日記
2016年08月13日 イイね!

お盆突入

お盆突入と言っても、特に出かける用事もないし、何組か親戚も来るようなので、おとなしくひきこもり・・・(;^_^A

車弄りもしたい(ネタはある)が、何せ日中のこの暑さ(>.<)

さらに夕方は、うちのガレージはヤブ蚊の巣窟・・・いつ弄りをやれっつうの!(;^_^A

まぁ、気が向いた時にやろう・・・ってことで。


さて、お盆突入で、ニュースを見ていると高速道は長い渋滞、交通機関もごった返している様子。

帰省や旅行などで遠出をなさる方も多いと思いますが、車の運転をなさる方、くれぐれも安全運転で!

昨日も用事で出かけていたのですが、まぁ動きの読めない車が多いのなんの・・・(ToT)

ホリデードライバーであろう、危険な動きをする車や、スマホしながらの運転をしている車を多数見かけました。

挙げ句、こちらが巻き込まれそうになる場面にも遭遇・・・。



左折用レーンと直進・右折用レーンのある信号交差点。

私とその前に一台が左折用レーンで信号待ち。

青に変わって前の車が動き出し、続いて私もゆっくりと動き出し(いつも出だしはゆっくりなんで・・・)左折(と言っても左斜め方向に道はあるんですが)しようとしていたら、私の車の前にいきなり右側から車が割り込み Σ(=ω= ;)

直進・右折用レーンにいたこいつ


(FIAT Panda)
が、レーンを間違えたかった、前が詰まっているのが嫌だったのか、交差点内でいきなり進路変更して割り込みを・・・。
(ノ#-_-)ノ ~┻━┻・..。;・'アブネーダロ!

まだゆっくり発進して車間が開いていたから助かったが、こちらは急に出てこられたので、思わずフルブレーキ・・・。

その後、ハザードも焚かずに何食わぬ顔で、こいつは走っていった。



また、夜に自宅に戻る道中、結構なスピードを出しながら、車線内でふらついた動きを繰り返し、全く意味のないところ(カーブ手前とか、前の車にぶつかりそうとかではない、ホントに何もないところ)でブレーキを繰り返したりする車に前を走られたり・・・さすがに自爆されて巻き添えをくうのはごめんだったので、車間距離をじゅーぶん過ぎるぐらいに開け、途中で路肩によけて後続車に道を譲りました。
╮(╯3╰)╭マジ ウゴキガ コワカッタモン

スマホを弄っていたのか、はたまたこの時季だから同窓会とかの飲み会後の酒気帯びか・・・ってぐらいにあやしい動きでした。


こっちが注意をはらいながら運転してても、これらのような自分勝手な輩どもに巻き込まれる可能性が非常に高くなります。

どうか、いつも以上に細心の注意を払って、安全運転を!

そして、焦らず苛つかず、気持ちにゆとりを持っての運転を!

スマホしながらの運転や飲酒運転等も無いように、どうか、安全運転でお願いしますm(_ _)m

ご先祖が帰って来られる時季に、ご先祖を迎えるどころか、ご先祖の下に旅立たれるような事がないように!

ご安全に!
Posted at 2016/08/13 13:16:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年08月11日 イイね!

讃岐うどん県上陸作戦2 ~f1.8をテストせよ!~

讃岐うどん県上陸作戦2 ~f1.8をテストせよ!~50mmレンズを手に入れてから、やっぱいてもたってもいられなかった(オィ ってことで、8/8(Mon)のAM4:00に自宅を出発。

いつものルートで岡山県の金光町まで行き、水玉ブリッジラインにて何かと話題になった(?)水島へ。

R430に入って児島に向かい、児島インターより、瀬戸中央道へ。

AM7:00過ぎ、休憩と時間調整のために与島PAに。









デジタル一眼レフとスマホカメラで、軽く写真撮影などを・・・。

そうしていると、瀬戸大橋上を電車が通過!


ステンレス車両・・・これは5000系+223系5000番台・・・ということは、恐らくマリンライナー!

ちょうど与島PAにこんなモノが設置されていたので確認。



7:32 上り マリンライナー10号 ですな。


その後、駐車場内の日陰に車を移動させ、50mmレンズにてソニカを撮影。


絞り開放(f1.8)で撮影してみたら、綺麗に背景がボケた(^^)v コノ ボケ ガ ダイコウブツ!!

リアを撮影した方は、前輪のホイールまでボケている\(^O^)/ヤッパ コレダヨ!!

これでさらに深みにハマっていくのでしょうね・・・(;^_^A

結局1時間ほど与島PAに滞在。


与島PAを後にして、坂出北I.C.で下りて、AM8:00過ぎに讃岐うどん県上陸!


時間はAM8:00過ぎ。

ふとメーターの温度計表示をみてみると・・・


ゲッ、もう30℃なの?(゜o゜;

今日も日中は暑く熱くなりそうだ・・・orz


で、20分ほど車を走らせて、一軒目のうどん屋に到着。

坂出市の『がもううどん』

うどんツアーの際には、必ず一軒目として立ち寄るお店。

開店時間のAM8:30より5分ほど早く到着したものの、駐車場はほぼ満車(゜o゜;

何とか空きスペースが3台分ほどだけあったので、そこに滑り込ませて、デジタル一眼持って店の前に行くと・・・


げっ!もう行列できてるやん!

今日月曜日やで?・・・あっ、夏休みか(;^_^A

並ぶこと10分・・・はい、一杯目!

温・1玉(150円) + トッピングのあげ(100円)  計250円

朝の胃への、ウォーミングアップ効果抜群のやさしいうどんです(笑)

ここのうどん屋は、店の中でも食べられるのですが、

基本はお外で食べるスタイル(笑)

これ、がもうの常識ね!(爆

3分もかからぬうちに一杯目完食!

どんぶりを店内の洗い場に返して、さぁ、次へ向けて出発!



がもうから車で約15分ほど走って、二軒目到着!

綾歌郡綾川町陶の『たむらうどん』





開店時間のAM9:00に到着。

がもうほどお客はいないが、それでも4組ほどが食べてました。

実は、このお店、15,6年ぶりの来訪です。。。

店構えや店内は昔とほとんど変わらずだったので驚きでした。

で、早速注文・・・はい、二杯目!

温・1玉 200円

いりこ出汁がきいてて、美味し!・・・ただ、ちょっとだけお出汁がしょっぱい・・・それも昔と変わらず。

約3分ほどで二杯目も完食!

どんぶりをバケツに返して、後払いのお代を払って、さぁまだまだ行きまっせ!



たむらから車で約15分ほど走って、三軒目到着!

綾歌郡綾川町羽床上の『山越(やまごえ)うどん』

前回の時も来訪した、全国でも超有名店。

開店はAM9:00で、到着したのはAM9:20頃だが、こちらも駐車場がかなり埋まっている状態。

車を駐めて、店に向かうと、


土曜日の並びに比べると屁でもないが、それでも行列ができてる・・・。

今日月曜日やで?・・・あっ、夏休み・・・(ry

約10分ほど並んで、店内へ。



大将が暑い中、うどんをどんどん湯がいてます。

順番がきて、オーダー・・・はい、三杯目!


釜玉1玉 250円

山越に来たら、やはり釜玉一択!

これもまた3分ほどであっちゅうまに完食!

あまりの早さに、横で食べてたお客さん、苦笑い(;^_^A

どんぶり等を流し台に返して、さぁ、次が今日のメインや!



山越から車で約20分ほど走って、今回メインの四軒目到着!

仲多度郡まんのう町川東の『谷川米穀店』

こちらも前回の時に来ているのですが、やはりここの味が忘れられなくて・・・私の中では現時点で一番好みの味(;^_^A

開店はAM11:00なのですが、AM10:00に到着。

前回、開店時間前に到着したにもかかわらず既に開店していて、店内でかなりのお客さんが既に食べていたので、もしや既に開店しているかも・・・と思い、店の前に来るも、さすがにまだ開店しておらず・・・。

でも開店1時間前だというのに



既にこんなに並んでる(゜o゜;

仕方が無いので、私もそのまま列に並んで開店を待つことに・・・。


待っている間、私の前のお客さんと少しお話をしてました(画像左手前のタオルを頭に被ってらっしゃる方 高知県在住だそうで、お話を聞く限りは60代後半の方のようでした)

たわいもない世間話の中で、なんとその方のご友人が、うちの近所(といっても10km以上離れていますが・・・)にいらっしゃるとのこと!

こんなところでうちの地域のことで話が盛り上がるとは、思いも寄りませんでした(^_^;

ちなみに、この方もうどん屋巡りをされる予定らしく、ここ谷川からスタートして、この後北上して五軒ほどまわる予定だとか(゜o゜;

なかなかパワフルな60代だなぁ・・・(笑)


そんなこんなで、炎天下で待つこと約20分、開店時間より40分早いが、お店が開く。

で、うどんを湯がく時間の関係で、オーダーを少し待たされ、約5分後にオーダー・・・さぁ、楽しみにしていた四杯目!


温・1玉 150円


まずは温い方から・・・(「まず」ってなんや?「まず」って・・・(オィ)

醤油(だし醤油ではなく、普通の醤油)を数滴垂らして食す。

・・・やっぱこの味やぁ~!!!\(^O^)/

これまた3分で完食して、前回しそびれた「おかわり」を・・・(だから「まず」やった訳か・・・(笑))

おかわりなので、食べたどんぶりを店員さんに渡して、次の麺を入れてもらって、さぁ五杯目!

冷・1玉 150円

食すほうに気がいってしまって、写真撮る前に、思わず醤油垂らしてかき混ぜてしまってました(;^_^A

うん、これもこれであり・・・だけど、やはり温い方が私は好みですね・・・。

ということで、これも約3分で完食!

どんぶりを返して、お勘定を済ませて、店の外に。


先ほどの方が、

「道中お気をつけて。堪能してくださいね!」

と、温かいお言葉をかけてくださって、私より一足早くお店を出発されました。

気持ちがとっても温かくなりました。



さて、プランとして立てていたのは、実は谷川までで、そこから先はおなかの具合で決めようと考えてました。

で、谷川で食べ終えたのがAM10:40頃・・・讃岐上陸から約2時間半で、一気に四軒5玉を食した(これ、今までの新記録!(笑)さらに、これで合計1000円!(安~!))ので、さすがにおなかが・・・だったので、とりあえず休憩しに、すぐ近くの「道の駅 ことなみ」へ。



約30分ほど休憩をし、さてこれからどうしようか・・・と考えていたら、ふと津山ツアーの時の事を思い出し、「どうせ滅多に来られないし、ならアレをせねば!」と、再び出発。

約30分後、目的地到着!




高松空港(の南側にある駐車場)。

バッチシCPもゲット!


この空港滑走路南側には、さぬきこどもの国という施設があり、そこにはなんと

かつて日本の空を飛び回っていた「YS-11」が展示されていました。

こんなところで実物にお目にかかれるとは、夢にも思いませんでしたので、もうデジタル一眼で撮影しまくりました(笑)

約1時間ほど撮影や散策を楽しんだ後、高松市街方面へ向けて、再び走り出しました。



途中、ダイソーでちょっとした物を買ったりなど、寄り道をしながら、ふと久々に行ってみたいところを思い出したので、そちらに。

訪れた場所は・・・



高松市の東部、源平古戦場の屋島にある「四国村」

何故ここに来たか?

それは・・・



水車のある・・・



うどん屋 「わら家」があるから(笑)


実はここ、私が人生で最初にさぬきうどんを食したお店。

学生時代に、下宿で一人暮らしを始める際、父親のハイエースで生活用品を運んでもらい、その際に家族で食べにきたうどん屋でした。

ここの名物は、大きなたらいで出てくる釜揚げうどん、「家族うどん」(4~5人前入ってます)

うどんのお味もなかなかです。

ただ、少しばかり観光地価格なのが・・・(^_^;


「また食べるの?」

・・・いやいや、おなかがすこしも減っていましぇーん(ToT)

今回は撮影に来ただけでした(^_^;



その後、今度は高松市街へ。

高松琴平電鉄(通称:ことでん)瓦町駅の地下駐車場に車を駐めて、繁華街をぷらぷら。




総延長2.7kmのアーケードは日本一。

受験の際に初めて訪れた時は、そこを走る自転車の多さにびっくりしたものです(^_^;

で、暑さで体も熱がこもったような感じだったので、昔よく通っていた


こちらの珈琲店に行き、



アイスコーヒーで体を冷やしながら一服(-.-)y-~~

うーん、ブリリアントな午後・・・(オィ



その後、再び車で走り出し、最後にどうしても撮影したかった場所があったので、そこの駐車場までゴー。


坂出市の常盤公園(高台にあります)


時間がまだ早かったのもあり、とりあえず駐車場に駐めて横になっていたら・・・

・・・zzz・・・zzz・・・zzZ・・・ZZZ・・・ZZZ・・・

はい、本格的に寝てしまってました(>o<)

気がつけばPM10:30をまわっていた・・・ただ、ある意味バッチリな時間!

常盤公園駐車場から下りていく途中で車を駐めて、


①坂出市街



②瀬戸大橋



③常盤公園のすぐ下を通る、瀬戸中央自動車道

はい、夜景を撮影したかった訳です(;^_^A
(上の夜景写真で、①、②はスマホカメラでの撮影、③はデジタル一眼での撮影)


三脚用意して、色々試しながら、瀬戸大橋の夜景を中心に撮影してました。


で、PM11:30過ぎ、常盤公園を下りて、ガソリンを給油し、坂出北I.C.から再び瀬戸中央自動車道で一路本土へ。

・・・といいながら、やっぱり与島PAには寄ってしまうわけで(;^_^A


ということで、今回の讃岐うどん県上陸作戦も無事に完遂!


次は、やっぱ秋か春に行きたい・・・(思いきり日焼けしてしまったのはナイショのシー・・・(笑))





※デジタル一眼で撮影した画像は、フォトアルバムに掲載しています。
Posted at 2016/08/13 03:56:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記

プロフィール

「私の年末年始休暇は、駆け足で去って行きました(T_T)
午後からだけど、仕事始めです。」
何シテル?   01/05 13:25
dora-monです・・・が、ダークサイドへと堕落し、暗黒面での「猫型ロボット風」となる"dara-mon"(dora-mon DS(Dark Side))へと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  1 23456
78910 1112 13
141516 17181920
21222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

O2センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 12:47:17
ウォーターポンプとベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 09:20:28
ブロワモーターASSY交換(切り抜き作業) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 07:08:38

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
2015年3月、ソニカユーザーになりました。大切に、そして楽しく乗っていこうと思います。 ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
父親の車です。2015.3.31に納車されました! 平成15年式 S-EDITION  ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
レンタカーでごわす
トヨタ ダイナトラック トヨタ ダイナトラック
レンタカーで借りてます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation