• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dora-monのブログ一覧

2018年03月28日 イイね!

スピードメーター(コンビネーションメーター)を纏めてみた!(笑)

スピードメーター(コンビネーションメーター)を纏めてみた!(笑)以前から気にはなっていたのですが、そういえば纏められた記事を見かけた事が無いよな・・・と思いまして、自分なりにちょこちょこと調べておりました。

集めたデータで、なんとなく纏められそうな感じになりましたので、今回は
スピードメーター(コンビネーションメーターASSY)
について、自分なりに調べてみたものを纏めてみようと思います。
グレードと部品番号の関係を中心に



なぜ記事に?というのは、その意図として、
ブログに記載してでも「情報共有」することは大事!(笑)
という考えに到ったためです・・・って、以前も言いましたね(;^_^A ニャハハ・・・

本当は整備手帳かパーツレビューに纏めた方が良いのかもしれませんが、以前纏めた
「ブラックアウトテープ」
の時と同様に、私自身が注文・購入した訳ではないモノなので、敢えてブログにアップしています。



今回の内容は、主として

・Rユーザーの方で、メーターをRS以上の自発光式メーターへの交換をお考えの方
・RS、Rユーザーの方で、7速シフトへの交換をお考えの方


には有用な情報になるかも?です( ̄▽ ̄)b(←ここ大事!(笑))



あと、非常に大切な事なのですが・・・

●この記事については、最終的に正式な確認をとったものではありません
あくまでも私が調査している段階で、私なりにこうではないのか?という推測を基に、それを実際のデータや標本による統計的な見地から導き出した部分が多く占めています。
よって

・メーカーの正式な見解ではないこと
・あくまで私個人の見解であること
・私自身が実際に取り付けたりして検証したものではないこと


ご理解・ご了承願います。


私自身が実際にメーター交換等を行った訳ではありませんので、その方法・手順・必要な部品等についての質問ご遠慮願います。
(やったことのない事柄に対しては何を聞かれてもわかりませんので)

万が一不具合が生じたとしても、私の方では責任は負いかねますので、あくまでも「自己責任」ということでお願いします。


以上の点、ご注意下さい。



・・・また前フリが長々となってしまいましたが、本当にここから本題です。

まず、スピードメーターの部品番号ですが、どこに記載されているのか?というと、



スピードメーターを取り外した時の、底面の奥側に記載されています。

↓こんな感じ(ちなみにこれは、私のソニカ(前期RS-LTD)のスピードメーター)


色々記号・番号が記載されていますが、じゃぁ部品番号はどれ?となると、


①の部分がそれになります。

他の②の大きな三文字③の番号が何を表しているか?ついては、まだよくわかっていません。

が、は、どうも紐付いているようです。

③の番号についてですが、が同じであっても、生産年月によって③の番号の下四桁が違うという場合があるようです。(これについては、前期R・RS、後期Rにてその事象を確認しております)


また、部品番号の表示方法について、前期・後期で違いがあります

前期の場合は

印字されたシールが貼付されています。

後期の場合は

樹脂部分に直接印字されています。

ただし、後期の場合でもシールで貼付されている場合もあるようです後期Rにてその事象を確認しております)

ということで、下記に纏めて記載しておきます。


※部品として注文・購入する場合は、①(部品番号)のみを確認すれば良いと思います。


<前期>

・Rグレード
(部品番号):83800-B2N90
(三文字):ZN9
(6桁-4桁):
157530-7562(H18/6,11,12で確認済)


157530-7564(H19/5,6で確認済)



・RSグレード
(部品番号):83800-B2P01
(三文字):P01
(6桁-4桁):
257440-0520(H18/6,11で確認済)


257440-0521(H19/3で確認済)


257440-0522(H19/4,8で確認済)



・RS-Limitedグレード(オートクルーズなし)
(部品番号):83800-B2P00
(三文字):ZP0
(6桁-4桁):
257430-8192(この番号のみ確認済)



・RS-Limitedグレード(オートクルーズ付)
(部品番号):83800-B2P10
(三文字):ZP1
(6桁-4桁):
257430-8204(この番号のみ確認済)




<後期>

・Rグレード
(部品番号):83800-B2N91
(三文字):N91
(6桁-4桁):
157540-4060(H19/8で確認済)※後期ですが、シール貼付に


157540-4061(H19/11で確認済)



・RSグレード
(部品番号):83800-B2A11
(三文字):A11
(6桁-4桁):
257440-6331(この番号のみ確認済)
画像なし・Q&A(←リンク)より情報入手


・RS-Limitedグレード(オートクルーズなし)
(部品番号):83800-B2P02
(三文字):P02
(6桁-4桁):
257440-6341(この番号のみ確認済(H20/11))



・RS-Limitedグレード(オートクルーズ付)
(部品番号):83800-B2P11
(三文字):不明
(6桁-4桁):不明
画像等の情報がほとんど無し。




~メーター交換をお考えの方~

諸先輩方の記事にも記載されているのですが、

 前期車には前期の他グレード用メーター
 後期車には後期の他グレード用メーター

という風に、自車と交換用メーターの時期を合わせないと不具合が発生する模様です。

具体的には、パーキングブレーキの反応がおかしくなる模様です

 パーキングブレーキを解除する→ランプ点灯で、走ると警告音が鳴る
 パーキングブレーキかける→ランプが消えて解除


ご注意下さい。






あと非常に大切な事なので最後にもう一度!!

●この記事については、最終的に正式な確認をとったものではありません
あくまでも私が調査している段階で、私なりにこうではないのか?という推測を基に、それを実際のデータや標本による統計的な見地から導き出した部分が多く占めています。
よって

・メーカーの正式な見解ではないこと
・あくまで私個人の見解であること
・私自身が実際に取り付けたりして検証したものではないこと


ご理解・ご了承願います。


私自身が実際にメーター交換等を行った訳ではありませんので、その方法・手順・必要な部品等についての質問ご遠慮願います。
(やったことのない事柄に対しては何を聞かれてもわかりませんので)

万が一不具合が生じたとしても、私の方では責任は負いかねますので、あくまでも「自己責任」ということでお願いします。


以上の点、くれぐれもご注意下さい。




少しでも皆様のお役に立てたならば幸いです(^-^)/
Posted at 2018/03/28 01:05:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソニカ:データ備忘録 | 日記
2018年03月25日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【プロスタッフ春の洗車モニター】

Q1. あなたが使った事のあるプロスタッフ製品何ですか?
回答:CCウォーター、CCウォータープラスです

Q2. モニター商品(シャンプー、ムササビクロス、エックスマール、キイロビンGの中から)をご記入ください。
回答:エックスマールを希望します

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【プロスタッフ春の洗車モニター】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/03/25 21:00:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年03月08日 イイね!

祝・みんカラ歴3年!

祝・みんカラ歴3年!早いもので、この3月9日でみんカラを始めて3年が経ちます!
3年の間に、車を通じて多くの方々とお目にかかれた事は、本当にありがたいことだったと思っております(^o^)ノm(_ _)m

ここで、折角みんカラのほうから限定ブログのテンプレートが送られてきたので、それに沿ってちょこっと振り返ってみようと思います。

<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

“この一年”ということで、'17/3~'18/3ということで振り返ってみます。


『みんカラ(関連)での思い出』と言えば、やはり・・・




大規模オフ初参加だった昨年6月のソニカJAPAN西日本オフ





西日本オフ翌日の、みん友さんとの讃岐鉄オフ


昨年9月の加古川ミーティング(笑)

そしてなんと言っても、




初参戦となった昨年11月のソニカJAPAN全国オフ、そして





岡山・鷲羽山での、今年正月の新春おしゃべりのつどひ

・・・と、本当に多くの方々とお目にかかる事ができた1年だったと思います。


『お出かけ(^-^)/』で言えば、大阪←→広島を何回も繰り返していたこともそうですが、





昨年5月の四国渓谷&懐かしの自販機巡り




昨年9月の加古川ミーティング前に訪れた加西でのうどん巡り





昨年11月の全国オフ翌日の舞鶴紀行

と、一昨年同様いろいろと出かけたもんです(^-^)
(すべてに何かしらの麺類がひっついてまわっているのはナイショのはな・・・ゲフンゲフン


『弄り(維持り?)』のほうは・・・というと、これは省略(笑)
白(MR-S)は父親が独自でいろいろ弄っているようなので、私は全く把握しておらず(笑)、またソニカは既にこっちに書いちまってるので・・・(笑)

あっ!そうそう、これは「自身への戒め」の意味で・・・



使用方法を間違うととんでもない事になりかねない・・・という事を、もう一度肝に銘じなければ・・・。



ということで、みんカラ歴3年・・・本当にまだペーペーであります(;^_^A

3年目はほとんどオフ会関係の事だった・・・という記憶しかないですね(笑)

3/9からの「4年目」のこの1年は、特には車についての知識(特に整備面)を増やしていこうと思っております(^-^)b

日々是勉強です(^-^)b

これからも、どうぞよろしくお願いします!m(_ _)m
Posted at 2018/03/08 17:16:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月05日 イイね!

愛車と出会って3年!

愛車と出会って3年!3月6日で愛車と出会って3年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
ほとんど「維持り」用のパーツだったので、
「こんなパーツを付けたぜ、オサレだろ~!?」
と言えるものが全くありません・・・ ですね・・・(;^_^A

敢えて挙げるなら・・・


リアハブベアリングかな?
(5月に左を換えて、しれーっと先月、右も換えてますが・・・(笑))

■この1年でこんな整備をしました!
昨年2月に人生初のユーザー車検に挑戦したり、日々のちょっとした交換作業をしたりと、かなりDIYに目覚めた1年でした。
その中でも、大がかりだったのは

・リアハブベアリング交換




・クーラント全量交換



でした。

先人の方達の整備記事のありがたさをひしひしと感じました。

■愛車のイイね!数(2018年03月05日時点)
289イイね!

■これからいじりたいところは・・・
このところの愛車の状態からすると、本当に「弄り」ではなく「維持り」の作業が増えていくと思われるので、とりあえずは経年劣化でやられそうな箇所を、自力で交換していけるようにしたいですね。

とりあえずは足回り(ブッシュ系・ショック系)からですかね・・・。

■愛車に一言
大切に維持していきますよ(^o^)ノm(_ _)m

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/03/05 23:05:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「私の年末年始休暇は、駆け足で去って行きました(T_T)
午後からだけど、仕事始めです。」
何シテル?   01/05 13:25
dora-monです・・・が、ダークサイドへと堕落し、暗黒面での「猫型ロボット風」となる"dara-mon"(dora-mon DS(Dark Side))へと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    123
4 567 8910
11121314151617
18192021222324
252627 28293031

リンク・クリップ

O2センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 12:47:17
ウォーターポンプとベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 09:20:28
ブロワモーターASSY交換(切り抜き作業) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 07:08:38

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
2015年3月、ソニカユーザーになりました。大切に、そして楽しく乗っていこうと思います。 ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
父親の車です。2015.3.31に納車されました! 平成15年式 S-EDITION  ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
レンタカーでごわす
トヨタ ダイナトラック トヨタ ダイナトラック
レンタカーで借りてます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation