ハマの御仁との広島巡りも三日目、そしていよいよ広島を発たれる最終日。
昨日の疲れで、お互いに久々に8時間近くの睡眠となって目覚めた朝、昨日までの天気と打って変わって、冷たい雨の降るお天気に。
今日一発目に行く予定の施設の関係上、出発はゆっくり目の9:30にしていたので、のんびりと帰り支度をされていたご様子。
お時間になって、それぞれのソニカでいざ出発。
途中のGSで、ガンメタソニカの給油後、

目的地付近のコンビニで軽い朝食。
10:20頃に最初の目的地、江田島の海上自衛隊第一術科学校・幹部候補生学校へ。
平日で1日三回、土・日・祝日で1日四回、一般見学コースが設定されているので、平日の初回10:30~の見学コースに参加するのにやってきた。
一般見学者用の駐車場に誘導されて、車を停めて正門にて受付をしてもらい(20名未満の団体・グループは事前予約が不要)待合場所へ。
平日にも関わらず40名近くの方々が既にいて、我々の後から更に10名近くの方々が来られたのにはビックリ(笑)
(あとで聞いたら、多いときは一度に200名以上とか来ることもあるそうな(゚o゚;))
ここの見学は、必ず案内係(ガイド)の方と一緒に、決められたコースを巡るので、途中で抜ける事もできなければ、当然コース外の場所を廻ることも、個人で勝手にバラバラに廻ることもできません(ここは「観光地」ではなく、あくまでも海上自衛隊の歴とした『教育施設』なので当然なんですがね)
なので、待合場所で案内係の方が来られるのを待ちます。
10:30に案内係の方が来て、見学についての諸注意や説明を話されるのですが、まぁ話術がすごいというか、お話が面白いの何の(笑)
最初から緊張がほぐれまくりでした。
説明後に、案内係の方の先導でいよいよ見学スタート。
歩きながらでもいろいろな解説をしてくれるのですが、まぁホントに面白い(笑)
不真面目・おふざけという意味ではなく、ユーモアたっぷりの巧みな話術で引き寄せられてしまうという感じです。

大講堂。
折しも今日は幹部候補生(医科歯科過程)の卒業式だったため、中の見学ができなかったのが残念(;^_^A

奥に見える赤レンガの建物が幹部候補生学校庁舎。
本当は正面から見たかったのですが、今回はそちらは巡らずでした。

安式四十口径六吋速射砲
サイパンで発見された旧海軍の艦載砲で、こちらに寄贈されたものだそうです。
そのときのエピソードを話してくれましたが、なかなかに面白かったです(^ω^)
(内容は、是非実際に見学に来られて、聞いてみてください(^ω^))

特殊潜航艇
ハワイ真珠湾攻撃に使用され撃沈されたものだそうです。

戦艦大和 主砲砲弾
当時のアメリカと日本の砲弾の違いなどの話は非常に興味深かったです。
そして・・・

一番訪れたかった教育参考館。
ここだけは館内の撮影が禁止されていて、脱帽の上、必ず一礼してから入館しなければいけません(服装にも規定があります)。
旧日本海軍、そして海上自衛隊の精神が詰まった『神聖』な場所です。
詳しくは書きませんが、今の平和な日本があるのは、先人の方々が、自らの事より、自国の未来の人々の事を思い、いかにそれを大事にしていたか、という気持ちが非常に強く伝わってくる場所でした。
正直ここの見学だけに時間が欲しいと思うぐらい、じっくりとその思いに触れてみたいと感じました。
あれよあれよと時間が過ぎて、12:00過ぎに元の待合場所に戻って見学終了。
貴重な体験ができました。
第一術科学校をあとにして、次は呉市内へ移動し、とあるカフェにて昼食。

潜水艦を眺めながら・・・(゚o゚;)オーッ!
はい、お馴染みのアレイからすこじまの前にあるカフェでござい(笑)
そこで食すは、当然

海自カレー(潜水艦くろしお特製“広島風” 柔らか牛すじカレー)。
平日11:00~15:00のみ、サラダとドリンクバーとピザ食べ放題がついたランチセットが、カレー単品の値段だけで食べられるということなので、迷わずランチセットでオーダー(笑)
カレーのお味は、口当たりがすごくマイルドで、旨味が絶妙にくるのだけど、後でスパイスの辛さが効いてくるという感じ(辛さは中辛程度)。
牛すじ(アキレス)もトロットロのプルンプルンでたまりません!(笑)
これマジうま!!(笑)病みつきになりそう(爆)
で、一番先にピザが来たのですが、食べてお皿が空いてるのを見つけたら、

店員さんが新しい皿で次のピザを持って来るという、至れり尽くせりのサービス(笑)
二皿目でお腹も満足していた所に、三皿目が来てしまったので、二人で思わず
『これでもういいので(;^_^A』
と言ってしまう始末(笑)
平日のランチとしては、最高でした(笑)
食後、少しばかりアレイからすこじまで潜水艦や護衛艦の撮影をし、次の目的地、大和ミュージアムへ。
常設展と企画展のセット券買っていざ入館。
やはりこれがお出迎え(笑)
常設展は私は一度見たのですが、改めて見てると、

結構興味をそそられる(笑)
そして企画展。
『戦艦「長門」と日本海軍』
八八艦隊には非常に興味をそそられました。
一時間ほど見て回り、お向かいの

てつのくじら館へ移動。
ここは初めて。
海上自衛隊の活動や歴史について展示されているその中で、

潜水艦乗りの証、各国のドルフィンマークには非常に興味をそそられ・・・(笑)
そしててつのくじら館最大の目玉

本物の潜水艦あきしお(2004/3 除籍)の艦内へ。
軍事機密満載である、潜水艦内の一部を見たのは、これまでテレビなどで数回ほど(漫画「沈黙の艦隊」ではよく見てますが・・・(笑))
本物が見られるのは非常に興味をそ・・・(ry
いざ艦内に入ってみると、聞いていた通り、本当に狭い!
艦長室でも、本当に狭い(やはり漫画の世界とは違ったことに軽いショックを・・・(;^_^A)
で、実際の操舵室↓

6、7人ほどでも結構圧迫感が・・・(;^_^A
(ちなみに赤い服の人の両脇にあるのが潜望鏡(2つあるんだそうな(゚o゚;)オドロキ))
ハマの御仁(身長181cm)が何度も頭をぶつけ・・・(ゲフンゲフン)
ただ、計器類など電子機器も満載だったので、オイラにゃぜってーわからんわ・・・とかなりへこんで・・・(笑)
こちらも40分ほど見学。
外へ出て、最後に外観を撮影。

雨じゃなかったらなぁ・・・(;^_^A
これで、本日予定していた行程が終了。
海軍関係尽くしの一日となりました。
そして全三日間の全ての行程も終了。
『楽しい時間は、過ぎるのがホント早いね・・・帰りたくねーよー(T_T)』
プランナーとして、最高のほめ言葉、頂きました(笑)
内容的に非常に濃い三日間でした。
駐車場に戻り、またの再会を願って、お開きとなりました。
その後、二日前に来られた阿賀までカルガモして、ハマの御仁は元来た道で帰路につかれました。
本当に楽しい三日間でした。
へまさん、遠路はるばる広島までお越し頂いて、本当にありがとうございましたm(__)m
お見送りをしてから、いつもの音戸まで戻って、

三日間を思い出しながら、愛車を眺めつつ(-.-)y-~~
満足感、達成感もあるんだけど、楽しかったが故に、帰られた寂しさがちょっと強いかなぁ・・・(;^_^A
Fin