2019年07月07日
先日、とあるコンビニで起きた出来事を綴ってみようと思います。
何かすっきりしない、モヤモヤした気分が続いており、意外と引きずっている私がいるので、少し吐き出してみたくて・・・(;^_^A
人によっては不快な気分になるかもですが、お許しを・・・m(_ _)m
仕事も終わり、帰宅する途中で、あまりにも喉が渇いたのもあり、某コンビニに寄って、コンビニブランドのカフェラテ(レギュラー:税込180円)を購入しようと、レジに持っていき、レジ待ちの列に並びました。
私の前のお客さんが、荷物の受け取りに来ていたようで、荷物受け取りと精算(代引きだった模様)を依頼してました。
店員(60代位の男性)が、まだレジに慣れていない様子で、精算処理にかなり手こずっておりました。
結局5分ほどかかって、何とか精算処理も済んだのですが、荷物(サイズ的には某ネコのSサイズ位)をコンビニの袋に入れようとして、またも手こずりだしました。
お客さんが『そのまま持って帰るので、袋はいいですよ』と、(処理に手こずって)待たされたためか、少し機嫌悪い感じで店員に言っていたのですが、何故かしら店員が『いや、袋に入れますので』と、少しヤケになった感じで返事をしてました。
結局それもあって、私を含めてレジ待ちの長い列ができてました。(隣のレジでは、お客さんが新しいガソリンスタンド用電子マネーカードの発行手続きをしていたため、並ぼうとするお客さんを『隣のレジに(並んで下さい)』と言って並ばせないようにしていました)
荷物の受け渡し処理がやっとのことで終わったのですが、その時から少し嫌な予感がしておりました。
私の順番になり、カフェラテの容器をレジ台に置いて、電子マネーで支払いをお願いしたのですが、その店員は”アイスコーヒー(レギュラー:税込100円)”でレジを打ち、電子マネーの支払い処理を行ってしまいました。
『80円得した!ラッキー!』と、そのまま受け取ってしまっては、流石に後々自分の中で良心の呵責に苛まれる事になると思い、正直に
『これ、カフェラテのレギュラーなんですが・・・』
と店員に申し出ました。
すると店員は、
『あ、そうですね』
と、今度はカフェラテ(レギュラー)で打ち込んで、さらに支払い処理をしてしまいました。
つまり、私の電子マネーから、購入したカフェラテの代金と、購入してもないアイスコーヒーの代金が引き去られた訳です・・・。
さすがにそれは困るので、店員に
『アイスコーヒーは買ってないので、先ほどの(店員の間違いで支払い処理された)アイスコーヒー分の代金100円はどうなるんですか?』
と聞くと、何を思ったか、アイスコーヒーを取り消し処理し、その取り消した100円分の返金処理もせず、何故か100円分の不足分としての80円を更に私の電子マネーから引き去りました。
おかしいでしょ?
・最初に間違って引き去ったアイスコーヒー分を取り消し処理しても、私の電子マネーにはその100円分は返還されない
・間違いを指摘して、カフェラテ分の180円をきちんと引き去った
・そしてさらに不足分として80円を引き去った
つまり、私は180円だけ支払えば良いはずが、私の電子マネーからは
100円+180円+80円
と、さらに180円も多く支払わされた訳です。
前のお客さんの処理で長いこと待たされて、さらに店員のミスで自分の電子マネーから余計な支払いもさせられて、流石にキレかかりました。
ので、それぞれのレシートも出していたので、それを使って、キチンと説明しました。
『最初に間違ってアイスコーヒー分(100円)を電子マネーから引き去りましたよね?』
『間違っていると指摘したら、カフェラテ分(180円)を更に引き去りましたよね?』
『そして不足分とか言って、更に80円引き去りましたよね?』
『つまり私の電子マネーからは360円も引き去られた訳ですよね?レシート(に記載)の残高も
360円引き去られた額になってますよね?』
『でも私はカフェラテしか購入してないので、180円だけ支払えばよい訳ですよね?』
『ということは、残高はレシートに表示されている額+180円分の額になってないといけませんよね?おかしいですよね?』
『つまり180円分多く支払わされた訳ですよ。どういうことですか?』
ここまで丁寧に説明しないとわかってもらえなかった訳で・・・(-.-#)
説明途中に、
『いや、だからアイスコーヒー分は取り消ししましたよ?』などとふざけた事を言われたので、
『取り消し処理されても、レシートに記載されている私の電子マネーの残高は、カフェラテ分180円とそちらが間違って処理した180円が引かれた額になってるじゃないですか。取り消し処理はあくまでもそちらのレジ内での処理な訳で、私の電子マネーへの返金処理はされてないじゃないですか!最後に出てきた(不足分80円を引き去った時の)レシートがそれを物語っていますけど?どういうことですか?』
と、少しだけ語気を強めて言ってみたりしながら、ホント半分キレてました。
が、私の後ろのレジ待ちのお客さんに申し訳なさもあり、怒りまくってクレームにあまり長い時間をかけるのも得策ではないと思い、怒りの感情を押し殺して、丁寧に説明した訳です。
そしてやっと納得してもらえたようだったのですが・・・最後に
『じゃあ、とりあえず180円お返しすれば宜しいんですね?』
と少し逆ギレ気味に言われ、現金で180円を返されました。
『電子マネーに戻せないのですか?』
と聞くと、
『それはできないので現金でのお返しになります』
とのこと。
とりあえず更にレジ待ちの列が延びていたので、ここでグッと我慢してレジを去りました。
カフェラテを入れて、外に出て、流石にキてたので、(-.-#)y-~~
いや、支払い処理を間違ってしまうのは、慣れていない人であれば、人間だし間違いはあり得る訳で、仕方のないことだとは思います。
そこは流石にわかります。
ただ・・・間違ってお客さんに迷惑かけている訳ですから、少しは申し訳なさを出して欲しい訳です。
他のお店とかでも、支払い処理を間違ってしまう店員さんに出くわすことはありますが、皆さん
『大変申し訳ありませんでした』
と、必ず謝って下さってました。
でもこの店員、最後まで
『すみませんでした』
という意の言葉を発することもなく、逆に逆ギレ気味な対応をしてました。
自分に間違いがあったのであれば、キチンと相手に謝る・・・それって人間として最低限身についてないといけない事じゃないでしょうか?
ましてや接客業なのですから、お客さんに対しての応対をキチンとすべきではないか?と思う訳です。
こちらは、正直に間違っている事(『レギュラーコーヒーではなく、カフェラテですよ』と)を申し出たのに、そんな自分が嫌な気分にさせられて、非常に馬鹿らしく思えました。
なんか、世の中おかしい人達がホント増えているよな・・・と感じずにはいられませんでした。
私、なんか間違った事したかしら?と、ずっとモヤモヤしてます。
・・・すいません、吐き出さないと今度は自分自身が壊れそうだったので、ちょっとボヤかせて頂きました。
不快な気分になられてしまった方、本当にゴメンナサイm(_ _)m
Posted at 2019/07/07 22:47:25 | |
トラックバック(0) |
(泥濘の)日常