• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dora-monのブログ一覧

2020年06月07日 イイね!

自作PCに挑戦!

自作PCに挑戦!自宅PC、先日Windows7(Ultimate)→Windows10(Pro)にアップグレードをかましたのですが、それ以来いろいろと不具合が生じてました。

そりゃそうです、12年ほど前のBTOマシン(購入はドスパラ)で、

CPU:Core 2 Duo E6550(2.33GHz)
マザー:ASUSTek P5KPL-VM


マザーボードにはメモリが最大で4GBしか積めないんです(すでに4GB積んでますが…)

買ったときはWindowsXPでしたが、途中でさすがにまずいとWin7にアップグレード。

そしたらグルグルMAPなどをブラウザで見てたら、「メモリががが…足らんぞごるぁ!」となることが頻発しだしたので、それまでオンボードだったグラフィックを、グラボ(GeForce GT710)積んで変更して延命。

それ以後は、何の不具合もなく使えてましたが、Win7も今年の初めでサポート終了…。

そして先日、コロナ休業で暇を持て余しているときにSSD化させて、ついでにWin10に無償アップグレード(ただし32bit版

無事に完了したかと思っていた矢先…

①Chromeが「Out of Memory」のエラーですぐに落ちる。
②画面が突然ブラックアウトしたかと思うと、数秒後に復帰


等の不具合が発生し、全く快適ではなくなってしまいました。。。

要はメモリ増設すれば済む話だが、すでにMAX積んでしまっているのでどうしようもない。
調べるとグラボのドライバが悪さをしているようで、ドライバを最新や古いのに変えてみたり、PCの設定を変更してみたりするも、全く改善されず。

これはもうどうしようもない…と諦めていたのですが、例の「給付金」が…( ̄▽ ̄)

そうだ!PC組んでみよう!

って考えに至り、大まかな指針を決定。

●今後のことを考え、最新のCPU、マザーにするが、将来の拡張性も考慮すること
●使用目的はネット閲覧を中心に、音楽編集、動画編集(変換)、画像編集なので、いわゆる「ゲーミングPC」のようなスペックはいらない(グラボに性能を求めない)
●音楽編集などでまだまだ使用するので、CDやDVD、BDなどのドライブは必須のため、5インチベイは複数個必要←ここだけは絶対に譲れなんだ(笑)
●当然コスパは重視だが、スペックもそこそこ必要


以上のような指針を基に、



CPU
intelの場合→Core i5 10400 以上(予算との兼ね合いで、最低ラインがここ)
AMDの場合→Ryzen5 1600AF(コスパ重視) or Ryzen7 3700X
(Ryzen5 1600AFは出たての超人気CPUのため、ネット通販、および店舗でもほぼ在庫なし状態(+o+)(そのため、ネット通販では定価の2倍以上になっているという…orz)ですが、ワンチャン狙いで(爆))

マザー
intelの場合→Z490チップ搭載のマザー
AMDの場合→B450チップ搭載のマザー(←コスパと安定性で考えて)

メモリ
DDR4-2666で16GB(8GB×2)の、比較的有名どころのもの

電源
600~650Wぐらいで、できればプラグインタイプ(ブロンズ以上)

SSD
M.2タイプで250GB以上

グラフィックボード
Radeon RX550~580系搭載の安いやつ
(GeForceは現行機で痛い目みてるので、当然除外…というより、昔(ATi時代)からRadeon派なので)

ケース
ミドルタワー以上で、5インチベイ×2つ以上あるもの(できれば3つ欲しい)

と、少し具体的なものを列挙。


早速調査を開始(ネットで調べたり、某動画サイトで関連動画をじっくり見たり...etc.)して、大体こんなもんだろう…という仕様を決定したのが5月下旬でした。


そして、例の「給付金」が支給される(わが地元は、5月半ばに申請書が届き、即送付で5月末に支給されました)と、すぐにPCショップ(広島市近郊では3店舗ほどしかない)を2店舗ほどはしごし(笑)、価格や品揃えを調査して、パーツ等もほぼ決めました…が、この時点でも決めきれてなかったのはCPU(とマザーボード)だったので、他のパーツも購入はせず、調査のみで終わりました・・・。


で、6/3(水)3店舗目のPCショップに行ったら…

店員:店の在庫の最後の一つです(⌒∇⌒)
奇跡的にあったよ!!(Lucky!!)

ということで、当初intel CPU系で購入しようとしていたパーツ類を、AMD CPU系に変更して選び、衝動買いしてしまった(笑)

その後すぐに、市街にあるもう一軒の店舗に向かって、狙っていたケースも購入して帰宅しました。



この日の戦利品(笑)

ここまでで5諭吉に達していません・・・コスパすげぇ~!!

翌々日、ふと市街の店のHPを見たら、ありゃ?特価品が!?今日から?・・・ということで、再度店に向かい、

さくっとグラボをゲット(笑)

総額計算したら、6諭吉に届かずという(⌒∇⌒)コスパ最高!!

これであとはOSさえゲットできれば…と思っていたら、某国のみん友さんよりありがたいお話をいただき、OSも無事確保することができました(あとはブツの到着待ち)

ということで、今回の構成は↓の通りになりました
【CPU】

AMD Ryzen5 1600AF

【マザーボード】

ASUS PRIME B450M-A(Micro ATX)

【電源】

玄人志向 ATX電源ユニット KRPW-BK650W/85+ (650W 80PLUS BRONZE)

【グラフィックボード】

msi Radeon RX 550 4GT LP OC

【SSD&メモリ】

SSD:BIOSTAR M.2 SSD M700-512GB(画像左)
メモリ:Crucial CT2K8G4DFS8266 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組](画像右)

【ケース】

Thermaltake Versa H26


OS以外のハードがそろったので、6/6(土)夜に組み立て開始。

マザーボードのCPUソケットにCPUをセットするところからスタート。
メモリを装着して

CPUについてきたAMD純正CPUクーラーも組付け。

この後の作業画像はありませんが(初めての自作で必死だったもので(;^_^A)
・M.2 SSD装着
・ケースにIOバックパネルを装着
・ケースにMicroATX用のスペーサーを装着
・電源ユニットを装着
・ケースにマザーボードを固定
・各種電源・配線をマザーボードに接続
・グラフィックボードをPCIeスロットに装着


あーでもない、こーでもないを一人で繰り返しながら(笑)1.5hほどで組み上げが終了しました。

そして、あらかじめ購入していたHDMIケーブルでモニタにつないで、コンセントつないで、緊張の一瞬の電源オン・・・

モニタにUEFI BIOS画面が出て、無事終了(⌒∇⌒)ホットシタァ


ケースファンの青いLEDがきれいですわ(笑)

作業的にはこの日はここまでで、後日OSが届き次第、インストール作業を行う予定で、それをもって初めての自作PC製作作業も終了となります。

以後は、現行機とほぼ同じ環境にするための、各種ソフトのインストール作業や、膨大なデータ移行作業が待ってますが、それはゆっくり時間をかけて行おうと思っている次第です。

今後、どんな活躍をしてくれるかが楽しみです(^▽^)

にしても、こういう作業(指針策定~取付作業)をするのは、車弄りと同じで本当に楽しいものですね(⌒∇⌒)b





<蛇足>
今回のPCで、一体何台目?とふと思ったので、自分のPC遍歴を振り返ってみることにしました。

初代:
PC-6001mkII(パピコンmkII)
中学時代 大阪日本橋で中古を購入。データレコーダー(カセットテープ)での読み込みが懐かしい(笑)
でも当時はPC8801mkIIシリーズ全盛で、持っている友達がうらやましかったのを覚えてます。

二代目:
PC-6601SR(Mr.PC 六本木パソコン)
中学~高校時代 単純に初代の資産を継承したかったため中古で購入。

三代目:
X68000 ProII
高校時代 一気にゲームの世界に嵌りました(笑)
が、独立した弟に持っていかれました(笑)

四代目:
PC-98NOTE(詳細は忘れました(;^_^A)
大学時代 大学の統計学の授業でLotus1-2-3(これまた懐かしい!)を使用するので、親に頼んで購入してもらいました。
MS-DOSベースや白黒の液晶画面が懐かしい(笑)
そして、これも母に持っていかれました(笑)

五代目:
PC-9821 V10(VALUESTAR)(Win95→Win98→Win2000)
大学時代~社会人時代 こちらも大学でWindowsマシンを扱うようになったため所有。
CPUが「Pentium」となったのが当時はトレンドのように感じていました(笑)
でもこの頃はまだクロック周波数が「100MHz」だったのね…。
その後、下駄はかせてAMD K6に換装したりと、このころからPC弄りに目覚めだしました。

六代目:
Gateway GP6-450(Win98→Win2000)
社会人時代 社会人になって、初の満額賞与が出たときに、忘れもしない神戸の直営ショップで現金持っていって購入(初のBTOマシン)。
先代機と併用していたので、PentiumII 450MHzの力に驚かされました。
その後、いろいろ弄り倒して、最終的にPentiumIII(SECC2) 1000MHzに換装と、一番弄り倒したマシンで、結構長くメインマシンとして使用していました。
この時にPLEXTORのCD-Rドライブ、SONYのDVD±Rドライブを積んで、メディア編集に目覚めました(爆)
最終的に起動しなくなりお陀仏となりました。
ちなみに、現行機で使用しているPS/2キーボード

このときの牛さんのキーボードで、次機でも使用予定です。
(左上のロゴが懐かしい人も多いのでは?(笑))

七代目(現行機):
Dospara Prime Monarch(WinXP Home→Win7 Ultimate→Win10 Pro)
社会人時代 現在使用しているマシン。
先代機の終了に伴い、またもBTOマシンを購入。
Core 2 Duo E6550 2.33GHzは、さすがに先代機より快適で、結局このマシンが一番息が長く、12年使用している。
メモリの増設やグラボ搭載、SSD化など、いろいろ拡張するも、現代のPC世界の流れの速さには勝てず、今回のNew PC自作でサブ機へと変更の予定。

結局今度のNew PCが八代目になるのね(;^_^A
振り返ってみると、ほんと懐かしい単語がいっぱい出てくるもんですね(笑)
Posted at 2020/06/07 23:09:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | (泥濘の)日常 | 日記
2020年04月22日 イイね!

近況でも・・・

近況でも・・・新型ウィルスの影響で、約2週間(+GW休暇約1週間)も自宅でゴロゴロしなければならないという状況になってしまい、経済的にも身体的にも、非常に痛い今日この頃の私めにございます(ToT)

たしか2023年1月だったと思うのですが、ADSLサービスが廃止になるとのこと。
まだ3年あるわ・・・と高括ってましたら、うちの地域は、この3/31をもって終了・・・(+_+)

自宅はYah○○のADSL環境だったもんで、この20日間ほどは、自宅PCからネットに繋げる事ができず・・・(T_T)フベン

で、昨日(4/21)、やっと自宅の工事が行われ、ようやくネット環境復活!しかも光環境に!!(ド田舎だけど、光回線だけは早くから敷設されていたのね(笑))

早速いろいろと試してみましたが、やっぱADSL(12M)環境に比べると速い!(当たり前か・・・(笑))

サクサクとネットが楽しめる!!・・・と、思っていたら、何が何が、約15年選手のうちのPC性能がボトルネックになって、そこまで快適ということにはならず・・・(T_T)カ、カナスィ

まぁそれでも、動くことは動くので、当分は何とかなるか・・・と。

前置きが長くなりましたが、ようやっとネット環境が復活し、暇も(悲しいかな)十分あるということで、久々にここ数ヶ月の近況でも書いてみようかと。

私の気がたしか・・・あ、いや、『記憶』がたしかならば、前回のブログを書いたのは2月中旬だったはず・・・ってなわけで、それ以降の事などをつらつらと。。。


【2/23】
会社の同僚さんの車が、ちょっと調子が悪いということと、ドアスピーカーを交換したいということで、dora-mon工房へご来店(笑)

天気も良かったのと、症状確認の為に、近くの海岸沿いへ。





左リアからの異音確認。
ほぼほぼハブベアリングかな?と推測し、工房へ戻って、ドアスピーカーを交換後に、リアタイヤを外して、ドラムを回してみると、明らかに左リアがおかしな動きを・・・(;^_^A

ということで、ブツを揃えてから後日ハブベアリングの交換決定。


【2/27】
この頃から、花粉症の症状が例年に増して酷くなり・・・



職場で迷惑かける訳にはいかないと、とうとう薬に頼ることに・・・(密かに人生初(笑))


【2/29】
この頃は仕事もかなりテンパっていたのもあって、ちゃぶ台ひっくり返してしまいそうなくらいな精神状態になっていたのを心配してくれたのか、同僚さんから
『スタミナつけに行きましょう!』
と誘われ、

久々の焼肉食べホーダイ( ̄▽ ̄)
がっつり食ってやる!・・・と勇んで行ったものの、さすがにもう若くない事を実感(T_T)イモタレガガガ・・・


【3/7】
夜に自宅のガレージに入れた時に、ふとメーター見たら・・・

縁起の良いゾロ目に( ̄▽ ̄)タイミングヨスギ


【3/8】
ブツも工具も揃った!ということで、同僚さんがdora-mon工房へ入庫(笑)

早速作業始めるも、

ソニカと違ってラパンはベアリング自体を抜き出して(叩き出して)交換しないといけないので、そのベアリングの叩き出し作業に苦戦・・・

二人で工具も使いながら悪戦苦闘していると、横で見ていた元鉄工所工員の我が父が、いろいろアドバイスをくれ、その通りにやってみると・・・

ものの2分程ですんなり抜けてしまうという(笑)

こういう作業の経験豊富な、年の功には脱帽させられます(;^_^A

おかげで作業自体は予定より大幅に早く終わった・・・いや、終わってしまったという(笑)


【3/15】
疲れが溜まりすぎて、身体がバッキバキだったのと、いい加減髪の毛がうざかったので、散髪に行った帰りに

天然温泉なスーパー銭湯で身体をほぐす。


【3/24】
仕事帰りの信号待ちで

大台まであと10000kmに・・・いよいよカウントダウン開始か?(笑)


【4/5】
同僚さんの通勤用バイクが3週間ほど前にパンク(後輪)し、1週間ほど前に修理はしたのだが、前輪のタイヤにもひびが見られたので、安全の為に交換したいとの要請があり、

dora-mon工房、出張。

前輪をパパッと外して、前に倒れない様にバイクの前輪部分に馬かけて、同僚さんの車に乗せて、バイクの専門店に(流石にチューブ交換等は私にはできないので…)

久々に白(MR-S)以外の助手席に座り、のんびりモード(笑)

専門店に新品タイヤと外した前輪を持ち込んで、ものの30分で作業は終了し、そのまま戻って取付作業。

これでとりあえず当分の間は安心(^o^)

同僚さん宅からの帰りに、「今年はまだ見ていねーぞ!?」と思い出し、時期的にも、ラストチャンスかな?と思い、いつもの音戸の瀬戸公園に。




2020年、令和最初の「桜とソニカ」→フォトアルバムはこちら
ギリギリ間に合った(笑)


【4/8】
新型ウィルスの影響で、お仕事が前日半ドン、そしてこの日は「不就業」となり、お休みとなったので、久々の自宅洗車をガッツリやった後、同僚さんとご飯でも…となったのが、気がつけば山口県の岩国まで(爆)
どうせなら…と、

久々にうどん自販機巡りにチェンジ(爆)
まずは欽明館自販機コーナーへ来て、早速購入。

ニキシー管仕様に萌えます(爆

ん?天ぷらうどんなのに、天ぷらががが…(゜o゜;


安心してください、底にありますよ( ̄▽ ̄)(CV:とにかく明るい安村(笑))

で、当然のことながら…

瞬殺(爆)

それじゃぁ、「次行ってみよー!」(CV:いかりや長介)


観音茶屋自販機コーナー


うどん自販機の前まで行くも…

(ToT)Oh!My God!(CV:志村けん)

結局このまま島根の県境近くまで走って、翌日の仕事を考慮して撤退。

【4/11】
自分の中の基準としている5000kmを超えてしまっていたので、慌ててオイル・エレメント交換

サクッと準備して

いつものコンビで交換。

作業が終わって、試走がてらに同僚さん捕まえて(笑)、

本当に久しぶりに高速道路を疾走して(笑)、広島から約200km離れたところまで…(どこが試走じゃい!(爆))

来たついでに、すぐ近くだったので…

岡本仕出し店の自販機コーナーへ。

我々が到着した際に、若い女性(20代後半 つなぎに外車Dラーのジャンパーを羽織っていたから、おそらく整備士さん?)が自販機の前におり、お金投入して、うどんが出てくるところまでを、スマホで動画撮影してた(^o^)

その女性が購入後、まずは同僚さんが購入。

肉うどん、美味しそう( ̄▽ ̄)

そして、あたしも購入…しようとしたら…

(ToT)Oh!My God!(CV:志村けん)
岩国から二回連続の売り切れモード(ToT)チクショー!(CV:コウメ太夫)

さらに来たついでに、市街地の方まで出て、みん友さんに連絡入れて

迎撃される(笑)

夕方でお腹も空いていたので、みん友さんお薦めのお店に行き

(画像のものはみん友さん注文分)
初のご当地グルメ(ホルモンうどん)を…と素直にいかないのが、ひねくれ者のあたしで…

邪道にホルモンうどん「入り」お好み焼き(爆)

とっても美味しかった~( ̄▽ ̄)V

みん友さんとお別れし、一路南下して、やっぱり我慢できず…

来ちゃった(ウフッ)ドライブイン古城

三度目の正直でなんとか売り切れモードは回避(笑)

その後のんびりモードで帰宅した訳で…。



こんな所かな?

とりあえず今は自宅警備員(笑)で、リバウンドの恐怖におののいているdora-monでした。


<こぼれ話:その1>
ドライブイン古城に着く前に、同僚さんのリクエストで岡山市内の某〇ミパラに寄って…

ライバーな同僚さんは燃えて(萌えて?(笑))いました。

<こぼれ話:その2>
この記事を書いている最中に電話が鳴り、会社から
「今週の金曜日(4/24)、出勤してね」
とのこと。
2週間「連続」の休みは無くなりました…まぁありがたいんですけどね(;^_^A
Posted at 2020/04/22 18:11:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | (泥濘の)日常 | 日記
2020年02月09日 イイね!

おとぼけ・・・

最近、頭のネジまでもが緩みっぱなしなdora-monにございます(笑)
えっ?緩んでるんじゃなくて、外れてるんじゃ?って?
な、な、なんて事を・・・(笑)

先日、ヘッドライトのバナーを交換した際・・・。



バンパーを元に戻して、最終点灯確認もした訳ですが・・・

翌日の夜、出先で車止めて、ライトの調子はどうかな?と、ライト点灯させて前に回った時に気がついた・・・

『ありゃ?フォグが(左右とも)点いてないやん?(゚o゚;

ライト点灯時は、常時点灯にしているフォグランプが点いてない訳で・・・(T_T)

スイッチオンオフを繰り返しても点かない・・・車内のヒューズボックス付近からは、リレーのスイッチ音は聞こえてくるけど、何せ点灯しない・・・。

ありゃ?この間ヘッドライトを直したばかりなのに、また不具合?ヒューズが切れた?でも左右両方一気に?

・・・などと、考えていたが、ふとある事を思い出したので、最終点灯確認をした時の画像(最初に掲載した画像)を見てみたら・・・



おやおや、点いてないやん!?(;^_^A

これはもしかして・・・と、今日の夕方にちらっと確認してみたら・・・



コネクタ、外れてるし・・・_| ̄|○(しかも両方:泣)

バナー交換した際、あまり時間が無かったので、バンパーを元に戻す際に、慌ててコネクタを接続し忘れてた・・・(;^_^Aアワテンボサン

とりあえず左右ともコネクタをきちんと接続して、



左右とも無事点灯(^ω^)ヨカタヨカタ


何とも『おとぼけ』な出来事でございやしたm(_ _)mオソマツ
Posted at 2020/02/09 18:53:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | (泥濘の)日常 | 日記
2020年02月02日 イイね!

横浜のスターどっきり(秘)報告(笑)(復路移動編)

(続き)

オフ会メンバーと別れたあと、朝、同僚さんを降ろしたJR神戸駅へ。

帰路も同僚さんが同乗する事になっていたので、同僚さんの帰りを待つ。

さすがにほぼ寝ずに行動してたせいで、眠気がきたので、少し横になってウトウトしてたら、30分ほど経ってスマホが鳴り、同僚さんご帰還。

ピックアップして聞くと、夕食を食べてないとの事だったので、どこに行こうか迷った挙げ句、また摩耶へリターン(笑)

そしてやはり・・・

ダメですね、神戸に来ちゃったら、キムチ食べ放題と魔法の呪文・・・
「セットのラーメン、大盛り無料でできますが・・・」
には勝てません(;^_^A

食べ終わった後、ふと懐かしい光景が頭によぎったので、何となく元住んでた家の近くへ。

小・中・高、そして社会人になってからも数年ほど住んでいた場所は、大きくは変わってなかったけど、あの頃の風景とはちょっと違っているように感じられ、時の流れは速く、そして激しいんだなぁ・・・と。

ちょっとセンチな気分になりながらも、現実に引き戻され(笑)、そろそろ神戸を離脱しないと、さすがに月曜からの仕事に影響ががが・・・なので、後ろ髪引かれながら神戸を離脱。

R2を西に走り、途中同僚さんがお土産を買い忘れたとのことだったので、R2BP姫路SAに寄って休憩。

その後もR2をひた走るも、さすがに眠気が・・・(;^_^A

お隣では同僚さんも大きな寝息(イビキ?(笑))をたてて爆睡中。

何とかいつもの三原の道の駅に到着したのが翌日曜日のAM4:00。

ここでとうとうK.O.(笑)

仮眠取って、AM7:00過ぎに再始動するも、お腹が減って・・・(;^_^A

東広島の西条に寄って

とあるホテルのモーニングビュッフェへ(朝からバイキングっすか?(笑))

お腹も満たされラストスパートで、同僚さん宅近くで同僚さんを降ろしたのがAM10:00。

結局自宅帰還はAM11:00過ぎに・・・(;^_^A

何か大阪日帰りは久々な感覚(笑)

でも、達成感は本気でパナイ(笑)、そんなどっきり企画旅でございやした。


(復路)



(完)
Posted at 2020/02/03 02:45:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行記
2020年02月02日 イイね!

横浜のスターどっきり(秘)報告(笑)(いよいよどっきり編)

(続き)

R2に出て、東へ向けて走り出したのが、PM2:30過ぎ。

相変わらず、各市街地ではノロノロ渋滞で、思うようにすんなりと進まず。

そしてやっとの事で、集合場所であろう、サンシャインワーフ神戸に到着したのが、PM4:00を回っていた。

さぁ、ここからが勝負の時間(笑)

どっきりを成功させるか否かは、ここから如何に『バレずに』集まってる所に『近づくか?』な訳で(爆)

最初に定番の立駐へ。

ゆっくり階を上っていくも、それらしきソニカの並びは見当たらない・・・。

最上階まで上がっても、やはり見当たらない・・・。

もしかして東側の駐車場?と、一旦立駐を下りて、東側の平面駐車場へ。

くまなく探すも、やはり見当たらない・・・(゚o゚;

もう一度、立駐の最上階に戻って、上から西側の平面駐車場を眺めてみるが、やはり見当たらない・・・(゚o゚;(゚o゚;マジカ?

えっ?場所変更?

嫌な汗が流れ出てくる・・・。

そしてとりあえず熊っちさんに連絡。

『えっ?見当たらないの?ちょっと待って、ハイドラ見てみるから・・・』

気持ちだけが焦ってる自分に気づく・・・。

そして西側の平面駐車場に入っていくと・・・

あっ!見つけた!

上から見たときに建物の影になって見えなかったいっちゃん端にソニカの集団が!!(;^_^Aタスカッタ

熊っちさんに見つけた事を連絡し、あとはゆっくり近づいて・・・皆さんから見える位置になった瞬間、普通にソニカ集団の中の空いたスペースに停めにかかる。

外からは
『え?誰?』
『え?どうして?』
『え?なんでなんで?』
『おぉー!』
など、驚きとどよめきの声が聞こえてくる。

くっ!この瞬間がたまらねー!(爆)

車止めてドア開けて、外に出たら、真っ先に来たのが、今回のメインゲストである横浜のへまさん。

『え?どうして?なんで?仕事は?』

今までに見たことのない、とっても驚いた顔で、怒涛の質問攻め(笑)

そう、この顔が見たかったのよ!(爆)

「予定が合えば・・・とは言ってましたが、『行かない』とは一言も言ってませんよ?( ̄▽ ̄)」 

そして種明かし。

「昨年のへまさん幹事の全国オフに行けなかったし、折角へまさんが関西に来られるなら、罪滅ぼしに、仕事、休み取って来ましたよ?( ̄▽ ̄)そして折角ならサプライズでもかまそうかと、内緒できましたよ?(笑)」

もう楽しいったらありゃしない(笑)

他の皆さんも驚いた表情(笑)

どっきり、大・成・功!

(某番組のようにプラカードが欲しいくらい(してやったり!(爆)))

で、改めて皆さんに挨拶し、オフ会に正式に参加。







参加されていたのは、


へま@さん(メインゲスト)



よしくんさん(今回のMC(笑)大阪での全国オフ以来の再会)



ビークスgo!さん(大阪での全国オフ以来の再会)



サトウさん(大阪での全国オフ以来の再会)



てんやんさん(昨年の新春おしゃべりの集い以来の再会)




Wineさん(今年の新春おしゃべりの集い以来の再会)




jun吉さん(今回のもう一人のメインゲスト(二代目青ソニカの御披露目会でもあるので) 昨年末の香川でのGTO以来の再会)




わし(笑)


ちょうど陽も落ちて、さらにすぐ後ろは海・・・風が強くて冷たいのよ(゚o゚;

なのに、みんな外で立ち話・・・(゚o゚;ミンナサムクナイノ?

寒くてやれん!のと、私のサプライズ登場に「びっくり」したということで、同じ敷地内にある『びっくりドンキー』へ・・・
(jun吉さん、ネタ、パクってごめんm(_ _)m(笑))

みんなで食事しながら、ひさびさの再会で話に花を咲かせ、楽しいひとときを。

食事を終えてから、サトウさんが諸用で離脱して、残った面子で二次会ということで、摩耶のフェニックスプラザへ移動。

あたくしは、燃料がヤバかったので、途中給油してからの現地合流。

現地駐車場に着いたら、




並んでますなぁ、ソニカ達(^ω^)

一時間ほどゲーセンで遊んで、PM8:00頃にお開き。

少しの間でしたが、とても楽しいひとときでしたし、何より『どっきり』大成功に大満足!(爆)

参加された皆さん、お疲れ様でしたm(_ _)m

そしてへまさん、遠いところをありがとうございましたm(_ _)m次は広島で待ち構えてますよ( ̄▽ ̄)


お開きとなって、皆さんがそれぞれの帰路につくため、現地より離脱していく中、私は次の目的地へと・・・

(続く)
Posted at 2020/02/03 02:45:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行記

プロフィール

「私の年末年始休暇は、駆け足で去って行きました(T_T)
午後からだけど、仕事始めです。」
何シテル?   01/05 13:25
dora-monです・・・が、ダークサイドへと堕落し、暗黒面での「猫型ロボット風」となる"dara-mon"(dora-mon DS(Dark Side))へと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

O2センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 12:47:17
ウォーターポンプとベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 09:20:28
ブロワモーターASSY交換(切り抜き作業) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 07:08:38

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
2015年3月、ソニカユーザーになりました。大切に、そして楽しく乗っていこうと思います。 ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
父親の車です。2015.3.31に納車されました! 平成15年式 S-EDITION  ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
レンタカーでごわす
トヨタ ダイナトラック トヨタ ダイナトラック
レンタカーで借りてます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation