• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

工場やすこのブログ一覧

2019年12月31日 イイね!

R34 PFCセッティング_エアフロマップ再作成

R34 PFCセッティング_エアフロマップ再作成エアフロアダプタ&エアクリ変更後の
再セットアップはじめましたー。

まずは、ツルシのデータで一発始動はできましたー。ラッキー♪
燃調マップは、変更前から低負荷はストイキ狙いにして、
とりあえず普通に街乗り出来るように
エアフロマップとAFを見ながら微調整をしていきました。

家の近所をウロウロ動いて、止まってを繰り返す不審車ですが(笑)

とりあえず、低負荷は普通に乗れるくらいになってきましたー。
今のマップだと、何となく全体に薄めになってそうなので、
高負荷域は少し濃いめになるようにしてから、
セッティングに入ろうかと思います!

そして、冬休みに入って、
とりあえず、やりたい&やらなきゃなことをリスト化。。。


いつできるんや?これは(笑)

ま、来年もボチボチやってきます。
それでは、皆様、よい年を。
Posted at 2019/12/31 23:14:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2019年12月29日 イイね!

プレオ ドラレコリアカメラ取付け

プレオ ドラレコリアカメラ取付けプレオのドラレコのリアカメラ付けましたー。
内装用クリップの真ん中のな穴を使って留めることにしましたー。

少し内装をカットして、
穴を広げて、ナッターで打ち込みました。


ってか、ナッター使うの何年ぶりや?
使い方忘れて、最初あれ?ってなりました。

そこにテキトーに切り出したアルミ板を付けて、


配線通して、カメラ張り付けて、完成♪


バックカメラとしても機能しますが、
性能は、、、びみょーーーっす(笑)
Posted at 2019/12/29 09:55:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2019年12月24日 イイね!

yz走りました♪ エアフロ仕様変更へ

yz走りました♪ エアフロ仕様変更へ先々週末ですが、yz走ってきました♪

逆インだけでしたが、
とりあえずそれなりに走れましたー。

写真も撮ってもらえました🎵

やったね🎵

当日冷えていたこともあり、フロントタイヤが全然暖まらず、大アンダー出まくりでした。
思えばこのタイヤも、、、何年前??
5年位はたつでしょうか??

ということで、次のフロントタイヤ候補を準備しました♪
Accerera(あってる?)の、651sportの235/40R17の、TW100にしました!
前に同じ銘柄の225のTW200が案外いい感じだったので、
試しに買ってみました!


溝が深いのがビンボー人には嬉しいです。
効果はまた今度。。。


走行時に負荷の大きいところで、パワーFCのチェックランプがチカチカしてまして、恐らくエアフロが容量いっぱいかと。

で、結局エアフロアダプタと、エアクリ買いました。。。


Z33純正から、


変わりました。


内径はΦ71.2 から、Φ77になりましたー。
セッティングが、またはじめからですが。。。

装着は、一瞬です。


何よりも
エアクリ綺麗が
気持ちいい♪
Posted at 2019/12/24 23:28:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2019年12月08日 イイね!

R34 まさかの、不調対策2

R34 まさかの、不調対策2いきなり脱線ですが、
先週プレオ切り番ゲットしました🎵

からの、、、

不調対策2です!
そう、ダメでした。。。

金曜日深夜~土曜日早朝のドタバタを。。。

インジェクタ交換後、セッティングのため、ドライブ中にきました。。。
しかも、ハ○ウェイで、、、
何とか惰性で走行車線外に出ましたが、
エスケープの無い場所だったので、
まずはJAFさん呼びましたー。

来るまでの間、先日と同様に復活を待ちましたが、、、
良くてアイドル2秒くらいから改善せず。。。

救助に来てもらった時点で、日をまたぎ、、、

まずは近場で降りた先の豊○市の
コンビニまで運んでもらって、
ジャンプした状態で再トライするも、
逆に初爆の気配すらなるなりました。。。

ということで、
保険屋さんのロードサービスで運んでもらうことにしました。
レッカー待ちの間に、バッ直駆動で
やりましたが、、、モーターは回るのですが、
相変わらず初爆の気配もなく、復活せず、、、
モーター音がややうるさいかな?くらいで明確な異常はかんじられず。。。

で、運んでもらって、土曜日早朝に帰宅しました。。。


さて、検証を。。。

まずはポンプを外して、、、
配管にガソリン無し。。モチロン燃圧も無かったということ。。。

ポンプの作動を確認します。
昼なので外で(笑)

準備完了♪
やはり外がやり易そう♪深夜にやったら、相当ヤバイ絵ですが(笑)

スイッチオン♪

出てます!!綺麗だ。。。

ん?迷宮??

まずは基本に帰って、、、
プラグ→燃料付着無し
点火確認→OK
燃料は、、、フィルター前後にも一切なし。。。
やはり、燃ポン、タンクか、、、

バッ直トライ時に配線は切っちゃったので、ギボシで繋いで、、、
とりあえず、予備ポンプに替えて、、、
かからぬ。。。
配線ミスを疑い、プラマイ入れ替えて、、、
かからぬ。。。
まさかの、ガチガス欠?と思って、スタンドに行き、
帰って来て、配線戻して、
ガソリン入れる前に、確認のため再トライ。
で、あっさりかかる!

。。。

仮説
原因:たぶん、ガス欠
ポンプの位置不良&燃料偏りで吸えなくなった?
もしかしたら、当初ポンプは相当高い位置にあったかも?
で、ポンプ交換後最初は、ギボシの接触不良?
プラマイ入れ換えたときに、緩いところがあったので、
戻すときに、少し修正したことで復活??

BNR34の純正のストレイナーでも買ってみようかなー。


からの、脱線。。。


デサルフェーター買ってみました♪
先日、始動ギリギリで交換した嫁の車のバッテリーで
実験中です。。。
Posted at 2019/12/08 23:17:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2019年12月01日 イイね!

R34 不調対策

R34 不調対策不調対策やっていきます。
先回のポンプ交換で、コネクタ部を破損してしまい、
応急処置でテープぐるぐる巻で固定した所が、
この様、、、
ってか、これじゃね?原因??

ピン折れたし(笑)


元々、次の作業時に交換予定でしたので、買ってあります。
驚きなのは、オーリングだけじゃなく、
このフタASSYも、モノタロウで購入できること!!
平日忙しい輩には大変ありがたい!!

ただ、フタには色々付いてない部品もあったので、
恐る恐る外して再利用です。



組めました!


バッ直やろうかとしてましたが、
原因究明のため、一旦バッ直は延期します。

からの、、、

燃圧抜いたついでに、
インジェクタ交換しました!
ユーラシア大陸産の、、、パチモン?



550CCみたいです。





出来は普通に良さそうです。
買ったお店は、作動状態は確認してあるとのことで、
チョットおっかないですが、使ってみます!!
だって、有名メーカーの1/4くらいの価格ですよ!!

外したインジェクタは、、、

ピントルキャップが、、、割れまくってます。
まあ、元々割れてましたので、、、

とりあえず、インジェクタ補正値は
370/550=0.672
として、無効噴射時間は、とりあえず、そのまま、、、

始動はあっさりできました♪
チョットかかりは悪いですが、

暖気後も少しリッチ目だってので、
無効噴射時間で、調整し、動き出してみると、、、

回転が上がるとは、だいぶリーン側に、、、

ということで、多分、補正係数自体が
いまいちっぽいので、思いきって0.7に設定、
無効噴射時間で調整して、再度試走。。。

今度は、そこまで変じゃないので、
その数値でセッティングに入ろうかと思います。
Posted at 2019/12/01 23:58:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「MR-S クラッチ交換&ギア比変更 http://cvw.jp/b/2399138/48493440/
何シテル?   06/18 23:24
いまさら、ですが、始めてみます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1234567
891011121314
15161718192021
2223 2425262728
2930 31    

リンク・クリップ

汎用スズキブランクキーとキーレスエントリー 汎用スズキブランクキーとキーレスエントリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 01:14:17
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 16:32:01

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
初めてのづくしで買ってみました。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドリ車2代目。たまにグリップも走ります。だいぶボコボコニナッテキマシタ。。。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
残念なHA22S前期(電スロVVT)ですが、通勤車として活躍中♪ レギュラーで18km/ ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
ドリフト始めた車です。最初は綺麗な車でしたが、ボッコボコになるまでお世話になりました。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation