• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

工場やすこのブログ一覧

2022年03月28日 イイね!

MR-S ロングハブボルト/YZ走りました

MR-S ロングハブボルト/YZ走りましたMR-Sのフロントの外減りが激しく、
ドリフト時の引っ掛かりの原因の一つかも?と思い、
トヨタ純正キャンバーボルトでキャンバー付けました。
ついでにリアのハブボルトに傷みもあったので、
フロント/リアまとめて10mmロングハブボルト化して、
少し電車化を抑えました。



今回は、ハブボルトの圧入にベアリング使ってみました。
かなり楽になりますが、深溝のベアリングなので、
本当はスラストベアリングが良いですね。
このベアリングがダメになったら、次はスラストベアリングで(笑)

下のボルトが純正キャンバーボルトです。
太さが標準品にたいし二段階細いものがあります。
細い方でかつ上下2本使いしました。


だいたい-2度くらいになりました♪


見た感じは普通、ですかね。


フロントは純正ホイール用にハブのスペーサーも追加しました。
フロント10mm.リア8mm入れました。

ハブセンターが合うので、街乗りもブレ無くて快適です😸

そして作業中に、、、
ブレーキのスライドピンが盛大に曲がってることを見つけちゃいました。。。


即注文しました。届き次第交換ですね。。。


からの、YZに試走に行きました♪

結果として、かなり乗りやすくなりました!!
ドリフト中のブレーキでも挙動が乱れ難い気がします。

一枠目のリアタイヤは、前回剥がれたコルサを裏組みしたもので走りきれました✌️
最後に、「パンッ!!」となってバーストしました。
走る前から剥げてたので、走りきれただけで満足です。


二枠目は、17インチ試しました。
SailunのらZSRです。ER34でもたまに使ってまして
割りと好印象なタイヤです。

ヨレが少ないためか、更に乗りやすくなりました。
一枠走ってこんな感じなので、減りも割りと抑え
られた印象です。




Posted at 2022/03/28 22:01:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月19日 イイね!

アルト アクセルスロットルセンサー交換

アルト アクセルスロットルセンサー交換HA22Sワークス前期が不人気の理由の一つ、電スロ。。。
故障や、部品入手困難というの話も聞きますので、
壊れる前にお試しでセンサー交換にトライしました!

純正だと、スロットルASSYで3万くらい?
まだ出るのかな?

センサーは大陸の業者から直輸入(笑)
安いので4個買いました(笑)


まずはペダルに付けてみて、アクセルは固定しないと、、、
アクセル始動後、、勝手に全開!!
焦りました。。。慌ててキーを戻しました😅

取り付け角が違ったのかな?と思い、
動かしてみて、、、
「パキッ!」
あっ、割れた。。。

やっちまいました。。。

ま、気を取り直して2個目✌️

やっぱり、取り付け角度に選択肢はないので、
スロットル学習必要かも?と思い、
取り付け後まずは動きを確認。。。
最後1ミリ動きが渋いが、、、コレハ大丈夫??

今度はちゃんと車体に固定して、
始動前にイグニッションONにして、
スロットルを全閉→全開
ん?かすかに「パキッ」って聞こえた気が、、、

まあ、エンジン始動すると、、、
アイドル出来た!
が、エンジンチェック点灯&アクセル反応無し。
ハイッ、ダイジョバンやつでしたね!
2個目も壊した模様🦧

気を取り直して3個目!!
今度は、動きに問題なし!

スロットル学習時も、アクセル操作に合わせて
エンジンルームからスロットルの音がします。

ということで三度目の正直でやっと成功!!

新品予備1個、純正中古予備1個になりました。
スロットル側にも見た感じ全く同じセンサー付いてますので、
そっちが壊れたときにでも使えそう♪
同じセンサーでクローズドループで制御、なんですかね??
電気は良く分からんです。。。

最初はエンジン始動後に少しアイドル不安定な感じがありましたが、すぐに治りました。

段差を越えた際にアクセルが戻されて、リズムが崩れて乗りにくかった所、アクセルのガタが、改善されました♪
大満足😸

燃費も少し良くなったのか、今週19km/L越えました♪


給油忘れて会社近くで700円分だけいれる羽目に😱

ま、燃費は、季節のお陰でしょうね😆
Posted at 2022/03/19 22:16:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2022年03月06日 イイね!

ヘリカルデフでのドリフトを考察

ヘリカルデフでのドリフトを考察リアに一回17インチを試したくて、履いてみました。

フロント15インチなので、前後2インチ差(笑)

いつかフロント14インチも試そうかと思ってるので、
そうなると、前後で3インチ差!?
リアルチョロQかな!?


さて、去年末から、MR-Sで純正ヘリカルデフのままドリフトしてきまして、少し思うところがあります。

車の特性もあるのでしょうが、
リアタイヤの消耗仕方が機械先デフとかなり違うような気がしてきました。

先回走行時のタイヤ
右側


左側


走ったのは逆走インと、逆走アウトなので、
通常右が多く減りますが、
減りの左右差は少ない、というか、左が結構減ってます。

ヘリカルのため、旋回外輪がそんなに掻かないので、
その分内輪側が多く掻いているようです。

また、外輪はほとんど掻いていないために、
横グリップを過度に使っちゃうためにタイヤが剥がれやすいのでは、と予想してます。

かえって機械式デフにした方が、タイヤの剥がれが抑制できる?と期待してます😼✨

お手頃なのはクスコのRSですが、
ER34で使っていて、細かいコントロールがチョット微妙な感じがあるので、MZとか普通のタイプの方がMR-Sとの相性は良いような気がしてます。
久しぶりの(自分の車としてはCD5Aぶり!?)のカーツにしようと思ってます😁
Posted at 2022/03/06 23:11:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「MR-S クラッチ交換&ギア比変更 http://cvw.jp/b/2399138/48493440/
何シテル?   06/18 23:24
いまさら、ですが、始めてみます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

汎用スズキブランクキーとキーレスエントリー 汎用スズキブランクキーとキーレスエントリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 01:14:17
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 16:32:01

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
初めてのづくしで買ってみました。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドリ車2代目。たまにグリップも走ります。だいぶボコボコニナッテキマシタ。。。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
残念なHA22S前期(電スロVVT)ですが、通勤車として活躍中♪ レギュラーで18km/ ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
ドリフト始めた車です。最初は綺麗な車でしたが、ボッコボコになるまでお世話になりました。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation