• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケロタン少佐のブログ一覧

2007年09月12日 イイね!

さがるん計画②

みなさん。こんばんわ。

ケロタン少佐デあります(^_^)ヾ



意気揚々とスタートした『さがるん計画』ですが、本日、センサーの位置と形状。およびコントロールモジュールの位置をパーツリストより確認したデあります(>_<)ヾ




それでは、推測の答えあわせを・・・(汗




【推測】

①レベリングセンサーは、運転席側後輪のタイヤハウス内に設置されているはず。
②センサーアームは、リヤロアアームとリンクアームによって接続されているはず。
③傾斜角の計測は、無段階接点抵抗によって計測されているはず。
④入力信号線の電圧は、常時5Vが基準であるはず。
⑤出力信号線の電圧は、接点抵抗を介することによって0v~5vの範囲で変化しているはず。


【答え】

①はずれ・・・助手席側前輪と後輪のタイヤハウス内に設置されていました。
しかも前後2箇所も付いているなんて、どういうことぉ~(驚

②正解・・・センサーの外的構造自体は前回のブログで紹介した通り、ロアアームとリンクアームによって接続されていました。

③まだわかりません・・・センサーを外して分解してみないと・・・(汗

④まだわかりません・・・コネクター部をテスターにて計測してみないと・・・(汗

⑤まだわかりません・・・上記と同じ。

⑥新たな発見・・・コントロールモジュールは助手席足元に設置されています。





それぞれの位置がわかったので、とりあえず時間があるときに、現物を外して解体してみるデあります・・・(^_^;)ヾ


それにしても、2箇所で計測なんて・・・ちょっと複雑そうだぞ!!

大丈夫か!?・・・俺!!



【資料】

①前輪傾斜センサー
 
・部品番号:L206-51-21YA
・金  額:28,800

②後輪傾斜センサー

・部品番号:L206-51-22Y
・金  額:26,400

③コントロールモジュール

・部品番号:L206-51-225A
・金  額:24,800


資料の情報は2006年12月現在。


Posted at 2007/09/12 00:38:03 | コメント(14) | トラックバック(0) | MPV | 日記
2007年09月11日 イイね!

さがるん計画①

さがるん計画①みなさん。こんにちわ。

ケロタン少佐デあります(^_^)ヾ







早速ですが、以前ブログで紹介した『ヘッドライトオートレベリング機構の強制下降回路』ですが、正式にプロジェクトを立ち上げてみたいと思います。


名付けて・・・



『さがるん計画』・・・(^_^;)ヾ


ケロタン独自のカエル情報網により入手した情報群の中から、何とかレベリングセンサーの分解写真をゲットしました。この写真は他メーカー他車種のセンサーだったのですが、きっとデ○ソー製と思われます。マツダもきっと同じ部品を使っているに違いない!!という思い込みの元にセンサー外略図をエクセルにて作成してみました。


ここからは、ケロタン独自の推測です。




【推測】

①レベリングセンサーは、運転席側後輪のタイヤハウス内に設置されているはず。
②センサーアームは、リヤロアアームとリンクアームによって接続されているはず。
③傾斜角の計測は、無段階接点抵抗によって計測されているはず。
④入力信号線の電圧は、常時5Vが基準であるはず。
⑤出力信号線の電圧は、接点抵抗を介することによって0v~5vの範囲で変化しているはず。


この推測が正しければ、必ずや活路が見出せるはず・・・(^_^;)ヾ

(車高を調整されている方も、リンクアームを調整すれば、正常な光軸が得られるはず。)



とりあえず、現物を外して解体してみるかな・・・(爆





さて、みなさん、どうでしょうか~?

何か良いアイデア等がありましたら、是非コメントして下さいねデあります。(^_^)ヾ



Posted at 2007/09/11 16:49:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | MPV | 日記
2007年09月10日 イイね!

ポチガー計画⑮

ポチガー計画⑮みなさん。こんにちわ。

ケロタン少佐デあります(^_^)ヾ






もうすぐ『ポチガー計画』も終わりそうで、ちょっと寂しい今日この頃デあります。

今回は、『ポチガー計画』の整備手帳のご紹介デあります。

実は、作業と同時進行にて整備手帳も作成してきていたのですが、かなりの情報が整備されてきたデあります。最近では『ポチガー』を取付けてみたいという、強わ者のお友達もいらっしゃいますし、ここいらで整備手帳に関する質問等を受付けてみたいと思うデあります。


現在アップしてある整備手帳には・・・

・アウタードアハンドルへのスイッチ移植

・ゴムジャバラ部への配線方法

・アウタードアハンドルの交換方法

等など、なかなか普段は見れない箇所の画像等と盛り沢山になっているデあります。


素朴な疑問等なんでも結構ですので、お友達のみなさん。是非情報交換をしましょうデあります(^_^)ヾ



よろしくお願い致しますm(__)m




Posted at 2007/09/10 16:28:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | MPV | 日記
2007年09月07日 イイね!

お遊びで・・・(汗

お遊びで・・・(汗みなさん。こんにちわ。

ケロタン少佐デあります(^_^)ヾ










みなさんに質問です。


『交差点での信号待ちの時はヘッドライトは・・・?』


①点けたまま

or

②消灯している


どちらでしょうか?


ケロタンは交差点で先頭でなくても、停車中は、いつも消す様に
しているのですが・・・HIDバーナーや本体ユニットにはあまりよろしく無い
らしいそうデあります。・・・(^_^;)ヾ


そこで、ライトは点いたままだけど、光軸をずらしてやれば、前方車や
対向車にまぶしくないのではと考えて、既存のオートレベリングの機能を
生かして、停車中は強制的に光軸を下げる回路を考えてみました。

とりあえず、まだ構想段階ですので、大まかな概要の回路図です。


【仕様】

・ヘッドライトオン以上にて作動。
・車速信号0km/hを検知3秒後に回路活性。
・レベリングアクチュエーターへ電源供給により最下げ位置へ。
・最下げ位置になったら、傾斜スイッチorマイクロスイッチにより電源供給を強制解除、
アクチュエーター停止後、位置を保持。
・車速信号を検知したら、既存オートレベリング機能により復帰。



電気に詳しいお友達の方々、ご協力いただけます様でしたら、
是非ともアドバイスをよろしくお願いしますデありますm(__)m



『ポチガー計画』のちょっとした息抜きデありました(^_^;)ヾ




追記:みなさんのアイデア♪

・月野ワグオさん・・・Loにシャッターを付ける。
・ケロタン・・・レベリング感知部(センサー部)を傾けて、擬似的に後輪が沈んだ状態を作る。


情報:オートレベリング機能
・2006年からHIDヘッドライトの新車への装着が義務化されたようです。
よってLYは全グレード対応かな・・・(^_^)ヾ
・車高を変更されている方・・・本来のレベライズの位置がずれているかも
しれません。Dで初期化の再設定をされたほうがよろしいかも♪






Posted at 2007/09/07 17:09:55 | コメント(33) | トラックバック(0) | MPV | 日記
2007年09月04日 イイね!

ポチガー計画⑭

ポチガー計画⑭みなさん。こんにちわ。

ケロタン少佐デあります(^_^)ヾ





なかなか好評な『ポチガー』ですが、

まだ完璧な回路図が出来上がっていません(>_<)ヾ



現在作成してある回路図は3シリーズに分かれています。


①ver.0.1シリーズ → プロトタイプです。(現在はこの回路で作動させています。)

②ver.1.0シリーズ → プレマシーとも共用できるタイプです。
(画像の回路図です)

③ver.2.0シリーズ → Bピラーにスイッチを増設させるタイプです。(MPV専用。)


さて、①と③は既に完成しているので、残りは②だけとなります。

しかし、問題が多いです。『ポチガー』は回路が独立している為に

既存のPSD回路と接続してやらないと、種々の問題解決になりそうもありません。



現状の問題点は以下の様になっています。


【問題点】

①車速制御化

②手動切り替えスイッチへの連動化

③セキュリティ対応


そこで、ケロタンは考えました。




チ~ン~!!


!?


【解決案】

①車速制御化 ← フロントPSD開閉スイッチより信号を取得してリレー制御

②手動切り替えスイッチへの連動化 ← ①のリレーをフロントPSDオンオフスイッチに割り込ませて連動

③セキュリティ対応 ← ドアロックモジュールより信号を取得してリレー制御


※『ポチガー』回路の既存PSDモジュールへの接続には安価で扱い易い機械式リレーを使用する。



この解決案がうまく作動すれば・・・

①運行中に『ポチガー』を押してもスライドドアは開かない。
 (ドアロックの有無に係わらず作動しない。)

②フロントスイッチのPSDオフを押すと、『ポチガー』も作動しなくなる。

③ドアロックを掛けると、『ポチガー』を押しても作動しなくなるし、
セキュリティ警報の発報もなくなる。


と、なるはずデあります(^_^;)ヾ



電気回路に詳しいお友達の方々、いかがデありましょうかね?

電気が苦手なケロタンに是非ともお知恵を侵し下さいデあります(T_T)ヾ



大丈夫なようでしたら、Dにてドアロック関係の回路図を入手して

くるデあります(^_^)ヾ


Posted at 2007/09/04 16:54:46 | コメント(18) | トラックバック(0) | MPV | 日記

プロフィール

「お仕事ちうデあります・・・(^_^)ヾ」
何シテル?   09/04 11:33
めぐりめぐって初マツダです。 皆さんよろしくお願いします。 お約束ですが、当ブログの内容を見て整備、修理して不具合が生じても、当プログ主は責任を負えませ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
家族の為にミニバンにしました。 新型MPVのあまりの出来に家族で 大満足です。 これ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
私に操る楽しさを教えてくれた車です。 VTECのハイカムに入ったときの 加速がたまりま ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
私に整備の楽しさを教えてくれた車です。 かなり高齢でしたが、まだまだ元気でした。 一 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像倉庫

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation