• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケロタン少佐のブログ一覧

2007年08月25日 イイね!

ポチガー計画⑬

ポチガー計画⑬みなさん、こんばんわ。

ケロタン少佐デあります(^_^)ヾ

今夜も『ポチガー計画』デあります♪

前回は、車内配線の寸法出しまで済んでいたデあります。



今日はその寸法通りに、配線を切り出してギボシ加工、そして回路の作成といっても、5極リレーを取付けただけですけど・・・(汗

とりあえず家で出来る処理は済んだので、明日は車両へ実際に配線をセットしてくるデあります。


写真は、なんかぐちゃぐちゃですけど・・・出来上がった配線群デあります(^_^;)ヾ


それでは、次回も楽しみにしていて下さいデありますm(__)m



Posted at 2007/08/25 00:45:46 | コメント(11) | トラックバック(0) | MPV | 日記
2007年08月23日 イイね!

【告知】ポチガー取付オフのご案内

【告知】ポチガー取付オフのご案内みなさん、こんばんわ。

ケロタン少佐デあります(^_^)ヾ

やっと『ポチガー計画』もゴールが見えてきたデあります♪




そこで、今回ポチガーの取付けを皆さんに見て頂く為にオフ会を開催することにいたします。
皆さん大変にお待たせいたしましたm(__)m

詳細は以下デあります(^_^)ヾ



【告知】

ポチガー取付オフ

・日時:2007/08/26(日)13:00~

・場所:千葉県カレスト幕張内駐車場

・今回は取付け以外のオフ会企画は考えていませんので
各自ダベリングなりして楽しんで下さい。

・まだまだ残暑が厳しいですので、当日の健康管理は各自でしっかりと
行って下さい。

・取付けの手伝いをお願いしていますお友達は準備を宜しくお願いいたします。

・当日はかなりの台数が集まると予想されます。駐車場の場所確保の為、
早めに来られる方は宜しくお願いします。

とりあえずはこれぐらいデあります(^_^;)ヾ


※参加表明はこちらのブログにコメントを宜しくお願いいたしますm(__)m



それでは皆さん当日は楽しんで参りましょ~う♪



カレスト幕張の地図です。
 ↓
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35.39.36.39&lon=140.1.15.358&sc=3&mode=map&type=scroll
Posted at 2007/08/23 00:21:30 | コメント(33) | トラックバック(2) | MPV | 日記
2007年08月22日 イイね!

ポチガー計画⑫

ポチガー計画⑫みなさん、こんばんわ。

ケロタン少佐デあります(^_^)ヾ

お久しぶりに・・・『ポチガー計画』デあります♪

前回は、ポチガー計画『第1部』の『アウタードアハンドル加工』まで終了していました。



写真は、ポチガー配線の寸法測定とメモ書きになります。



今夜からは、『第2部』の『車両への配線・制御ユニットの作成』を
スタートさせるデあります。



まずは、実際に車両から配線を敷設する部分の寸法を取ってきました。


使ったものは、麻紐とはさみとメモとペンと事務インデックス!!

とにかく内装をはがしては、紐を切って、実際にはわしてみて、

メモしての繰り返しでした・・・(汗



とりあえずは、各部配線の長さは・・・



【配線表】

①メイン電源:2560mm

②SD-L:5120mm

③SD-R:2400mm

④FLAT:960mm (2組)

⑤中継:600mm (2組)

⑥SW:2160mm (2組)

⑦イルミ:1680mm (2組)



明日はこの資料を基に実際に配線と回路を作成してみたいと思います。




それでは、次回も楽しみにしていて下さいデありますm(__)m


Posted at 2007/08/22 23:53:41 | コメント(11) | トラックバック(0) | MPV | 日記
2007年08月15日 イイね!

ポチガー計画⑪

ポチガー計画⑪みなさん、遅くにこんばんわ。

ケロタン少佐デあります(^_^)ヾ


今夜もまた・・・『ポチガー計画』デあります♪





前回はスイッチユニットを埋め込んでシリコン系のバスコークが完全硬化するまで24時間まっているところまで、進んでいました・・・(^_^;)ヾ


そして、今日帰ってきて硬化具合を見てみると・・・・

弾力をもったまま、うまく硬化していました。


加工するために分解していたグリップ部分を再組み立てして・・・


いざ・・・

いざ・・・


いざ・・・



アウタードアハンドルの加工終了デあります


(^_^)ヾ



写真は完成した、両スライドドアアウターハンドルであります。
上側のハンドルには電源をつないで、間接照明を点灯させています♪



どぉ~でしょうか、みなさぁ~ん・・・?

なかなか良い感じではないでしょ~かぁ~?



やっとPSDドアハンドルの加工が済んだので、

これにて、ポチガー計画『第1部』の終了デあります。

たくさんの応援ありがとうございましたm(__)m


少し休憩をして、引き続き『第2部 配線編』に進みたいと思います。






それでは、『第2部』も楽しみにしていて下さいデあります(^_^)ヾ




【お知らせ】

・完成したアウタードアハンドルの詳細をフォトギャラリーにアップしましたので、あわせてお楽しみ下さいデあります。






Posted at 2007/08/15 02:31:56 | コメント(14) | トラックバック(0) | MPV | 日記
2007年08月14日 イイね!

ポチガー計画⑩

ポチガー計画⑩みなさん、こんばんわ。

ケロタン少佐デあります(^_^)ヾ

またまた・・・『ポチガー計画』デあります♪

前回の失敗を教訓にして、第2案にて実行してみました。





写真は、完成したスイッチユニットの埋め込み部デあります・・・(^_^;)ヾ
(純正の配線ガイドも既に取り付けてあります)




やっと、やっとスイッチユニットの埋め込みに成功したと思います。



シリコン系のバスコークが完全効果するまで24時間まってみないと
わかりませんが・・・(^_^;)ヾ


とりあえず第2案は、うまくいったみたいデあります。

失敗してもタダでは起きないケロタン少佐デあります・・・(汗


【第2案】

①速乾性のあるホットボンドでスイッチユニットを仮固定。

②バスコークにて完全埋め込み。


【ポイント】

・最初に位置決めをしっかりやりホットボンドを流して、良い位置に
完全固定してしまいます。熱くて指が火傷しそうですが、ガマンして
位置が出るまではしっかりと固定状態を維持しておきます。

・強固な固定を必要としない配線部はシリコン系のバスコークにて
埋め込んでとめてしまいます。

・スイッチユニットの背面部はドアパネルと接触することになるので
柔軟性のあるシリコン系のバスコークにて覆って埋めてしまいます。
後ほど取付けの際にボルトを締めこむことにより、ガスケットの
役目を果たしてくれるはずです。

・シリコン系のバスコークが手に付着した場合は石鹸ではなかなか
落とせませんので、ジョイにて食器を洗ったあとについでに落としましょう・・・(笑




さらに試行錯誤の日々は続くデあります(>_<)ヾ



24時間後が楽しみデあります(^_^;)ヾ




明日には完成したドアハンドルをお見せできると思うデあります♪




それでは、次回も楽しみにしていて下さいデありますm(__)m





Posted at 2007/08/14 01:08:16 | コメント(9) | トラックバック(0) | MPV | 日記

プロフィール

「お仕事ちうデあります・・・(^_^)ヾ」
何シテル?   09/04 11:33
めぐりめぐって初マツダです。 皆さんよろしくお願いします。 お約束ですが、当ブログの内容を見て整備、修理して不具合が生じても、当プログ主は責任を負えませ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
家族の為にミニバンにしました。 新型MPVのあまりの出来に家族で 大満足です。 これ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
私に操る楽しさを教えてくれた車です。 VTECのハイカムに入ったときの 加速がたまりま ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
私に整備の楽しさを教えてくれた車です。 かなり高齢でしたが、まだまだ元気でした。 一 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像倉庫

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation