• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケロタン少佐のブログ一覧

2008年03月04日 イイね!

【業務連絡】 横浜鳶さんへ、4灯化の制御回路です!!!

【業務連絡】 横浜鳶さんへ、4灯化の制御回路です!!!御依頼のありました、『4灯化・・・横浜鳶さんVer.』の

回路図もろもろが完成しましたので、御案内するデあります(^_^)ヾ






今回、制御する部分は内側テールランプの4灯化されている部分になります。

御要望のように、昼間、スモールオフ時には、ブレーキONにてフル点灯。

夜間、スモールオン時には、通常4灯化。ブレーキON時には、外側のみの

点灯化を実現しています。


【点灯パターン画像の説明】

パターン①・・・ 昼間、通常状態

パターン②・・・ 昼間、ブレーキ時

パターン③・・・ 夜間、スモール時

パターン④・・・ 夜間、ブレーキ時


上記、4パターンの制御となっています。




【制御回路構成】



制御回路の心臓部はロジックICの74HC86Nになっており、このXOR回路によって、
スモールとブレーキの信号によって4灯化の制御をおこなっています。
また、各信号線にスイッチを入れていますので、純正への切り替えが
可能となっています。




【部品実装】



なるべく省スペースで、配線しやすいパターンを構築してみました。
4灯化へ向かう電源ラインとアースラインは出来るだけ太くとり、
低インピーダンス化を図っています。






以上が、御依頼の内容になりますが、横浜鳶さんいかがでありますか?

大変遅くなって申し訳ございませんでしたが、なんとか完成しました。


(^_^;)ヾ




追記:制御回路の詳細はフォトギャラリーにも載せてあります(^_^)ヾ


Posted at 2008/03/04 16:56:07 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2008年03月04日 イイね!

みなさん、お久しぶりデす♪

みなさん、お久しぶりデす。

ケロタン少佐デあります(^_^)ヾ



年明けから、インフルエンザと家庭の事情にて、しばらく

みんカラをお休みしておりました...orz


Bピラータイマーを楽しみにおまちになっていらっしゃる方々、

大変申し訳ございません。製作を中断していました...orz

早急に再開しますので、もう少しお待ちになってくださいませ。


もう少ししましたら、ぼちりぼちりとみんカラも再開していきますので、

今後とも宜しくお願い致しますm(__)m


ケロタン少佐(^_^)ヾ

Posted at 2008/03/04 16:37:12 | コメント(29) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2008年02月08日 イイね!

なんか・・・!!!

なんか・・・!!!なんか、日本の色々なメーカーの『ミニバン』が合体した気がするのは、私だけぇ~~~・・・(T_T)ヾ






【ここから記事本文】


2008年2月8日(金)
VWが新型ミニバンをアメリカで発表


 フォルクスワーゲンは、2月8日に開幕したシカゴモーターショーで、新型ミニバン「Routan」(ルータン)を発表した。

 ルータンは、北米のボリュームゾーンであるミドルクラスに投入される新型ミニバン。開発はクライスラーと共同で行われ、価格は2万5000ドル~(267万円~)に設定される。

 クライスラー車をベースとしつつ、フォルクスワーゲンらしいフロントマスクの特徴や、質実剛健なインテリアデザインを採り入れたという。インテリアは、3列シートの7人乗り。後席ドアにはスライドドアが採用される。

 セカンドシートとサードシートの格納が可能で、格納時はバンのようにフラットで広大なスペースを生み出せる。

 エンジンは、3.8リッターV6(197hp)と4リッターV6(253hp)の2タイプが用意され、6速ATが組み合わされる。


ソース:carviewニュース

http://www.carview.co.jp/news/0/65569/

Posted at 2008/02/08 16:46:15 | コメント(11) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2008年02月07日 イイね!

ほんとバカなわたし・・・!!!

ほんとバカなわたし・・・!!!みなさん、こんにちわ。

ケロタン少佐デあります(^_^)ヾ








最近、車弄りから遠ざかっておりまして・・・




ところで、最近アルものにとり付かれております!!

それは、画像のブツを流用して・・・

製作するものでして・・・

準備が整ったらと言うよりも・・・

一生のうちに一度は製作してみたいと妄想しております・・・(汗











それは














『ターボジェットエンジン』



どうもジェットエンジンの虜となったみたいでして・・・

どうしても、自作して実験してみたい・・・(汗




ほんと、バカなわたしの妄想デありました・・・(^_^;)ヾ


Posted at 2008/02/07 16:50:14 | コメント(17) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2008年01月23日 イイね!

車両後側面レーダーがアテンザに新装備・・・!!!

車両後側面レーダーがアテンザに新装備・・・!!!みなさん、こんにちわ。

ケロタン少佐デあります(^_^)ヾ






先日、記事にした話題が、既にマツダの新型アテンザで実現されましたね。

マツダさんには、是非この技術を多目的応用してもらいたいものデあります!!



がんばれ!!マツダ~~~~♪


【以下記事引用】

2008年1月23日(水)


『新マツダアテンザに、国内初の安全技術を採用』


 マツダは、高速走行時に後方から接近してくる車両を検出するリヤビークルモニタリングシステム(RVM)を国内で初めて実用化し、今月末に発売予定となっている新型マツダアテンザに採用すると発表した。

 この警報システムは、高速走行時に左右の後側方車両を検知し、車線変更によって衝突の危険性がある場合にドライバーに警報を発し、注意を喚起する自立型運転支援システム。今回、検知範囲が広く悪天候の影響も少ない24GHzレーダーを採用することで、高速走行時の後方接近車両が検出可能となっている。

 実用化されたリヤビークルモニタリングシステムは、60km/h 以上の高速走行時に、後方から接近する車両を左右のレーダーモジュールで検出し、車両がいる場合にはフロントAピラー部のLEDを点灯させてドライバーに報知するという。さらに、この状態で方向指示器を操作した場合、LEDが点滅するとともに警告音を発してドライバーに速やかな車線変更の中断を促す。このシステムは、後方約50mを検知範囲とするとともに、悪天候に影響されにくい安定した検出性能を備えているという。

 また新型マツダアテンザは、インパネ上方の集中ディスプレイに表示される空調やオーディオなどの各機能をステアリング上のスイッチで簡単に操作できるCF-Net(シーエフネット)を採用し、運転中の視線移動の低減を実現。さらに前方障害物との衝突リスク軽減に貢献するプリクラッシュセーフティシステムや、先行車両の追従機能を備えた長距離ドライブ時の疲労を抑えるレーダークルーズコントロールシステムなど、さまざまな先進のアクティブセーフティ技術を採用し、今回のリヤビークルモニタリングシステムも併せ、国内でも屈指の安全なクルマとなっている。

 先日も、トヨタがドライバーがよそ見や居眠りをしていないか検知するシステムを発表したばかり。最近のクルマのセーフティ技術向上は目覚ましいものがあり、どのメーカーも安全なクルマづくりに余念がないようだ。




情報ソース
http://www.carview.co.jp/news/0/65156/



http://feed.carview.co.jp/tb.aspx?t=news&i=65156



Posted at 2008/01/23 14:03:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「お仕事ちうデあります・・・(^_^)ヾ」
何シテル?   09/04 11:33
めぐりめぐって初マツダです。 皆さんよろしくお願いします。 お約束ですが、当ブログの内容を見て整備、修理して不具合が生じても、当プログ主は責任を負えませ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
家族の為にミニバンにしました。 新型MPVのあまりの出来に家族で 大満足です。 これ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
私に操る楽しさを教えてくれた車です。 VTECのハイカムに入ったときの 加速がたまりま ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
私に整備の楽しさを教えてくれた車です。 かなり高齢でしたが、まだまだ元気でした。 一 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像倉庫

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation