• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケロタン少佐のブログ一覧

2008年06月16日 イイね!

【不具合情報】助手席ドアヒンジ部の錆

【不具合情報】助手席ドアヒンジ部の錆連投すみませんm(__)m

私の車もライン・オフから2年を経過し、いたるところに錆浮きが見られるようになってきました。下回りやエンジンルーム奥なら、まだしらず、こんなドアヒンジ部にも錆を見つけてしまったデあります・・・(TT)ヾ

みなさんはいかがデありますか?


それにしても、全体的に錆の進行がひどいデあります!!
一度徹底的にオーバーホールしないとダメかなぁ~~~(悩

これでは、10年後は...orz


Posted at 2008/06/16 21:48:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | MPV | 日記
2008年06月16日 イイね!

エアクリ&サクションの交換

エアクリ&サクションの交換みなさん、こんばんわ。

ケロタン少佐デあります(^^)ヾ



  昨日、交換しましたエアクリとサクションパイプの整備手帳をアップしましたの、お知らせするデあります。あまり詳細ではないですが、今後説明を付け加えていく予定です。また、『ここはどうなっているの?』等のコメントを下されば、分かる範囲でお答えするデあります♪



【インプレッション】

(良い面)
・下のトルクが無くなるかなと思っていましたが、思っていた程無くなっていませんでした。
・エンジン回転が以前よりも早く上がるようになりました。NAの様にビュンビュン回るようになりました。

(悪い面)
・冷間時のアイドリングが少し不安定です。まだ学習が終わっていないから?
継続するようでしたら、エアフロセンサー信号を弄って安定させる回路を考える予定です。ソフト面にて対応。
・ブローオフバルブの音がすごく大きくなりました。どうもタービンに吹き返しが
かなりありそうなので、バイパスエア経路の調整が必要そう。用検討。
・音がかなり大きくなりました。もしかしたら、消音も必要かも。



【運転席より】
・アクセルオンすると・・・ぶおぉ~~~ん、しゅごぉぉぉ~~~、シュィ~~~ン!!!!
あっという間にRED直前!!!!
・アクセルオフすると・・・ぶっごぉごぉごぉ~~~!!!!!



【今後の予定】
・冷却系の検討
・エアダクトの再設置(純正ダクトはスペースの関係で設置不可)
・サーモバンテージの貼付
・毒キノコを収納するエアクリボックスの作成
・ウオッシャーの追加設置検討


【整備手帳へのリンク】

・エアクリ作成
・サクションパイプ交換(その1)
・サクションパイプ交換(その2)


Posted at 2008/06/16 21:39:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | MPV | 日記
2008年06月15日 イイね!

ちらっと・・・(^^)ヾ

ちらっと・・・(^^)ヾみなさん。こんにちわ。

ケロタン少佐デあります(^^)ヾ


本日、吸気系をちょびっと進化させてみました♪

エアクリからタービンまでを交換してみました♪


詳細は後日整備手帳にでもアップするデあります♪

素晴らしい『サクションパイプ』をご提供くださいました

LY3Pさん、本当にありがとうございましたm(__)m



ゆあちゃんへ・・・
ごめんちゃい、いきおいで先につけちゃいました・・・(爆
取り付けの際には、お手伝いするので、ゆるしてねん・・・m(__)m


さて、次は・・・???



Posted at 2008/06/15 13:45:11 | コメント(12) | トラックバック(0) | MPV | 日記
2008年06月12日 イイね!

後付パドルシフトを考えてみまちた・・・(^_^;)ヾ

後付パドルシフトを考えてみまちた・・・(^_^;)ヾみなさん、こんにちは。

最近、マニアな道に、どっぷりはまって、

ディ~~~プな世界を彷徨っているケロタン少佐デあります・・・(^_^;)ヾ





先日、マイクロチップのタイマープログラムについて理解できたので、早速、自動車に応用してみたくなり、考えてみたデあります!!


それも・・・


『LYにも、後付にてパドルシフトを装着してみよぉ~~~う♪』




まずは、回路図から説明デあります(^_^)ヾ


・電源はIGNからとっており、それを電圧レギュレーターにて5Vに落としています。
・制御部のメインには、マイクロチップを使用しています。
 (おそら8ピンあたりで、事足りるはず)
・パドルシフトのUP・DOWNには、プッシュスイッチを使用しています。
 (他車種のハンドル流用が現実的だと思うデあります)
・スイッチは、トランジスタのスイッチングにてプルアップしてマイコンに読み込ませています。
・パドルシフトのUP・DOWN信号を検出すると、LEDが点灯して、それぞれの信号をセンターシフトへと出力します。(出力信号線を書き忘れました...orz)
・上記と同時に、センターシフトの『D-Mモード』を『Mモード』に固定する信号を出力しています。これは、トランジスタを介してアースに落としてあります。


マイクロチップを使用していますので、回路としては、とってもシンプルに出来上がりました♪



つづいて、マイクロチップのソフトについてデあります(^_^)ヾ


プログラムはまだ作成していないので、フローチャートにて御勘弁を・・・!!



やっと、最近覚えた割込みとタイマーを使って作成してみました・・・(汗

【全体】
・フローは、メインと割込みの2つから構成されています。

【メイン】
・メインフローは、各種初期設定を行った後に、LEDの点灯制御と
『Mモード』フラグの分岐判断を行うループ回路になっています。
・分岐判断で、正であった場合には、遅延10秒タイマー処理、LEDの消灯処理、
『Mモード』フラグのクリア処理、そしてセンターシフトへの信号カット処理を
行ってループの先頭に帰るようになっています。

【割込み】
・割込みは、パドルシフトのUP・DOWNそれぞれを押したときに、即時に
機能します。
・フローとしては、まず『Mモード』のフラグをたてます。
・センターシフトへ信号を送って、擬似マニュアルモードを発生させます。
・シフト_オン信号を出力します。
・作動LEDを点灯します。
・1ミリ秒待ちます。
・シフト_オフ信号を出力します。
・割込みを終了してメインループへ帰還します。


パドルシフト操作が行われた時に、瞬時にマニュアルモードへ移って、
瞬時にドライブモードへ復帰するのを防ぐために、10秒タイマーつかって
みました。10秒経過中に再度パドルシフト操作が行われた場合には、
更に、そこから10秒遅延するようになっています。

さて、では、プログラムでも考えてみることにしてみます。
きっと、デバッグの嵐でしょう・・・(^_^;)ヾ


できあがっても、私は付けないかもしれないけど・・・(爆


今回の構想に当たって、あおさん23Tさんのシフトゲートイルミ切替回路が
『ひらめきの源泉』となりました。ありがとうございましたm(__)m


Posted at 2008/06/12 16:11:23 | コメント(12) | トラックバック(0) | MPV | 日記
2008年06月11日 イイね!

タイマープログラム・・・(^^)ヾ

みなさん。こんばんわ。

ケロタン少佐デあります・・・(^^)ヾ


先日は、この件でいろいろとアドバイスをいただきまして、
ありがとうございましたm(__)m

おかげさまで、外部割込みと、タイマーオーバーフローの
仕組みについて理解することができたデあります♪


今は、タイマーのプログラミングについて、いろいろやってまして・・・


本日、何とか、1秒・100ミリ秒・1ミリ秒の各種タイマーの
プログラム実験が成功したデあります♪

タイマーの仕組みも理解できたので、これで様々な時間を
作れそうデあります♪


この機能を使えば、あんなことや、こんなことが・・・


でわでわ・・・(^^)ヾ



Posted at 2008/06/11 23:01:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | プログラミング | 日記

プロフィール

「お仕事ちうデあります・・・(^_^)ヾ」
何シテル?   09/04 11:33
めぐりめぐって初マツダです。 皆さんよろしくお願いします。 お約束ですが、当ブログの内容を見て整備、修理して不具合が生じても、当プログ主は責任を負えませ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
家族の為にミニバンにしました。 新型MPVのあまりの出来に家族で 大満足です。 これ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
私に操る楽しさを教えてくれた車です。 VTECのハイカムに入ったときの 加速がたまりま ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
私に整備の楽しさを教えてくれた車です。 かなり高齢でしたが、まだまだ元気でした。 一 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像倉庫

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation