• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SubaristVicの"VMG-A588" [スバル レヴォーグ]

整備手帳

作業日:2015年10月17日

【続編】A型サイドビューカメラのなんちゃってB型化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
【そうだ、やっぱ、ホールソーでカメラの穴を拡幅しよう!】

前回の整備手帳にて、サイドビューカメラのゴムパッキンを、裏表逆に取り付けたのは、取付作業が面倒くさいからだった。ww

ところが、これだと、カメラの向き調整を、いちいちカバーを外さないとできない。
つーかさぁ、これ、もしかして、この先、ずーっと面倒くさいんじゃね?

ということで、一念発起して、正規の取付方法に直しました。ww

どうするかっちゅうと、B型ドアミラー下側カバーの穴を拡幅します。
(ホールソーで穴を拡幅しちゃおうって作戦です。)

んで、自分のサイドビューカメラが通る大きさにして、正規のゴムパッキンの向きで取り付けなおせば、向き調整も楽ちんじゃん!
ってことっす。
(最初から、こうしておけばよかったかな・・・ww)

せっかく、社外品のサイドビューカメラを取り付けているので、その社外品が持っている便利な機能(視野の調整機能)を使えない状態にしておくのは、もったいない!ww
2
【カメラの穴の拡幅工事】

まずは、19mmのホールソーを購入。
穴あけ加工の際には、ドリル等が部材を貫通した際に、その下にある床面にも穴をあけてしまうため、一緒に保護用の木っ端も購入。

ホームセンターの木材コーナーの一角には、10円~50円くらいで、木材加工を依頼したお客様が不要になった木っ端(加工後の半端物)が売られてます。
その辺を物色すると、ちょうどよいものが見つかると思います。
(タイミングによっては、ほとんど何もない時もあるので、運次第・・)

今回の作業は、もともと穴が開いているところを、さらに広げることになるため、こういった木っ端は必需品ですね。ww

あ、自分の場合は、インパクトドリルドライバを既に持っているので、ドリルを持っていない人の場合には、別途ドリル代金が必要になっちゃいます。
自分が実際に穴をあけた時の感覚からすると、トルク調節可能なドリルドライバで大丈夫かもしれません。それなら、3千円位から購入できますし。
(道具はピンキリなので、高いものはお高い。ww)

で、実際に19mmのホールソーで穴をあけた写真がこれ。
(ピンボケになっちまったい。ww)

そうそう、ホールソーの刃って、意外と高いのね。
2000円でおつりがくるけど、B型ドアミラー下側カバーのほうが安いって・・・ww
(ま、工具だから、違う用途にも使えるからよしとします。)

どうせこうするなら、カーゴルームのシガレットソケットも、自分で取り付ければよかったなんて、そんな女々しいことは言いませんよ、ええ。ww

ディーラーをちゃんと食わせてやらないとね。
持ちつもたれつって奴っすお。ww
3
【ゴムパッキンがゆるゆるじゃねーかぁ・・】

B型のドアミラー下側カバーの穴を、ホールソーで広げたら、本来存在した穴の淵のふくらみがなくなってしまい、ゴムパッキンが少しゆるくなってしまった・・・

自分のサイドビューカメラには、もともと、ドアミラーカバーの材質の厚さが異なることを想定して、ゴムパッキンの固定用に、オーリングが一つだけ付属してます。
(汎用のものであるための工夫の模様)

A型のドアミラー下側カバーへ取り付けた際には、このオーリングでゴムパッキンもしっかり固定されていました。

B型のドアミラー下側カバーの厚みは、A型のものとそれほど大差ないはず。
それでも、ゴムパッキンがゆるくなってしまった。
たぶん、穴の周辺が湾曲しているため、ゴムパッキンがゆるくなったんだろうなぁ。

余分なオーリングが手元にないため、別途オーリングを購入することにして、とりあえず作業を進めました。
(写真はサイドビューカメラ付属物のみのもの)
4
【ゆるゆる対策=オーリングだぜぇ】

ちょっと作業の順番と時間的に前後しちゃうけど、説明の都合上ここに整理。ww
(オーリングの追加導入は、穴あけ作業&カメラ正規方向での取付作業の翌日です。)

ということで、オーリングの入手を検討しました。
調べてみると、規格がいろいろあるのね・・・

一応、耐候性に強いものが良いだろうということで、ネットサーフィン。
ピックアップしたのが、下記のこれ。
http://xn--o-7eu7hjb.com/?pid=81001495

つか、運送費が千円近くて、購入する物品は45円って、すげーな。ww

100円しない買い物するのに、運送費込みで千円近く支払うって、それは無いでしょ。ww
ということで、ホームセンターで購入することにしました。

ところが、なんだろ、ホームセンター。
耐候性の高い規格品を置いとけっつうの。ww
お目当ての耐候性の高いものは置いてなかったっす。
残念。

ってことで、ホームセンターで、代替えの水道管用のオーリング2個一袋のものを購入。

まぁ、ドアミラー内部だし、一応、直射日光の当たる上側はシルバーのカバーだし、プラスチック?の中身が80度超えることも無いかと考えて、当初の耐候性のものではなく、代替品で妥協。ww

今回用意したオーリングは、内径20mm(実際は19.8mm程度)ということで、若干大きいです。
ちょいとサイズが大きいけど、ゴムパッキンの隙間を埋めるため、この程度なら問題なし。
(本当はネットでチョイスしたもの位のサイズがちょうど良いはず)

ま、湾曲による不安定な状況の対策なので、厚みを増やすものなら、多少大きくても問題なしということで、手っ取り早い店売りの物を購入。
(水道用のゴムパッキンコーナーで見つけました。)

実際に、はめてみて、ちょっと大きいけど、役割はきちんと果たしてます。ww
5
【取付完了】

これで、正規の方法で取付完了。

無事、オーリングを一つ追加して、すこし緩かったゴムパッキンも、すっかり固定されて安心安心。

オーリングは、内側に追加しているので、ゴムパッキンを見ても、違和感なし。ww

これで、ちゃんとカメラのアングル調整もできるし、めでたしめでたしっす。

B型純正に比べると、だいぶ出目金状態です。ww

B型に乗っている人からしたら、だいぶ見かけは悪いかもしれません。
が、B型のサイドビューカメラをまじまじと見たことない(知らない)人が見たら、純正品?って思うくらいのクオリティだと思いますよ。ww
6
【実際のモニター画面】

前回の整備手帳にて、モニター画面の写真を乗せ忘れたので、こちらに乗せました。

自分は「ビートソニック:自動防眩&モニター機能付きバックミラーMMA2」にサイドビューカメラの映像を出力して利用しています。
(モニターの詳細は自分のパーツレビューに記載してます。ww)

角度調整は試行錯誤中でして、写真の状態で満足しているわけではありません。
モニターに映る映像の向き調整は、もっと前方をとらえることもできます。
もちろん、もっと足元(タイヤハウス側)を映す調整も可能。
(今回の整備手帳は、この微調整をできるようにするための忘備録です。)

えっへん!ww

ドアミラーカバーを分解しなくても、サイドビューカメラ付属の工具で、視野を調整できるので、使い勝手は正直、本家本元のB型純正以上と自負しております。

自分のA型に取り付けたサイドビューカメラ「HBS-CAM02」は、ほんとに良い物です。
取付たまま、視野の方向調整ができるんです。
録画するには少し画素数が少ないですが、画質も確認用のカメラですので、十分です。
(もちろん、メーカーの関係者ではありませんよー。ww)

大塚電装さんの専務のチョイスに間違いはなかった!
ありがとー!
(って、大塚電装さんの関係者でもありませんよー!ww)

うはは、話が逸れだした!!
ということで、話を元に戻して。ww

一通りの工具をお持ちの人には、こちらの方法をおすすめします。

急がば回れ。の典型例かも。ww
一時の手間を面倒くさがると、後で延々と面倒くさいものが続きます。
最初に少しの手間を惜しまず、きちんと進めておけば、後は快適です。

あ、もちろん、取付に際しては、自己責任ですよー!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

PROVA カラードファンクショナルドアミラー取付

難易度:

黒いドアミラーカバーにしたいんです

難易度:

axis-parts ブルードアミラー

難易度:

ドアミラーカバー交換

難易度:

ミラー電動格納用モーター交換

難易度:

ドアミラーバイザー(?)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年10月18日 6:22
こんにちは、私も同じサイドカメラですよ!角度調整楽ですよね。B型カバー流用ならカメラの取り付け位置も外側でアングルも私のより見やすいみたいですね。
コメントへの返答
2015年11月12日 20:39
亀レスすんません。
コメントありがとーです!

このカメラ、ほんとにいいです。
アングル調整がしやすくて、画質も録画をしなければ十分な映像です。

B型のカバーは位置といい角度といい、ほんと、お勧めです。
このカメラとの相性もばっちりです。
(ただ、穴を拡幅しないとダメですが)

是非、お試しあれー!

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ 【メンテナンス】リヤワイパーのゴムラバー交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/2402109/car/1909886/4225168/note.aspx
何シテル?   04/30 23:55
ども。ユーゴスラビア人っす。っへっへっへ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レヴォーグ VMG-A588 (スバル レヴォーグ)
ちーっす。A型レヴォーグの最終生産(のはず)。ギャラクシーブルーシリカをチョイス。(B型 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation