• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

魂赤CX-3のブログ一覧

2023年01月15日 イイね!

電圧計(USB電源ポート付)の取り付け【後編】(2023-01-15)

電圧計(USB電源ポート付)の取り付け【後編】(2023-01-15)
電圧計(USB電源ポート付)の取り付け作業の続きである。 前編はこちら(↓) 電圧計(USB電源ポート付)の取り付け【前編】(2023-01-15) 前編では,電圧計を運転席のステアリング左側の下側の内装部分に取り付けた。 今回は,配線を行う。 助手席側での作業。 グローブボックスを外して, ...
続きを読む
Posted at 2023/01/30 21:37:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2023年01月15日 イイね!

電圧計(USB電源ポート付)の取り付け【前編】(2023-01-15)

電圧計(USB電源ポート付)の取り付け【前編】(2023-01-15)
早速,昨日届いた電圧計(USB電源ポート付)の取付作業を敢行。 取り付けれそうな場所は,事前にだいたいの目星をつけていたので作業するのみ。 電圧計(USB電源ポート付)取り付けの検討 (準備) 作業前に,ホームセンターに足を伸ばして,取付に必要そうなブツを入手してきた。 配線ケーブルやヒューズ ...
続きを読む
Posted at 2023/01/27 22:08:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2023年01月14日 イイね!

電圧計(USB電源ポート付)取り付けの検討

電圧計(USB電源ポート付)取り付けの検討
寒くなるとバッテリーの調子が気になりますね。 CX-3 のバッテリーは,新車のときから換えていないため,かれこれ 5年半ぐらい使っている。 ディーラーさんに入庫するたびに,バッテリーそろそろ替えようよ.と提案されているがまだまだ粘っている(笑) アイドリングストップ車用のバッテリーはお高いし... ...
続きを読む
Posted at 2023/01/26 22:02:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2023年01月03日 イイね!

Apple Watch SE 開封の儀(2023-01-03)

Apple Watch SE 開封の儀(2023-01-03)
年末頃に,Apple が毎年恒例の初売りを1月2日と3日に実施する情報を掴んでいた。今年もいろいろな製品が初売りでお得に買えるのだが,特に注目していたのは,Apple Watch であった。 今年は,昨年の秋に登場した Apple Watch SE が 8,000円のApple Gift カード付 ...
続きを読む
Posted at 2023/01/04 23:43:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月14日22:47 - 23:48、
11.06km 32分、
バッジ2個を獲得」
何シテル?   08/14 23:48
「黒いストアブ」改め「魂赤CX-3」です。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

12 34567
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] AT変速学習リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/10 19:56:39
[マツダ CX-5] i-stop復活!(リセット法) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/10 19:04:21
バッテリー交換してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 23:19:13

愛車一覧

マツダ CX-3 CX-3 (マツダ CX-3)
20S PROACTIVE (FF) ずっとデザインに惚れてガソリンモデルを待っていたら ...
ホンダ インテグラ クロテグラ (ホンダ インテグラ)
シビックで回るエンジンのやみつきになり、DOHC VTEC B18C搭載のDC2を、初め ...
ホンダ ストリーム ストリーム (ホンダ ストリーム)
ホンダ ストリーム(RN5)に乗っていました。 ほぼノーマル状態 ^_^ 13年超乗りま ...
ホンダ シビック シビック (ホンダ シビック)
大学時代に先輩から譲ってもらった最初の車。 1.5L SOHC にデュアルキャブ仕様だっ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation