• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デスのブログ一覧

2007年01月28日 イイね!

お勧めマフラーありませんか?

お勧めマフラーありませんか?










この110マークⅡを購入することに決めた時は、
マフラーを即効交換しようと思っていました。
それが実際乗ってみると、
静かではありますがジェントルでなかなかいい音していたので、
純正のままになっています。

ですがやっぱり
『交換したいな』
という気持ちがあります。
純正では排気口が下を向いていて、
マフラーが見えません!!
あまりにもリアビューにマフラーの主張がなさすぎな様に思います。

そこでいろいろなパーツをお使いのみなさんから、
参考になるお話を伺えたらと思ってブログにしました。
急いではいませんので、じっくりと検討した上で交換したいと思ってます。

グランデG-tbの雰囲気からして、
爆音は似合いませんし、音は控えめ(でもそれなりにいい音するヤツ)で、
リアビューにマフラーの主張があるものがいいです。
デュアル出しとかも興味ありますが、あまりにもVIPになりすぎる製品ではなく、
適度にスポーティと高級感をもつ製品が希望です。

一度考えた製品は、
1:藤壺 レガリススーパーR
2:アペックス N1エボリューション
3:TRD ハイレスポンスマフラー
4:藤壺 レガリスR
です。

今では1、2は対象外にしています。
スポーティなのを望んではいますが、片方のみの砲弾はやめようと思ってます。
TRDはデザインが結構好きですが、値段が。。。
それに実際に装着している人を見たことがないので、
どんな音をするのかも想像が付きません。
藤壺は値段も音量も調度良さそうだけど、まだリアビューに主張が足りないかな?なんて。
それほど装着した状態を見たことはないので、偉そうなことは言えませんけど。

ということで、いろいろと考えるだけは考えているのですが、
どれも今ひとつ決定打に欠けるというか。

上記製品以外でも、
『これいいよ!』
ってのがあれば、教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
Posted at 2007/01/28 22:26:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年01月28日 イイね!

久々の遠出?

昨日は久々に友人と遠出ドライブしてきました。
とはいえ行き先は奈良だったので、お隣さんですが。。。
往復4時間程度の距離です。

帰りは予想外に道が混んでいたので、高速を乗ることに。
『やっぱこの車は高速の方が合ってるな~』
なんて思いながら運転していたら、

高速の分岐間違えた~~~~

アフォです。。。
高速あんまり乗らないのでと言い訳しておきます。
それに大阪の高速は分岐がわかりにくいんだよ~~
特に → 環状線
もっとわかりやすく分岐作るとか案内板出してくれないかな。。。


仕方が無いのでかなり遠回りの高速巡航となりました。
(予定外の環状線・湾岸線などなど)

そのお陰で結構気持ちいいドライブができたので、よしとしますか。

みなさん、高速の分岐はお間違いないように。
間違うのは私ぐらいなんでしょうけど。
Posted at 2007/01/28 19:33:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年01月21日 イイね!

エアログリル改造するぞいっ!(とりあえず完)

エアログリル改造するぞいっ!(とりあえず完)予告どおり、エアログリルを加工しました。
上が加工前、下が加工後の写真です。
見づらい写真かもしれませんが、当方初心者ゆえ御用者を。

加工前はホーンがエアログリルから丸見えだったのが、
加工後にはほとんどわからなくなっています。

違いはそれだけです。
網の裏に、薄くて目が細かいアルミ網を2枚重ねただけですから。
その割には加工に1.5時間ほどかかってしまいました。



① エアログリルをボンネットから取り外す        5分
② ふちに網を固定している金具を全て外す     10分
③ アルミ網をダクト&留め穴に合うようにカット   30分
④ ふちに網を固定していた金具を全て留める    10分
エアログリルの傷消し                20分
⑥ エアログリルをボンネットに取り付ける       5分

工程ごとにはこんな感じですかね。
久しぶりの作業だったんで、手際が悪くて余計に時間かかってしまいました。
紙の上でグリルを逆さにして作業してたのに、紙とのスリキズしまったのは誤算でした。
そのために傷消しをする羽目になってしまいました。
もし作業される方は、傷が付かないように柔らかい布等の上にダクトを置いて作業されることをお勧めします。
私のアフォな経験を生かしてもらえれば。。。

私のJZX110はG-tbですので、社外の色付きホーンを見せるよりは、メッシュでも中を見せない方が大人の雰囲気で似合ってるかなって思います。

G-tbならラグ系グリルにしとけよっ!

って突っ込みななしということでw
Posted at 2007/01/21 17:34:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年01月21日 イイね!

エアログリル改造するぞいっ!(意気込みだけ)

購入前に入手して取り付けたエアログリルですが、網の目が結構粗いです。
モデリスタのフォーチュナー用は目が細かくて造りが良いらしいですが、私の純正オプションは。。。
なのでホーンも丸見えってのがちょっと。。。 カッコワルイ

オークション等でフォーチュナ用グリルをゲットする手もありますが、
手っ取り早く、自分で網を裏に増やしてやろうと考えました。
近くにスーパーオートバックスがありますので、
置いてある一番大きいアルミ製の網をとりあえず買ってきました。

サイズは1250mm×200mm。
結構大きいし大丈夫だと思ってたのですが、
これって2つ折状態なんですよね。

二つ折りされたサイズ(6250mm×200mm)だと、
横幅が足りない!!
フロントグリル大きすぎだよ~~!!



これをどう料理して取り付けるかは。。。
また完成しましたら、写真も含めて報告致しまする。
Posted at 2007/01/21 01:29:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年01月21日 イイね!

キュルルルル~~

今日初めてドラッグのようなホイールスピンを経験しました。

見通しの良い道での信号ダッシュですが、
少し出たかと思った瞬間、

キュルルルル~~ッ

と豪快にホイールスピンして、その後に強烈なダッシュをしてしまいました。
もちTRCOFFです。

前に全開加速でも起きなかったので、あまりタイヤが温まってなかったってのが原因かな。
それとも段々と踏む量が増えてきているのか。。。

ホイールスピンはしましたが、車体が横にぶれたりせず安定していました。
車重が1.8トンもある(重いですよね。。。)のが功を制したのか?、
ノーマルでも相応の剛性やアシがあると見るべきか?

これからはこんなことが無いように控えようと思いますが、
貴重な経験でした。

やっぱり次はホイール&タイヤだ~
リム幅は8J/9Jの予定。
スープラキャリパー入れたいので、
インチサイズは17か18ってとこですかね。
っと構想ばかり膨らんで、先立つものがありませぬ。。。。。
Posted at 2007/01/21 01:17:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

レクサス IS Fに乗ってます♪ 純正の音、質感をそのままに楽しんでいけたらと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/1 >>

 12 3 4 56
789101112 13
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

ビビリ音対策(多分)最終章 内装 異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 12:45:50
トヨタ純正 GR86用ステアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/29 17:17:11
SUBARU BRZ ZC6 に アートシートNEO HYPER 施工! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/21 08:04:44

愛車一覧

レクサス IS F エフ (レクサス IS F)
レクサスのFモデルに乗りたくなり、購入しました。 もう今後発売されないだろう自然吸気V8 ...
トヨタ マークX G's トヨタ マークX G's
愛車4台目、初めての黒!! 真っ黒なのでちょっと悪い雰囲気がありますが、気分はバットモー ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
愛車3台目 純正の雰囲気を壊さない程度に、ほぼの~まるで乗ってました。 外装・内装と ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
愛車2台目です。 最初はIR-VのMTを探していましたが、ふいに出てきたG-tbに出会 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation