• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

su-Rockのブログ一覧

2023年12月04日 イイね!

ミッション.デフオイル交換

ミッション.デフオイル交換ミッション、デフオイル交換は1000キロ点検時2700キロでしたが、まあエンジンオイルと一緒に、ミッション、デフオイルも交換したのですが、ネット検索すると、NDロードスターは特に、ミッションやデフオイルが凄く汚れるとの事で、サーキットも走った事なので2回目のオイル交換になります。

今回使ったオイルは、評判の良いTAKUMIオイル75w-90です、ミッション、デフ両方使いますので4L買いました、もう一回デフオイル交換出来ますね👍。


さて先ずはミッションオイルから抜きます。
ボルトは24mm先ずはフィラー側から緩め、ドレンボルトを緩めオイルを抜きます。
画像はドレンボルトのマグネットに付いた鉄粉です、まだ3600キロしか走ってないのに真っ黒です😱。


抜いたオイルはこんな感じです、やはり鉄粉が出ています真っ黒〜😅。


かなり時間を掛けてオイルを落とし、落とし終わったらドレンボルトに新品のパッキンを入れて、パーツクリーナーで綺麗にして、トルクレンチにて締め付けます53Nm


ここからサクションガンにて、オイルを溢れて来るまで入れます。
規定量2L


溢れて来てある程度落ち着いたらフィラー側ボルトを新品パッキンで締め付けます、こちらも53Nmでトルクレンチにて締め付けます。


綺麗にパーツクリーナーにて清掃してミッションは終了。

次にデフに掛かります。
デフもフィラー側から緩め、ドレンボルトを緩めてオイルを抜きます。
こちらはフィラー側が23mm、ドレン側が24mmなんです😅。
ソケットがインパクト用でしたが、24mm迄繋ぎであったので、良かった〜23mmなんて殆ど使った事ないし😅。
抜いたオイルは結構キラキラしてます。


マグネットに鉄粉がこれだけ付いてました、3600キロしか走ってないのに😅、まあ0.6Lしか入ってないですからね、汚れるのも納得かな?。


うん!綺麗にしました。


オイル落ちがなくなるまで時間を掛けて、ドレンボルトを締め付けます。


此方も新品のワッシャーを入れて締めます、トルクレンチにて53Nmで。


サクションガンにてフィラー側から溢れるまで入れます、溢れて来たらフィラー側も新品のガスケットを入れてトルクレンチにて締め付けます。


こちらは23mm何で違うのかな?、ミッションは同じなのに?、ん〜まあ良しですね😅、同じくトルクレンチで53Nmにて締め付けます。


各部オイルを綺麗に落として、さてテスト走行してオイル漏れが無いか見て終了です。

今回は私には珍しく、画像を撮りながら作業しましたが結構大変、皆さんの詳しい整備記録等、様々なSNSの投稿凄いな〜っと感心しました👍。

さあサーキットの走り納めも行かなきゃ〜、前回のド!ノーマルのペースの遅さから、少しは回りにご迷惑をお掛けしない様に、ちょっとは楽しく走れます様に🙏😆。









Posted at 2023/12/04 15:51:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月30日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1スーパースポーツ】

Q1. メーカーと車種をおしえてください 
回答: マツダNDロードスター990S
Q2. タイヤサイズをおしえてください 
回答:195/50R16
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1スーパースポーツ】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/11/30 17:21:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年11月24日 イイね!

アライメント

アライメント車高も落とし、タイヤ🛞ホイール交換もしたので、アライメント調整をしに、いつもお世話になっているAertsさんに行って来ました。
ここはS6からお世話になっていて、S6の方も多いです、ロードスターは少ないみたいです、専門店では無いので😊。

当然娘とオープンドライブしながら向かいました、娘バケットシート💺の収まり具合が気に入っている様です。


さていきなりのリフトアップ⤴️、手際よくセットで調整開始。
調整前に自宅で出荷時のセットはまだ少しフェンダーとタイヤの隙間があったので、指2本程度にするにフロント15mm、リア10mm落としました。


娘も興味あるあるの模様です、ピンク🩷服もまた可愛い〜😍愛です愛。
数値を見たら落としただけだと、トーがやばいぐらい開いていました、他もバラバラでしたが、左右が同じ感じでしたからまあ正常ですね、とにかく早くアライメントに来て良かった😅。
まあ普通はお店で作業取り付け車高下げたら、直ぐにアライメントも取るんでしょうが、ほら!私の趣味で自分で取付出来るパーツは自分で作業しますので、アライメントも別の日に予約して行かないといけないので😅🛠️。


かなりキャンバーも付くので、ホイール🛞もワンサイズインセット出せたかフェーズ4も?、まっ欲張らずにいいっか‼️😊👍、Dラーに入れなくなっちゃったら嫌だし、新車保証が切れるまでは😅、あっノーマルホイールが有るのに変な心配を…。
調整値はサーキットも見越してのとりあえずの数値なので書きません、純正値ではないので、これは走る人の好みや走り方でも違って来ますから、今回一度走ったら🏁💨また直ぐにアライメント調整しに行くので、先ずは最初試しがてらの数値なんです、ND初なので手探り状態でから😅、自分に合った数値を見つけなければ。

帰りはいや〜スムーズに走る走る、あれだけトーが開いていたら、そりゃ〜ステアリングに動きが鈍な訳だ、まあ抵抗になっていたのでグリップ感は増し増しでしたが😅、アライメント後は、あの990Sのヒラヒラ感が戻って来ました😄。
サスも当然車体へのショックが減り、乗りやすさもスムーズになりました。

さあ今度は少しは周りに、ご迷惑を掛けずに楽しく走れると良いな〜😅👍。


Posted at 2023/11/24 19:22:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年11月20日 イイね!

シートAIR

シートAIRさていよいよガレージ内の大きな📦を2つ、そうBRIDEのAIRに交換しました。

このAIRは実はS6用に交換するのに購入していて未使用なもの、S6でもフルバケは入っていましたが、ZETAⅡとZETAⅢで左右違い、しかもナビ側はロールゲージの干渉で前後にスライド出来なかのでⅡとⅢで頭の部分の形状が少し違うのです、ギリ運転席側だけスライド出来ました😅。
S6用のレールは友人に譲り、新しくND用だけ買い直し、やっとNDに装着。
娘も興味ありありで、気なるのか嗅ぎ回ります😘。


作業はいつものサクッと取り外し、サクッと取り付けオープンは開けて作業すると楽々ですね👍。
990Sはシートヒーターやサイドエアバッグが無いので、配線も楽々です。
思ったのは純正シートも中々軽いのでは?、さすが軽量化にこだわった990S、このペタペタなシート💺も保管です、いつも思いますがシートって保管に場所取るんですよね😅。
詳しい作業内容は、先輩方のSNSを参照にして下さい🙏、たくさん有りますので、毎回作業画像は手抜きな私です😅すいません。
5点ベルトも運転席側だけ付けました、これもS6で使っていた物です、サーキットには必要ですが、普段は邪魔なので外しています。
穴を開けるのが嫌なので、ヘッドレスト後ろのバーのプロテクター?を外して取り付け金具をボルト留めしました。
サーキット走行時はパイプが丸見えになりますが、気にしませんたまにしか走らない?ので😅。


普段はこちらの画像になります、ナビ側も取り付け完了しました。
画像は純正シートベルトがシート肩の穴に通してますが、通してみましたがん〜悩んだ末に今は通してません、画像撮って無かった😅📷。
その内に撮ったら追記します🙏。


取付完了して初ナビシートに収まったのは、早速最愛の娘ちゃん😍、相方じゃ無いのかい😅(笑)、娘ちゃん座り心地を確かめてます気に入ってくれたみたい😘、顎が載せやすいみたい👍デートカーですからね、娘もホールド感が良いみたいですこれ‼️重要。


当分はこの仕様で走ろうかな?、デフは悩ましい所ですけれど、これで次回は少しは楽しく走れるかな?、サーキットの強烈な横G対策、ホールドも上がり、落ち着いてステアリング操作に集中出来そうです。
タイヤの皮剥きが終わったら、マイペースで日光サーキット行こうっと🏁💨ゆる〜く👍。


Posted at 2023/11/20 10:03:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年11月17日 イイね!

タイヤホイール交換に

車高調を入れたので、いよいよこのタイミングでタイヤホイールが入荷して来ました。なので履き換えにお店に行きました🛞✨。
今回は欲しかった大人気のTE37は諦めました😅、納期が半端なくて悩みました。
そして色々と物色しNDではまだ少ないかな?、Rays G025 16/7jシャイニングブラックメタルにしました、前後同サイズでサーキット走るのでローテーションもしたいし。
序でにホイールナットも、お店から帰って来てから交換しました、持って行くの忘れてたのでナットは青っぽく😅。
中々良さげな感じスタイリッシュで、ちょいオシャレ感も?、娘も興味深々ですデートカーなので😘


このホイール適度なコンケイブでフェイス3です、カタログではNDのブレンボ対応とは表記は無いのですが、メーカーに確認してもらいブレンボokでしたから、画像の様にゆとり有ります。


そしてタイヤ屋さんのピットにて、交換作業開始です。
先ずはサックっとノーマルを外して、ホイールだけ仮合わせて、フロントのブレンボキャリパーもかわせました。
リアも問題なしでした。


なのでタイヤをホイールに組み込み、そしてサクッと装着🛞、うん‼️中々良い⭕️。


タイヤはPOTENZA RE71RS 195/50/16の純正サイズ、元々私はPOTENZA大好きなんです。S6も最初はRE71Rでしたし、まあ後にA052が出て来てからは落ち着きましたけれど、今回もスタートはRE71RSにしました。
ホイール🛞とフェンダーとのツラも収まりが良い感じ、際どいとDラーに入れなくなりそうだし、まあ純正ホイール🛞に履き換えれば問題は無いのですけれど😅。
近い内にアライメント取りに行かないとな〜あっ!予約しないと、その前には車高も慣れて来たらもう少し下げたいし。
何回かサーキット走ったらバネは変えるだろうし😅。


画像先ずは車高調入れてからのノーマルホイール🛞、スッキリしていて良いと思います。幌は閉めてますが、なにげに娘車内からこちらを見てます😍。


向きは反対ですが、今回入れたホイール🛞。やはりコンケイブ感と、シャイニングブラックメタルの色が良いです👍🛞。


スポーツ走行はある程度の装備はして行かないと、前回は初心を思い出し良い勉強になりましたので😅、初心者🔰は特に周りのペースとの違いに、落ち着いて走れないですよね、周りのペースと比べると怖いですから。

タイヤはゆくゆくは205にしたいかな〜、7jなので丁度良い感じかな。
NDはガチガチにサーキット仕様にはしないので、サーキットは適度に楽しく走れれば👌、なのでエンジン関係はノーマルでマフラーも変えずにノーマルで行こうと思ってます👍、あくまでも娘とのデートカーも兼ねてますので、悪い癖を出さない様に弄り過ぎには注意しないと😅。

サスにリアのスタビにタイヤ🛞交換したら、NDの動きが全然変わりました。
でも公道を走るには、ノーマルの出来も良くメーカー開発陣は考えたな〜って感心しましたが、サーキットではドノーマルは厳しいかな?、😅私が下手なだけなんですけれど😱自爆ちゅど〜ん💥。

公道もサーキットも楽しく走ろうっと♪×990


Posted at 2023/11/17 21:08:26 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「楽しかった〜♪×990」
何シテル?   04/18 13:54
su-Rock(すーろっく)と申します、マツダNDロードスター990Sを購入しました。 ロードスター乗りの皆さん、宜しくお願い致します。 整備手帳やパーツレビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

S660「図柄ナンバー」取り付けました(軽自動車 / ラグビーナンバー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/04 19:59:52
スプリング交換 フロント編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/17 17:47:46
鈴鹿サーキットS660生誕祭に行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/06 09:54:32

愛車一覧

マツダ ロードスター plaっち! (マツダ ロードスター)
S660から990Sへ!、何だか色んな意味で逆?(笑)。 気軽にオープンを楽しめる、ロー ...
ホンダ S660 青っち♪ (ホンダ S660)
HONDA S660の限定車抽選にはずれましたが、ノーマルの1期抽選に当選7月上旬納車待 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation