• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazu660のブログ一覧

2018年11月30日 イイね!

本日をもちまして

本日をもちまして、kazu号は公道を走る資格を失いました。

というのも、

今日の16:00からは、kazu号にかかった自動車保険が「対物賠償 1事故につき100万円」だけ。
これでは責任をもって公道は走れません。

等級が維持できる最低限のラインまで引き下げ、来春を待ちます。
そして、4カ月後には内容を元通りにして、活動再開。
数千円の差額しか生まれませんが、今は電話一本で手続きは済みますし、保険料もコンビニで振り込めますから、手間ではありませんね。
後は、晴れ間をみて車庫の車を入れ替えして、バッテリーを外して冬眠です。

さて、そのバッテリー。
外すのが正解か、外さないのが正解か?

つなぎっぱなしだと、冬場に何度かはエンジン始動&アイドリングして充電もしなきゃだけど、負荷のかからないアイドリングはエンジンに悪いとどこかで見たような。
それに、走行時と違い、風の入らない状態はエンジンに悪いとか、中途半端なアイドリングはマフラーに水を溜まらせちゃうからだめとか聞くし・・・。
機械はたまに動かしてあげるのがよいと思ってましたが、車のエンジンは違うのですかね。

外してしまえば、ECUの学習はリセットされるわけですが、春に学び直せばOKかなということで外してきたので、この冬も外します。
厳冬期の室内保管のおかげか、3年半、40000㎞超でもバッテリーはまだ元気。
予定では次の日曜日に、「バッテリー外しの儀」を執り行います。

Posted at 2018/11/30 21:08:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月22日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【シュアラスター・ゼロフィニッシュ】

Q1. 洗車の頻度はどのぐらいですか?
回答:月に2回程度。

Q2. 普段お使いのコーティング剤の商品名を教えてください。
回答:ゼロプレミアム

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【シュアラスター・ゼロフィニッシュ】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/11/22 19:56:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年11月14日 イイね!

今シーズンも、ありがとうございました^^

さ~て、11月11日(日) ポッキー&プリッツの日ですね。
えっ、まだまだあるって。
チンアナゴの日、たくあんの日、美しいまつ毛の日、立ち飲みの日、ネイルの日、・・・。
なんと31個もあるんだそうですよ^^;
みん友さんの結婚記念日を加えると、32個ですね^^

日も明けて、11月11日(日)東北S660オーナーズクラブ 2018納会の日がやってまいりました。
今年も、牡鹿半島コバルトラインツーリングですね。

起きましたら、まずは腹ごしらえです。

伊藤商店石巻店です。
7時開店の10分前に到着し、車で待つこと5分。
車を降りてみたら暖簾が下がっていたので、入店。
「準備中」の札は目に入らず、券売機で食券を買っていたら店員さんが札を営業中に変えて「いらっしゃいませ~」。
ごめんなさい、フライングでした^^;

いただいたのはこちら、

昨晩、金華サバを我慢したせいか、「金の中華」を選択しました。
「金の中華」、略して「金華」と頭が勝手に・・・。
麺は喜多方ラーメン風、塩味がしっかりとする塩ラーメンでした。
身体も温まったところで、集合場所に向かいます。

海沿いルートを選択し、走ります。

高い防潮堤が続き、以前は見えていたであろう海は見えません。

そして、防潮堤はまだまだ延長途中であります。
その先には、「べた踏み坂」のように見えちゃうかもしれない橋が見えます。

1番乗りを予定していたのですが、集合場所にはすでにsaku1号さんとセプターさんがいらしてました。
参加の皆さんが揃ったところで出発です。
今日は、MTうさぎさんチームとCVTかめさんチームに分かれ、1グループを7台としました。
えっ、写真は無いのかって?
え~、自分は会が始まるとホスト的な意識が先に出ちゃいまして、写真記録が疎かになってしまうんです。
行きは海沿いの県道2号線。
途中片側交互通行で止まったりすると、

思い出したようにパシャ!
この日は天気にも恵まれ、終始オープンドライブが楽しめました。

御番所公園に到着し、休憩です。

昨年もそうでしたが、日曜日ではあっても混んではいませんでした。

金華山もよく見えました^^

何やら、神社の関係者が不法投棄をしたとかでニュースになってましたね。
15分ほどの休憩の後、コバルトラインを走ってシーパルピア女川を目指します。
昨年もそうでしたが、日曜日ではあっても行き交う車はそれほど多くはありませんでした。
その分、快適なドライブでもありました。

シーパルピア女川では、昼食タイムをとります。
望みはただ一つ、「金華サバ」です。
がしかし、どこを見ても見当たりません。
前の晩に食べておけばよかったと、ここで大きな後悔でした。
そういえば、昨年はめちゃ込みで諦めたこちらのお店。

早い到着でしたので、名前を書いて順番待ちをしました。

いただいたのは特選海鮮丼です。

お安くはありませんでしたが、満足いたしました。

ダンボルギーニは健在でしたが、だいぶ色は褪せてきましたかね。

午後は、コバルトラインを戻り、「おしかのれん街」を目指します。
亀さんチームは大型バスの後ろにつき、安全運転に徹しました。

「おしかのれん街」は、鮎川浜にある仮設商店街です。
今はその役目を終えつつあるのか、開いている土産屋さんは1店舗のみ、食事ができるお店も3店舗しか営業はしておらず、シャッター街のような状態でした。
新しい店舗を構え、以前のように営業ができるようになったのかなと思えば、それはそれで嬉しいことですが、定かではありません。
そうであることを願うばかりです。
また、このように年に最低でも1度は被災地に足を運びたい。
そして、僅かばかりでもお金を落とし、復興の一助になりたいものだと改めて思いました。

やってきました、今シーズン最後のジャンケン大会。
名付けて、「TOCジャンケン最弱王決定戦」です。
開始間もなく、決勝進出するも敗退。
中盤で、また決勝進出するも敗退。
完全に悪い流れです。
最弱王も覚悟し始めた終盤に、やっとの思いで勝ちました^^
迷わずいただいたのこちら、

HEARTBREAKERさん提供の、十勝産の小豆を焚き上げた「甘納豆」です。
一粒一粒がしっかりしており、その辺のスーパーで買うものとは全く別物です。
小豆の風味と味がしっかりと感じらられる、とても美味しい甘納豆でした。
実は夫婦そろっての小豆好きでして、二人で美味しくいただきました^^

楽しい時間は過ぎまして、感謝の言葉を述べさせていただき解散。
saku1号さんと参加の全員を見送って、帰途につきます。
途中、キリ番ゲットです!

がーん。
安全な場所まで進んで停車をしたら、トリップが・・・。
660崩れです。 
そんなこんなで帰宅し、今シーズン最後のTRGオフも終了です。

今シーズン(2018年)の東北S660オーナーズクラブのTRGオフは、これにて終了です。
みなさんの安全運転、マナーある行動のおかげで、事故やトラブルも無く全てのTRG&オフ会を終えることができましたことに、感謝申し上げます。
オフとなる冬期間ですが、食べオフなどが企画できたらなあと考えておりますので、遠慮なくご希望をお寄せください。
2018年シーズン、お疲れさまでした&ありがとうございました。





Posted at 2018/11/14 21:14:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月13日 イイね!

さて、TOC2018納会に向かいますか^^

11月言えば、いつ雪が降っても不思議ではない東北地方であります。
したがって、東北S660オーナーズクラブとしては、11月がシーズン最後のTRGオフ開催の月となるわけですね。
題して「牡鹿半島、コバルトラインツーリング・TOC2018納会」です!

峠は雪、凍結、なんてことも想定しながら早朝の峠越えを避けますので、出発はTRG開催日の前日。
のんびりと横手を出発し、最初に向かったのはこちら。

山形県新庄市にある、カフェ レストラン エンジェルズ(Angels)です。
先月、みん友さんから紹介いただいたお店です。
11:30開店と同時に、私を含めて4名が入店。
注文を済ませると、次々にお客さんがやってきます。
20人強はは入ろうかという店内は、あっという間に埋まりそうな勢いでした。

そして来ました!

「スペシャルカツカレー」です。
カレールーの下に見えますは、野菜炒めです。
カツが乗らなければ、スペシャルカレーというメニューになります。
まずは一口。
美味さが口に広がり、後からじんわりと心地よい辛さがやってきます。
二口目。
舌に辛さが残っており、甘味すら感じさせる旨味を感じます。
これは旨いと、カツを挟みながらガツガツいきます。
野菜炒めはキャベツ、モヤシ、ハムのみですが、炒め過ぎることなくシャッキシャキ!
これがまた食感のアクセントにもなり、絶妙でした。(普通、カレーライスではないものですからね。)
水を飲めば、また美味さ→辛さ→甘味・旨味の繰り返しです。
あっという間の完食でした。
支払いを済ませ、お店を出る時には待ちの人が出始めてました。
接客担当マダムさんの丁寧な接客と「お気をつけて^^」のがまた素晴らしかったですね。
皆さんも、山形県新庄市に来ましたら、エンジェルズを忘れずに。
ただし、混みますので早めの来店がお勧めです。

では、下道をのんびり走って、宮城に向かいます。
晩秋の鳴子を抜け、立ち寄ってみたのはこちら、

宮城県栗原市にある櫻田山神社です。
お笑い芸人の狩野英孝さんのご実家ですね。
境内には、こんなのがありました。

前から、狩野英孝、サンドウィッチマンの伊達みきおさん、富澤たけしさんです。
ん~、意味がわかりません^^;
冬囲いと、境内の落ち葉掃除で忙しくしておりましたので、参拝だけをさせていただきました。

翌日の集合場所である石巻市に入り、訪れましたのは、

羽黒山鳥屋神社です。
ご説明はこちら、

そして、こちらに足を運んだ一つの理由がこちら、

ブルーインパルスがかっこいい御朱印帳です!
松島基地が近い土地柄でしょう。
息子へは、同じくブルーインパルスがかっこいいお守りを購入しました。

秋田を出たときは雨で、kazu号はずいぶんと汚れてしまいました。
まさか、汚れたままで明日の納会には参加できませんから、このあと洗車場に向かい、しっかりと洗車いたしました。
夜は金華サバを食べるつもりだったんですが、明日にとっておこうとコンビニ弁当を食べ、今日はおしまい。

しかし、この判断が誤りでした^^;
Posted at 2018/11/13 22:13:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「何年ぶりかて朝ラー行ってきました!」
何シテル?   10/26 09:43
kazu660です。 2016年にS660の購入をきっかけに,情報を得るためみんカラを始めました。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
45678910
1112 13 14151617
18192021 222324
2526272829 30 

リンク・クリップ

オニツカタイガー SCLAW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 23:49:33
タイプR ドラレコ・リアカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 05:56:05
タイプR フロントスピーカー交換 TS-F1740S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 08:05:41

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR シビこ (ホンダ シビックタイプR)
令和5年 4月2日納車 3年半ぶりのメイン車購入です。 クラッチを踏めなくなるまで乗るつ ...
ホンダ S660 kazu号 (ホンダ S660)
平成27年5月23日に,納車 12月~3月は冬眠します^^;
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
通勤の足として購入。 今は息子へと譲られ,息子のメイン車両となっています。 カチッとした ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
家族でお出かけはエリシオン^^
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation