• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yosuke308の愛車 [アルファロメオ ジュリエッタ]

整備手帳

作業日:2023年9月3日

フロントスポイラー取付のための加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
みんなと同じじゃいやだとかなんとか言いつつ、選択肢は少なく、使えるお金はさらにさらに少なく((T_T))結局ヤフオクでコレ落札。11000円+送料2588円。写真は落札したページから借りてます。
特にメーカーの記載はなかったけど、送られてきたのは二分割のFRP。形状からしてもたぶんstage21のやつっぽい??
やっぱり真ん中に繋ぎ目が見えちゃうのはカッコ悪いから張り合わせて一本にしよ~。
写真見てわかる通り、艶ありブラック、ってか成型しっぱなしのやつだったんで、繋ぎ目塞いだ後にグリルと同じホルツのホイール用つや消しブラックで塗ることに。
前から見たときに統一感もあるし、いかにも吊しを買ったまんまポン付けしました…ってのもカッコ悪いんで。
2
まずは道具を揃えるとこから。
繋ぐのに使うのはエポキシ系、セメダインハイスーパー30、30分硬化タイプ。5分タイプと迷ったけど張り合わせとか固定してる間に動かなくなっちゃっても困るんで、これでいっか。
15gで570円。
3
張り合わせたやつを固定するクランプ。Amazonの写真見て握力鍛えるハンドグリップみたいなの想像してたけど来てみてビックリ!ほぼ洗濯バサミ(笑)考えてみりゃ、2個218円じゃそんなもんか~┐('~`)┌挟む力は見た目よりあるカモ。
ただこんなちっこいんじゃまっすぐ固定できないかもしれないんで、得意のDAISO行って板切れ的なもの探したら、ちょうどよさげな大きさのまな板があったんでお買い上げ。110円也。
これを二つに折ったらイイ感じで上下から挟み込めた。
4
接着剤塗って二日間そのまま固定したら、次は繋ぎ目のパテ埋め。なんに使ったか忘れたけどうちにあったパテがまだ使えたんでこれでいっか。わざわざ新しいの買ってもちょっと使ってあとは用無しになっちゃうし。一応金属用パテって書いてある。
固まったあと削るの大変そうなんでなるべく溝だけに埋め込みたかったけど、なかなか思ったようにはいかなくて、かなりボッテリf(^_^;
5
これでまた二日間乾燥させたらパテ盛ったとこの削り取り作業。最初はご丁寧に800番くらいのサンドペーパーで擦ってたけど、こんなんじゃ一週間やっても平らにならね~…ってことで、またまたDAISOに走ってダイヤモンドヤスリ購入。一気に雑な作業(笑)
サンドペーパーで一時間擦っても平らにならなかったとこが、これだとほぼ2分(笑)
平らどころか周りもへこんだ気もするけどまっ、いっか。
この後は一応1200番のサンドペーパーもかけたけど、へこんだとこはどーにもならん((T_T))
6
どーせスポイラーなんてまじまじ近くで見ることもないかと思って、多少の段差は気にしないことにして色塗り作業突入。
グリル塗ったときボチボチうまく行ったんで、ベテラン気分でいたらこれがとんだ勘違い。
大きさの違いってめちゃめちゃ差がデカイ。
まず作業場所の確保。
当然一日で終わるわけがないんで、置きっぱにして雨が降ってもダイジョブなとこを最低2m×1m確保しなきゃ始めらんない。うち狭いんで、庭のポーチのテーブルや椅子どけてなんとかスペース確保。
7
ポーチに塗料かかってもヤバイんでマンションのごみ集積所行って大きい段ボール4、5個拾ってきて切り貼り。これも意外とめんどくさい。
ここまで来たら後は通常の手順でプラサフ吹いて、マットブラック塗って、つや消しクリアー吹くだけ…なはずだったけど段ボールのなんちゃって塗装場、スポイラーの大きさギリギリで作っちゃったから端の方は塗りにくいし、いっぺんに塗れないから裏返したりひっくり返したりで、結局作業始めてからほぼ二週間。それでもムラあるし、塗り残しもあるし、継ぎ目もわかっちゃうしで散々な出来映え(TДT)
広い作業場所がある人がうらやまし~。
もう少しちゃんと塗装もやりたかったけど、整備に書いた突然のオーバーヒートで急遽入庫することになったんで、ついでに付けてもらっちゃえってことで、ここまでで作業終了。
付けたとこはそのうちパーツの方にあげます。
やっぱり板金屋さんがそれなりの値段とるの結構納得。。。難しい作業じゃないけど時間と場所と労力は必要かな?あ~っ、疲れた。。。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ステアリング交換😁

難易度:

サスペンション、ダウンサス交換

難易度:

リップスポイラー割れたとこ補修

難易度:

イグニッションコイルカプラー交換

難易度:

keeper 一年メンテ

難易度:

リアカナード取付け前の塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「人其々だと思いますが、自分にとっては歴史とエンブレムが魅力の8割 http://cvw.jp/b/2404474/46983848/
何シテル?   05/26 19:54
社会人になってからは72y AR2000スパイダー→74y ロータスヨーロッパspl→85y フェラーリ308gts & 72y W116 280→450 6....
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Ate ceramic brake pad/低ダストブレーキパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 12:44:49
キリがないことに一区切り付けて <ひとまずまとめ> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 15:33:17
フロントウインカー電球交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 14:14:48

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
アルファロメオ ジュリエッタ買いました。車が来る前にスロコン落札(笑) 自分の覚え書きの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation