• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marsenmuのブログ一覧

2016年10月05日 イイね!

箱根方面と忍野八海へ行ってきました。(9月30日)

箱根方面と忍野八海へ行ってきました。(9月30日)こんにちは。

9月30日に箱根方面に行ってきました。
箱根方面に行くのは何年振りだろう?と思ったのですが前回行ったのは5年以上前
なので随分と久しぶりとなってしまいました。

ということで、朝7時に自宅を出発します。最初の目的地は「大涌谷」ですが、ここの駐車場が9時にならないと開かないので9時ごろ現地に着くように7時出発です
首都高速東名高速と順調だったのですが…


海老名SA付近が集中工事とやらで凄い渋滞です。おまけに空がどんよりしてます。なんだか気分が沈んできます。


それでも小田原厚木道路からは順当です。


国道1号の箱根湯本駅付近では白のF11の後ろを走ります(^^♪


大涌谷」に向けて山道を登っていくと、霧がかってきました。


「大涌谷」の駐車場には9時30分ごろ着きましたが、この有り様です。ほぼ何も見えません…だた硫黄臭いだけです。風も少しあったせいで霧が顔を直撃してきて目がショボショボします。


晴れの日はこんな景色が眼下に広がるようですが…。


「大涌谷」の方もこんな感じでほぼ何も見えません。


霧が切れる瞬間には何とか見えました「大涌谷」



この日は大涌谷駅~早雲山駅をロープウェイに乗っても上から「大涌谷」は見えませんね。


それでも観光客も多くいました。こんな天気でも「黒たまご」は大人気のようです。


椅子なのかオブジェなのか?


結局、大涌谷では駐車場代の520円払って硫黄の臭いをかいで霧がかった「大涌谷」を見ただけとなってしまいました。この後は次の目的地「箱根関所」に向かいます。
この日は箱根町の町制施行60周年ということで「箱根関所」「箱根関所資料館」は無料で入ることができました。ラッキーーーーw!!


関所はこんな感じです。復元されているので結構きれいなんですね。




69段の階段を登ると「遠見番所」という見張り用の建物があります。ここからの眺め。


駐車場に戻ってくると赤のCLAがいたので勝手に記念撮影します。


この時点で11時過ぎだったので今日の昼食の地「小田原漁港」に向かうことにします。昼前には「小田原漁港」についたのですが駐車場は平日でも結構混雑してます。


駐車場の枠が小さめなので、巨体のF10だと少しはみ出し気味ですね…


昼食は市場の2階にある「魚市場食堂」さんです。


「魚市場食堂」さんに行くには階段を登ってこんな通路を通路を進んでいきます。
外で待っている人がいましたが、食券を買うための渋滞だったのですぐに店内に入ることができました。(^^♪


注文したのは正式な名前は忘れてしまいましたが、アジフライとアジの刺身の定食です。相変わらずグルメレポは上手にできませんが美味しかったですよ~。


また食べに来たいな~。あっ!それからここはお客さんも多くて、活気があるというか混雑していて落ち着ては食事はできそうもないので、そういうのがご希望の方は別のお店がいいかもしれません。

食後の腹ごなしに市場の近所の店を見て回ります。当然ここでもアジが売られていました。


釣り人たち。


小田原漁港の後は、山中湖方面の「忍野八海」に向かいますが、ついでにかまぼこで有名な「鈴廣かまぼこの里」に寄ってみます。


店内には試食もあるので、当然いただきます。


すぐ隣の道を挟んだ反対側にある「かまぼこ博物館」もついでに見学です。



「鈴廣かまぼこの里」と「かまぼこ博物館」の間には、明らかに普通の民家が1件あるですが、民家の目の前を多くの観光客が通行するので落ち着かなそうです。
このお宅はなぜかヘチマを植えてました。


「鈴廣」の後は、山中湖方面です。ここまで来ても富士山は見えませんでした。
「忍野八海」に行く前に「道の駅 富士吉田」に寄っていきます。


F10もついでに記念撮影です。(知らないおじさんが写ってしまいました)


「忍野八海」に来るのも随分と久しぶりとなってしまいました。近所の民間駐車場に車を停めて歩いて行きます。

民間駐車場と「忍野八海」の途中にあった随分と立派なお宅です。写真を撮っている外国人観光客もいましたw


民間駐車場から「忍野八海」は歩いて3分程度で到着です。これは涌池ですね。


外国人観光客がとにかく多いですね。ほとんどが中国人のようです。もしかしたら台湾人もいるかもしれませんが見分けがつきませんね。
なぜか日本にいながら日本が恋しくなてってきて来ました。


なんだか騒がしくて落ち着きませんが、それでも水はきれいです。


日本名水百選地なんだそうです。


「忍野八海」は涌池と中池のあたりだけみて終了です。


この後は、中央自動車道圏央道関越自動車道を通って、いつもの湯沢を目指してこの日はドライブは終了です。


この日のお土産。
①大涌谷

②小田原漁港


10月1日編に続く。
Posted at 2016/10/05 16:45:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「いい歳していまだにゲームがやめられない訳なんですが…😅自分の中では義務となっているので買ってしまいました😅楽しみ〜☺️」
何シテル?   03/10 16:55
marsenmuです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
234 567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

[トヨタ カローラツーリング] 【師匠復活記念】シリコンGTシリーズレシピ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 11:31:42
[トヨタ C-HRハイブリッド]トヨタ(純正) ドアミラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/01 00:38:32
トヨタ(純正) ウェザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/14 12:18:18

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
初めてのハイブリッド車です。 色) ブラック×ホワイトパールクリスタルシャイン メー ...
ドイツその他 BD-1(Birdy) ドイツその他 BD-1(Birdy)
ロードバイクを購入するまでは、BD-1であちこちサイクリングに出かけてました。現在は街乗 ...
イタリアその他 ピナレロ エフピー クアトロ イタリアその他 ピナレロ エフピー クアトロ
FP QUATTRO 2011年モデルです。 もともと10速の105(5700)仕様だっ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
1994年8月より

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation