• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marsenmuのブログ一覧

2016年10月16日 イイね!

久しぶりにロードバイクで外を走ってきました(荒川サイクリングロード)

久しぶりにロードバイクで外を走ってきました(荒川サイクリングロード)こんばんは。

10月15日の土曜日になりますが、久しぶりにロードバイクで外を走りました。
前回ロードバイクで外を走ったのが6月下旬だったので約4ヶ月ぶりとなります。

私は、7月下旬から8月にかけては日差しがきついので、この数年はあえてロードバイクで外は走らないようにしてます。とにかく日焼け等の体のケアが大変なので…(汗

で、9月は週末の天気が悪かったりお出かけがあったりしてなかなかロードバイクに時間がとれませんでした。
でもまあ、4ヵ月弱の間まったくロードバイクに触らなかったわけでもなく、週1のペースでエアコンの効いた室内でテレビを見ながらローラー台で回してましたので…と自分に言い訳です。

10月15日は朝8時に起きて9時には出発の予定でしたが、案の定寝坊したので9時起きに起きて10時に自宅を出発です。

荒川サイクリングロード(荒川CR)は、江北橋から入ります。奥に見える白い橋は、首都高速中央環状線の五色桜大橋です。この五色桜大橋は2階建てなんですよ。


荒川CRの右岸をを上流に向かいます。青い岩淵水門が見えてきました。岩淵水門で休憩するサイクリストも多くいます。


埼京線と東北・上越新幹線の鉄橋が見えてきましたが、その手前に車止めが2か所があります。この車止めなんですが、自転車の乗り手の車幅感覚とバランス感覚と度胸が試されます。
ロードバイクを持って車止めを跨ぐ人もいますが、私はいつもそのまま通過します。下流側の車止めは②を通過です。ほんとにギリギリなんですよ。


上流側の車止めは①を通過します。下流側も上流側も③を通過するのは面倒です。


2か所の車止めを通過したら、係員(?)に土手の上に迂回するように言われました。この先で駅伝大会が行われていたようです。土手の上から見ると多くのランナーがいました。最近は荒川CRでよくマラソン系の大会が行われてますね。


土手の上からだとボートレース戸田の建物もよく見えます。


幸魂大橋をくぐると、白い朝霞水門が見えてきました。朝霞水門でも休憩する人も多いですね。サイクリストは水門を見ると休憩したくなるんでしょうか?


先に進むと田んぼの真ん中に橋のようなものが見えてきました。秋ヶ瀬取水堰です。2011年の秋にこのあたりでアザラシの「アラちゃん」が出没したんですよね~。


先に進みます。国道463号の羽倉橋を渡って荒川の左岸に向かいます。羽倉橋の上から荒川の上流方面の眺め。さすがにこの辺りまで荒川CRを来ると上流側と呼ばれているのかな?


羽倉橋の左岸側にはサーキット秋ヶ瀬があります。カート爆走中でした。


いつもの竹やぶ区間です。日陰が涼しいです。


そして相変わらずのシケイン(と呼ばれているらしい)です。この場所は台風で大雨になると完全に水没します…。


田んぼ区間です。稲刈りもとっくの昔に終わっているようです。


西遊馬公園の先にある川越線の踏切です。


川越線の踏切を越えた後は、荒川CRを走るために国道16号の上江橋を橋の途中まで渡ります。


荒川CRに行くには看板の矢印通りに左に降りて、荒川の右岸側を上流に向かっていきます。


この辺りもゴルフ場に囲まれてます。


さらに進んで、樋詰橋方向に行くためにこの先を右折します。


車1台分の幅しかない樋詰橋です。この樋詰橋ですが、台風等で荒川が増水すると通行止めになることがよくあります…というか橋自体が水没してしまいます。意外と荒川は恐ろしい。

この辺りで、自宅から45㎞程度で全行程の半分くらいです。ここから先の道のりは下流方面に向かうことになります。

樋詰橋を渡って、荒川の左岸に移動した後は榎本牧場に寄ってみることにします。いつもは榎本牧場は素通りするのですが、この日はブログのネタ探しのために寄ってみます。


天気も良かったのでたくさんのサイクリストがいました。車で来てる人も多かったです。


榎・本・牧・場


豚昼寝中~。


最近、子豚が生まれたようです。


牧場なので主役はこちら。


ということで、牛舎に入ってみましたが…いきなりミニブタがいました。(汗


やっぱり牛舎なので子牛もちゃんといます。


黙々と干し草を食べる乳牛達。


近くで見るとほんとに大きいです。


一瞬こちらを見るのですが、その後は干し草に夢中。


こちらの乳牛は全自動搾乳機で搾乳中でした。


榎本牧場ではジェラートも販売されているので買ってみようかなと思ったのですが、そこまでゆっくりできなかったので榎本牧場を出発することにします。

榎本牧場の後は、県道51号の開平橋の近くにあるうどん屋の川岸屋さんです。ここを走るのも数か月ぶりです。サイクリストには有名で店先にはロードバイクが置けるようにバイクラックもあったりしますね。私は川岸屋さんに入ったことはありませんが…。
それよりも驚いたのはいつの間にか川岸屋さんの隣に分譲住宅が何軒か建っていたことです。まだ完売してないようで、2080万と書かれていました。安いのか高いのか?どうなんでしょうね。


川岸屋さんの先はこんな農道?を走りますが、


一応サイクリングロードです。


下流方面に走ってしばらくすると先ほど渡った国道16号の上江橋に戻ってきました。


この後は、来た道の通りに走って荒川の下流方面を目指します。
行きにも通ったシケイン(と呼ばれているらしい)の上流側から様子。


そして朝霞水門の様子。やっぱり休憩中の人がいます。


岩淵水門まで戻ってきました。オレンジ色の門は旧岩淵水門です。


この後、江北橋で荒川CRを出て帰宅となります。

自宅から荒川CR江北橋から入って約90㎞のいつもの道のりです。この日は久しぶりの外での走行だったので無理をしないでブログ用に写真を撮りながらの、のんびりサイクリングだったので意外と時間がかかってしまいました。それから、この時期でも日焼けもしてしまいました…。
Posted at 2016/10/16 22:26:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「いい歳していまだにゲームがやめられない訳なんですが…😅自分の中では義務となっているので買ってしまいました😅楽しみ〜☺️」
何シテル?   03/10 16:55
marsenmuです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
234 567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

[トヨタ カローラツーリング] 【師匠復活記念】シリコンGTシリーズレシピ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 11:31:42
[トヨタ C-HRハイブリッド]トヨタ(純正) ドアミラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/01 00:38:32
トヨタ(純正) ウェザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/14 12:18:18

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
初めてのハイブリッド車です。 色) ブラック×ホワイトパールクリスタルシャイン メー ...
ドイツその他 BD-1(Birdy) ドイツその他 BD-1(Birdy)
ロードバイクを購入するまでは、BD-1であちこちサイクリングに出かけてました。現在は街乗 ...
イタリアその他 ピナレロ エフピー クアトロ イタリアその他 ピナレロ エフピー クアトロ
FP QUATTRO 2011年モデルです。 もともと10速の105(5700)仕様だっ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
1994年8月より

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation