• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Optical Landの愛車 [ダイハツ ムーヴカスタム]

整備手帳

作業日:2020年3月22日

アーシング追加

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
アイドリングがウィンカーと同期するのが治らない為、アーシングを追加しました
オルタネーターに追加したかったのですが、オルタネーターが見えない!私のスキルでは無理!でダイレクトイグニションコイルに追加しました
ダイレクトイグニションコイル自体は、ヒビ、リーク跡は有りませんでした、プラグホールもオイル漏れも無くキレイなものでした。
2
簡単に取り付け出来るここにも追加
結果は、変わらない!ウィンカーX ワイパーX ウィンカー+ワイパー同時XX
エアコン+ウィンカー◯ エアコン+ウィンカー+ワイパー◯ ライト+エアコン+ウィンカー+ワイパー◯
ライト+ウィンカー+ワイパー◯
バッテリー今年1月に交換、最初症状が出た36000kmごろにディラーにてスロトッルバルブ洗浄 治らず!
42000km時に自分でスロットルバルブ洗浄
純正タイプの点火プラグは15000km使用 次はイリジウムプラグに交換します
現在全走行距離44500km😭

追伸、エンジンの吹き上がりが滑らかさに欠け、エンジン音に雑みが有り、ダイレクトイグニションコイル のケーブルは取り外しました、アルミテープも取り外してます
ダイレクトイグニションコイルには何もしないほうが良いみたいです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

左リヤアクスルベアリング交換

難易度: ★★

ホーン取り付け

難易度: ★★

洗車とメンテ

難易度:

左後ドアロックアクチュエータモーター交換

難易度:

リアスポイラー塗装その1

難易度: ★★

バックドアロック、アクチュエーターモーター交換その2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年3月22日 12:55
ワイゼットは一度6万キロくらいでエンストしてドナドナw
交換してますエンジン掛けてバッテリー+-間14ボルト以上ありますか?
https://minkara.carview.co.jp/userid/2885895/nanisiteru/62856026/detail.aspx
コメントへの返答
2020年3月22日 18:05
こんばんは、ELM327 OBD2スキャンツール でバッテリー交換前は14.0V、交換後はなぜか0.2Vぐらい高くなって14.2V有ります。宜しくお願います
2021年4月27日 13:31
愛車紹介で、いろんなクルマたちへのコメントの切り口が面白くて制覇しちゃいましたw

その中で、ウィンカー連動でアイドルが下がるお話を目にして、数々の奮闘記を読ませていただきました♪

どなたか書かれていましたが、電力不足でアイドル低下なら、ウィンカーをLED化(L15/60S系は8ピンウィンカーリレーが存在するので、ICリレー化することで電力大幅削減できます)すればいいかな~!?って思ってたんです~♪

でも、よくよく考えてみたら、もともと新車時は電力不足じゃないし、他のクルマはそんな症状出てないので、Optical Landさんがおっしゃってた経年劣化なんですよね~♪

そう考えると、真っ先に思いつくのは電球と口金のサビ等による導通不良で、半断線状態なんじゃないか!?と♪

場所がある程度特定できれば話が早そうなんですが、電気食いするロー、ハイ、フォグ同時点灯してから(この時点でアイドル低下の可能性もありますが)、ブレーキ踏んだり離したりで上下するならブレーキ球、右ウィンカーなら前後+サイド、左なら、、、と一個ずつ操作して場所を切り分けるのが近道かな~??って思いました♪

ハイ、ロー、フォグの可能性もありますので、同時点灯時に発生したら、ハイを消したら変化があるか? ローを消したら? フォグを消したら? と一個ずつ消したり付けたりで変化確認も必要かも?ですね♪ スモールやヘッドライト点灯時のみ起こるのであれば、ポジション球やテールランプも関わってくるかも!?です♪


場所が特定できれば、タミヤの接点グリスをお持ちみたいなので、電球を一旦外して口金部(電球の)を接点グリスで磨いてみてください♪
その後、4,5回車体側口金に付けたり外したりして車体側口金を磨くと導通不良が軽減されると思います♪


ココがクサイ!って場所が特定できると、電球磨きでダメでも、アーシング追加等だいぶ進歩しそうなんですが。。。

長くなってしまってスミマセンm(_ _)m
コメントへの返答
2021年4月27日 14:35
色々とご指摘ありがとうございます

最近気がついたのですが、ウィンカーとアイドルが同期してる時にファン(エアコンoff)をLOに入れると同期しなくなります、がファンを強くするほどアイドルの下がりが強くなりますauto時も(エアコンON時は同期しません)

電球と口金のサビ等による導通不良!
コレかも洗車時テール内部の上部に水滴が付きます、2cmぐらいのヒビがリアドア側に左右のテールに有ります、まずはここから始めたいと思います

LED 化アーシングケーブルの大容量化などやってダメならオルタネーターの交換でしょうか^_^;

これからもご指導宜しくお願いますm(_ _)m


2021年4月27日 19:53
テールの水滴はすごく気になります~♪

オルタは14.0V発生できてるとのことでしたので、可能性は低いかも!?と思っていますが、発電機は電圧は出てても電流が十分に流れてないこともごくまれにありますのでゼロとは言えないです♪


ひとつ理解できないのが、ファンのお話です♪
通常A/Cオンの方が電力喰いそうな気がしますが、オフ時ですもんね~。。。
ブロアファンが高速になれば電力喰うのは解りますが、、、w

ちょっと気になるのがL150Sって、電気ヒーター付きモデルがあるみたいで、Optical LandさんのMOVEくんにも搭載されてると仮定すると、A/Cオン時は電気ヒーターオフ、A/Cオフ時は電気ヒーターがオンになるとすると納得いきます♪

オール電化住宅なら必ず必要なんですが、電気ヒーター式の電気温水器に比べて、スクロールコンプレッサー式のエコキュートは電気代が1/3と言われています♪
エアコンはエコキュートとざっくり同じ方式ですので♪


妄想であーでもないこーでもないって言ってるだけですが、問題解決の何かのヒントになれば幸いです♪
こちらこそよろしくお願いしますm(_ _)m
コメントへの返答
2021年4月27日 22:55
電気ヒーター付きのモデルは寒冷地仕様でしょうか?
寒冷地仕様車のドアミラーにヒーター付きが有るのは知っていましたが(電動格納ができない)
私のは寒冷地仕様では有りませんし
A/Cオン時はアイドルが上がるので同期しないと思っていますが?

ディラーの整備士に尋ねてみたら、ダイレクトイグニッションコイルのリークか劣化の可能性が高いと言われ、外してみたのですが見た目にヒビなどは有りませんでしたのでアキラメモードに入っていました^^;

テール外して見たいのですが、その前に手編みのハンドルカバーの糸がボロボロの状態!気力が....

お手数おかけしますが宜しくお願います^_^
2021年4月28日 5:41
スミマセン、、、大幅にウソついてました。。。

「ホットガス式ヒーター搭載」と記載されていまして、新型車解説書で調べてみたら、電気ではなく、エアコンコンプレッサーを使用したものでした(ホームエアコンの暖房と同様)♪

搭載グレードについての記載は見つけられなかったんですが、「一部仕様に」と書かれていまして、同じ表記で「一部仕様にリヤヒーターダクトを採用」と書かれてますので、L160S(4WD)向け=寒冷地仕様に搭載なのかな~と思いました♪
おっしゃる通りだと思います♪
ホットガス式か?そうでないか?はエンジンルームのエアコン配管が車内へ入っていくバルクヘッド横にタンクがあるか?ないか?で判るみたいです♪

エンジン冷間時のエンジン排熱が使えない際の補助ヒーターだそうで、エンジンかけてから早めに暖房が効き始める効果があるみたいです♪


A/Cオンでアイドルアップするから、ウィンカー点灯時の落ち込みが無いとのお話で、ホットガス運転時もアイドルアップする仕様みたいですので、確実にホットガスは無関係でした。。。w


A/Cオンでアイドルアップとのことですので、ISCVは正常っぽいな~と思いました♪
ウィンカー同期回転低下は、なんとなく夜間(ヘッドライト等点灯時)なのかな~と妄想してましたが、ヘッドライト点いてたらやはりISCVがアイドルアップさせるはずなので、さらに疑問が増えましたw


疑惑のダイレクトイグニッションコイルですが、EF-VEはエアクリボックスの蓋を開ければすぐアクセスできますので、カプラーを順番に1個ずつ外してみると不調が確認できるかもしれません♪
3発ともコイルが逝っちゃってると判別難しいかもですが、、、

1個カプラーを抜くと、2気筒になるので不安定にはなるんですが、もし一発だけコイルが不調だとすると、不調コイルのカプラーを外した時だけ2気筒の調子が変わるはずです♪

例えば2番(中央)のカプラーを外すと、1番(運転席)+3番(助手席)の2気筒で回ります♪
アイドルの様子と少しアクセル踏んでみてのふけ具合が、1番カプラーを外した時(2番+3番で回転)、3番カプラーを外した時(1番+2番で回転)と比べて、3気筒と比べると全然へぼへぼですが、他のカプラーを外した時と比べるとなんかイイ!?だと2番のコイルorプラグがアヤシイと思います♪
(プラグはRXプラグへ交換されたところなのでまずないと思いますw)

コイル自体はディーラーで新品(コレが一番間違いないですが)だと1本1万円近くなっちゃうので、程度の良い中古もイイかもしれません♪(うちのMOVEは3本で1,500円でゲットしたものですw 現行MOVE用で2万㌔程度の純正です)


優先順位やお時間のご都合もあるでしょうから、ボチボチ、ゆっくりで全然イイと思います!
原因の妄想は事前にいっぱいできますので、作戦はいっぱい練っておきたいですね♪

プロフィール

「ナニコレ!
N-BOXのエアコンフィルター注文したら、ロードスターのエアコンフィルターが!😡
月曜日に交換手続きします」
何シテル?   04/20 08:40
opticallandです。よろしくお願いします。 ムーヴが最後の車に成りそうです、ほそぼそと弄っています。 2022年4月14日50000km

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

テールランプ取付穴、欠け補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 19:00:51
バッテリー液 補充 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 19:42:30
NRF Rork Bottom アイライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/26 14:13:41

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
ダイハツ ムーヴカスタムに乗っています 50000km超えました、不具合が多発中😭 令 ...
三菱 ミニキャブ 三菱 ミニキャブ
家に始めて来た車、ミニキャブトラック、年代的に初代と思うのですが?
スバル レックス スバル レックス
最初のスバル車、初めてのCVT車、出足、橋の上り坂、エアコンがONなど負荷が架かるとエン ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
次男の最初の車、次男は車はホンダと言うことでオデッセイに、今はいつの間にかトヨタ党に…
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation