• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月08日

イオン豊田店(旧ジャスコ)

どうも、本日は有給を頂いています。
ここのところ仕事が忙しく(残業はあまりないですが勤務時間内がやること多くて忙しい...)家に帰ればクタクタになりみんカラ徘徊して終了なパターンですがせっかくの休日なので久々に趣味の昭和なスーパーネタのブログでも。「おい、だいとら。その前に九州ネタはどうなったんだ??」と言われてしまいそうですがそれはまた気が向いた時にでもwww

土曜日のこと、日曜に昭和ホンダで浜名湖まで行くんだからせっかくなんで愛知まで遊びに行こう!と突発的に思いつき、行くならやっぱりスーパー巡りだろ??ということで以前から気になっていたイオン豊田店へ行ってきました。今回は普段から利用している白い変入さんとWAGON/GLさんにもご同行頂き見所を解説してもらいながらみてきました。
1975年にオープン。現存する旧ジャスコのなかでも屈指の古参店です。しかし、今年の夏に閉店建て替えを予定しているそうです...実はその事はこのレポートを書いている時に知りました...今回行っておいてよかった。
国道沿いの入口...ここはどうやら増築のようです。いつ頃にされたかは分かりませんが孤を描いた窓(昔はレストランかなんかだった??)や逆階段状の入口の意匠からして恐らく70年代後半辺りなんじゃないかと??日の当たらないところで大きく育った木を切り倒したときに年輪を数えてみたいものですねぇ。
向かって左側面...赤線で引いたところが増築の境目です。増築前の側面には元々搬入口だったとおもわれる形跡が。(今でも倉庫として使っている模様)
裏側...先ほどの倉庫と地下駐車場出入り口が一緒になっています。ミニバンが入れない高さっていうのが時代を感じさせますね。裏側向かいに屋外駐車場があるためカートごと移動出来るようになっているところは当時としては先進的だったんじゃないでしょうか??裏側の下っかわには所々地下駐車場の通気口があります。雨が降っても流れ込まないよう工夫されています。
右側面には非常階段??があります。「ここはほんとにイオンですか??」という廃墟感。


なんで「非常階段??」と書いたかというとこんなものが置いてありました...Ticket Spitter??直訳すると「唾を吐く人のチケット」??意味不明ですwww屋上遊園地かなんかの入口だったとか??謎です。気なるなぁ~当時を知る方いませんか??階段全景は&店舗の後ろ姿はこんな感じです。こうしてみると大きい階段ですね。歩道を歩いて上を見上げればこんなところにジャスコの痕跡が。
一周してきまして増築後の右側面に来ました。ここが新たに搬入口となったみたいです。駐車場内にあり広さも古い方と違って広くなっていますね。その横にここにも地下駐車場の出入り口があります。
入口...こうして見てみると結構凝った作りしてますね。それでは中へ入ってみましょう!
これが見たかったのです!!!私のトップ画にもなっています2世代前のジャスコのロゴ!成仏できないのか上からプラ板のような物でかぶせてありますが浮かび上がってきています。
催事場は吹き抜けになっています。X字状に交差されたエスカレーターが綺麗です。
ちなみにエスカレーターは東芝製。

催事場は「ふれあい広場」というそうです。昭和60年6月30日と書いてあるので増築はその頃の増築??なんでしょうか?こういった吹き抜け物件は80年代の店舗でよく見られるので。エスカレーターも80年代の物件でよく見る東芝ロゴでしたからね。オリエントの時計がレトロな雰囲気で良いですねぇ~。豊田市の市民の誓い...書体がなんか良いですねぇ~こういうのが飾ってあるのってなんかセゾンっぽいですね。

階段は増築前側のほうにあります。

普通だったら徹底的に古い呼び名は隠すんですがここはいたるところにジャスコの文字が。

エレベーターも増築前の方にあります。未更新のままでした!エスカレーターと同じく東芝製。ボタンを押すと矢印が浮き上がるタイプのやつでした。店内に一台しかないので24人乗りでした。当時としては大型のモデルだと思います。
車いす用操作パネルもあるので立派です!
天井の照明もレトロ。

地下駐車場へやって来ました。やっぱり低いです。ミニバンが見当たらない駐車場というのもなんだか違和感ありますね。外で見かけた通気口も確認。昔からありそうな看板も発見。

ここにもジャスコの痕跡が!ビクターのスピーカーも78年以前の旧ロゴなので開店当時からあるものでしょう。食品売り場と地下駐車場を繋ぐスロープ。カートを持ったまま行ける配慮がここにもされいます。
駐車場に戻ってきました郊外型とあり駐車場はかなり広いです。
入口の方まで長く続く屋根があります。


前々から閉店の噂はあったみたいですね。外観の老朽化具合から地元民から疑問視もあったみたいです。古き良きジャスコの雰囲気が味わえるところだなぁ~と思ったんですが残念です。閉店までにもう一度行けたらと思いますが....7月に行けるかなぁ~。

所在地:愛知県豊田市広路町1-1
開店日:1975年7月8日
階数:地上3階/地下駐車場
店舗面積:16516平方メートル

訪問日:2015年6月6日
ブログ一覧 | 昭和なスーパー巡り 愛知 | 日記
Posted at 2015/06/08 22:34:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ほっともっとのDXのりタル弁当
シロだもんさん

田植え(彩のきずな)2日目 コメン ...
urutora368さん

連休初日はプチ同窓会🍻
T19さん

N-ONE バッテリー交換
やる気になればさん

2025年GW「栃木遠征」≡┏( ...
badmintonさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2015年6月9日 3:07
閉店の話は初耳です。このまま残してほしい昭和遺産なんですけどねぇ~現実に客入りも多いのですが、老朽化は避けられないのかもしれませんね…7月は宿とっておきますね。併せて蒲ジャスも行きましょう。
コメントへの返答
2015年6月9日 21:07
先日はご案内有難うございました!
Google先生に聞いてみれば候補に「閉店」の文字が...気になって見てみればこのようなことが。
夏に閉店の割にダイエーみたいにデカデカと閉店をアピールしないんですね。

7月...まだ分かりませんが土曜日来て日曜に帰るプランなら大丈夫ですかね。他にも行きたい店舗があるので前向きに考えたいと思います。
2015年6月9日 16:36
お疲れ様です♪
入間市?狭山市?かな?古いイオン?
旧ジャスコかな?
16号沿いなの!
見た目も店内もレトロなの! しらない?
あ、フロム中武は建て直しだね!
(*^^*)
コメントへの返答
2015年6月9日 21:18
どうもです!

多分イオン武蔵狭山ですかね??
ニチイ→サティ→イオンの順番ですね。

フロム中武も歴史が長くて中武デパート時代を含めれば50年近いですからね。立川も現役の古い建物は菊屋ビルディングとか元伊勢丹のビックカメラくらいですからね...知っている立川がどんどん失われていきますね(泣)
2015年6月9日 17:52
あまり飾り気のない店舗と思っていましたが、旧き良き昔の残る場所でした。
改装予定とかがあるから各部のペンキを塗り直さないのかもしれません。
見に行った昭和の食堂が営業していれば夕食はソコでもよかったですよね。
また7月にお会いしましょ~(^^。
コメントへの返答
2015年6月9日 21:25
そうなんですよね、そういうところからも建て替え&閉店フラグはたっているかもしれませんね。
ここに行こうと思ったのは何かの暗示だったのか何なのか...他にも行こうと思っていたところがあったんですがね。西友御器所とか。

ナフコ七宝店のエスカレーターも気になりますね(^^)

プロフィール

「@ノイマイヤー ディーゼルにこのナンバーにホイール。只者ではないね。」
何シテル?   06/09 21:37
寝る子は育つ。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

純正オーディオキット装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/09 12:50:05
秋です、取材です、イベントです、スカイラインです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/12 00:21:41
Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/19 15:45:02

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
昭和63年12月登録 SSS ATTESA 家車を妹に借りパクされて母が車が必要となり ...
スバル プレオ スバル プレオ
平成11年登録 RM プリズムイエローメタリック 年々暑くなっているような気がする夏。 ...
スバル プレオ スバル プレオ
平成11年式 RM プラチナシルバーメタリック 某坂の上界隈の皆さんがよく行っている温 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
昭和63年10月登録  GT-LIMITED スペシャルエディション サファイアブルーメ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation