• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大虎のブログ一覧

2016年08月01日 イイね!

開けてはいけない扉を開けてしまった...。

土曜日のこと、今週末は特にすることもないのでたまには家の事したりダラダラして過ごそうとおもっていたのですが昼頃にMACLORD氏が宜しかったらスーパー巡りでもしませんか?と連絡が来たのでお供することに(^^;)

西友小手指店にまだ行ったことがないとのことなのでご案内してきました。
私も久々に行きましてドライブインシアターの残骸が撤去されていないか確認してきました。
1981年オープンのセゾン文化がイケイケだった頃の物件なんでいつ見ても西友にしては豪華です。スクリーンもご健在で何より。地下駐車場には野生のAE86前期がいました。

その後も何件か見てきたのですが今回はちょっと割愛させていただきます。

お茶している時に先週、タミヤモデラーズギャラリーに行った時にたまたまお会いしたシティのウリ坊さんとの会話でマクドナルドの古い店舗が熱いという話題になったことを思い出しそんな話を氏に切り出してみるとやはり氏も気になっていたようです(^^;)そんな中「地元にロンドンバスが置いてある店舗があってさぁ~」と言ったら氏が「それは事件です!!これから行きましょう!!」とのことで通勤通路にあるマクドナルドへ行ってきました。

毎日みるものなんで当たり前に感じていましたがこれが調べてみるとかなりのレア者だったことが判明!80年代にロンドンバスを模したパーティーバスというものを全国に20数台設置しその中でも本物のロンドンバスを使ったのは青梅街道新町店のみとのこと。果たして今全国にいくつくらい残っているんだろう...とポケモンGOで盛り上がっている店内でワクワクしながら二人で調べていましたが明確な情報はここと南船橋店にあったやつが撤去されたという情報くらい。あとは27号舞鶴店、女池店にあるらしいという情報のみ。
ここで私のブログを見ている方で「ここにあった」あるいは「まだ現存している」という情報が御座いましたらお願いします!
そんなこともありまして妙に改装前のマクドナルドが気になってしまいヒマしていたのでドライブがてら行ってきました。マックカフェになっていないちょっと古臭い感じの店舗が首都圏にあったら改装される前に見ておきたいですね。16号春日部店...私と同い年なんですね。

ドライブスルーのCMなかなか興味深い車使っているので是非ご覧ください!
Posted at 2016/08/01 08:33:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 昭和な建物・デパート | 日記
2016年06月03日 イイね!

マルカン百貨店に行ってきた。

また随分と間が空きましたが青森からの続きです...。
今回のメインイベントはこちらだったんです。公衆電話はついでに...ということだったんですが私の事なので最初にマルカン行ったら満足してそのまま帰路につきそうなので初日は青森まで行ったんです(^^;)十和田湖でまったりしすぎて予定よりも押してしまったので十和田インターから花巻南インターまでは高速で行きました。

なんとか開店時間の午前10時には到着。周りは閑散としているので駐車場も余裕だろ?と思ったら食堂目当てな車(他県ナンバーが多かったので)で満車。しょうがないので500メートルくらい離れたボーリング場の駐車場に車止めてマルカンまで歩いていきました。
マルカン百貨店は1957年開店。地上8階、地下1階(売場は6まで)、売場面積は約4,700㎡。小規模ながら日本百貨店協会にも加盟。花巻市唯一の百貨店であり、花巻市上町商店街に立地、同市の中心市街地の核店舗となっています。今現在の建物は1973年に建て替えられたものです。
それでは中へ入ってみましょう...今回名物のソフトクリームを食べることも目的でしたが貴重な日立エスカレーンをみることも重要な課題でした。エスカレーターの情報はネット上には上がってませんでしたがチラッとランディングプレートが写っている画像にはロゴの長いHITACHIだったのでこれはもしや??と思っていたのですがビンゴでした!さすが百貨店とありパネルも綺麗な状態ですね。
非常口は明朝体の古いタイプがほとんどでした。階段のカラフルな色使いが70年代なレトロポップな感じでいいですね!
さっき駐車場が混んでいたわりには店内には人の姿がほとんどないなぁ~と思いながら屋上のレストランに向かうと大変なことになってました!!店でこんなに並んだのはドラクエⅤ(1992)の発売日に昭島のエスパで並んだ以来だなぁ(^^;)
そんなこともあり最上階まで開放されていましたので並びながら見てきました。昔はここにレトロなゲームが置いてあったり屋上遊園地なんかもあったんでしょうね。
店内には30分後にはたどり着けました。とりあえず食品サンプルを眺めてみます。お子様ランチのスペースシャトルがいい味だしてますね(^^)
せっかくなので名物のナポリかつとソフトクリームをオーダーしてみました。ソフトクリームは30分待ち、ナポリかつはいつ出来上がるか分かりませんと言われましたが共に30分以内にやって来ました。ナポリかつは写真で見る限りは普通な感じですがけっこうボリュームあります。ソフトクリームは箸を使ってさっさと食べないとすぐに溶けてたれてきます(^^;)
帰り際に出口に貼られていたレトロなステッカーがまたなんとも良いですね。階段には閉店のお知らせが...6月7日を以て閉店すると発表していましたがこれを受け、花巻市でリノベーション事業を行う「花巻家守舎」はマルカングループから百貨店の建物を引き継ぎ、耐震化工事を行った上で店舗を再活用したい意向を表明。現在マルカン百貨店の売場となっている地上1階から5階、そして閉鎖中の地下1階には花巻家守舎が新たなテナントを誘致する方針で6階の大食堂については引き続きマルカングループが運営する見込みだそうです。

昭和な雰囲気は残るかどうか分かりませんがあの名物のソフトクリームを失くすのはとても惜しいので存続できて何よりです。あとマルカン思い出写真集なるものも出るそうなのでちょっと気になりますねぇ。
Posted at 2016/06/08 08:32:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 昭和な建物・デパート | 日記
2015年03月22日 イイね!

東急プラザ渋谷店

今日をもって49年の歴史に幕を閉じた東急プラザ渋谷店に昨日行ってきました。
去年くらいから行こう行こうと思っていたのですがなかなか行かずじまいで閉店前日となってしまいました。何日か前のこと、GOLD STOREHOUSEさんの何シテル?を見ていたら....

なんとカーリフトがあるとのこと!気になって検索してみれば古そうなカーリフトだったので電車で行こうと思っていたのですが「これは車で行かねば!!」ということで時間かけて車で行ってきました。

「渋谷だし高速使えばすぐだべ!」なんて思って昼頃に出発。こんな時に限って中央道は大渋滞...仕方なく下道で行ったのですが同じ考えの方も多いようでこちらも渋滞...結局渋谷に着いたのが夕方5時!こんなにかかったの初めてです。渋谷に行くのも新舞子に行くのも変わりませんねww

都会、しかもゴミゴミしたところに行くのが苦手な私。もちろん車で行くのも未だ慣れないものでちょっと入口に行くにはどうすれば良いのかちょっと迷いましたがなんとか到着。いざ目の前にするとワクワクしますね、やっぱり。

西友豊田店やベルクス戸田店(旧忠実屋)で一応経験済みでしたが都心の大型店とあって誘導員の方も一緒にエレベーターに乗って屋上まで行きます。横に目を向ければ“三菱エレベータ”の文字が...この書体がいいですねぇ~。

屋上の出入口です。所々年代を感じさせてくれます。

収容台数が32台なので行けるかどうか不安だったのですが割と空いていました。
風で倒れないようにしているのか看板の補強が凄いことになっていました。


屋上からの眺めは最高です...都会って凄いね。
私も一応都民ですが自宅目の前が山ですからww


カーリフトも目的でしたが歴史ある商業施設を見届けて行く事も忘れていません!とりあえず下に降りて建物周りを散策。約90店舗を誇るファッション・商業ビルで、渋谷駅西口における大型施設の一つとして営業を続けていました。しかし、隣接する地域とともに「道玄坂1丁目駅前地区・開発計画」による再開発が行われることから、49年の歴史に幕を閉じることとなりました。

さすがに歴史的な商業施設が閉店とあって写真を撮っている人が多かったですがさすがに建物の裏まで撮りに行っている人はいないようです。真四角な建物かと思いきや角はこんなふうになっていたんですね。搬入口は駐車場入口のとなりに...駐車場用エレベーター横にあった使われていなかったエレベーターは荷物用(大きな買い物をした時に使われる)だったのかなぁ?これを書いている時に疑問が生まれたり...もっとじっくりとみたかった。

向かいの東急百貨店 東横店の屋上に行って一枚撮ってみました。


それでは店内へ行ってみましょう。入口には閉店までのカウントダウンが。
閉店まであと1日...刻一刻とせまっているのだなと改めて認識。


小売プレート...昭和49年3月1日ということは大規模小売店舗法が制定されてからすぐのものでしょうね。店内の案内板も一応収めておきました。

年代的に丸ボディのはずですが変えられている模様。でもランディングプレートが古さを物語っていますね。ランディングプレートも短い物なのでおそらくこれは当時からのものでしょうね。

1Fの下りにて変わったものを発見!ロゴが2世代並んでいます!!これは初めて見ました。


エレベーターは4連エレベーターなので乗員人数は少なめのようです。これも新し目に見えますが回数表示がないのでそこそこ古いものでしょう。階段は三角系な螺旋階段...上から眺めると素敵です。
6Fにて開店当時くらいからの渋谷駅周辺の写真が展示されていたので見に行ってみました。


展示されている写真は撮影NGでしたが当時を再現したジオラマは撮影OKだったので撮ってきました。屋上遊園地が再現されているところ私的にはツボでした。

ちょっと日も落ちた頃だから改めて外観を撮りに行こうと写真を撮っていると隣にいたおじいさんに「私と建物を一緒に撮って頂けませんか?」と頼まれたので一枚撮ったら「私は開店当時から44年間ここで働いていたんですよ」というものですからちょっと世間話してしまいましたww

帰りはせっかくなのでカーリフトの動画を撮ってみました...まぁあまり変化のないものですが。

雰囲気を味わって頂けたら幸いです。


下に行く時はこの呼び出しボタンを押します。押すと係員と共にカーリフトがやってきます。


閉店後は、地下5階〜17階、1階にはバスターミナルの新施設に生まれ変わるそうです。ヒカリエが出来た時に足を運びましたが広すぎて分かりにくかった印象があるのであまりでかくする必要もあるのかな??と思うのですがこれも時代の流れなんでしょうね...ここ最近になって急に昭和なスポット消えていっているので淋しい余りです。49年間お疲れ様でした。

所在地:東京都渋谷区道玄坂1-2-2
開店日:1965年6月13日
階数:地上9階、地下2階
店舗面積:16386平方メートル

訪問日:2015年3月21日

Posted at 2015/03/23 01:09:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 昭和な建物・デパート | 日記
2015年02月07日 イイね!

菊屋ビルディング(旧緑屋 立川店)

月賦販売店「緑屋」は、同じ月賦販売店の丸井(現マルイ)とライバル同士でした。

一時期は新宿、立川、青梅(調べている時に知ってビックリ)、調布、田無、吉祥寺、渋谷、北海道の札幌など30店以上の店舗があったようですが業績の悪化により立川店は1977年に閉店されてしまい、その他のお店も順次、閉店され、西武グループに吸収されてしまったようです。


先週のツアーでたまたま見つけた灯台下暗し物件...この建物を見て「これ、建物の作りからして元緑屋だったりするんじゃないですか?」と言っていたMACLORDさんは流石で御座います!
先週はさーっと見てきた程度なので気になってしまい今日じっくりと見てきました(^^;)


離れてみて気がつきましたが広告塔が残っていました。大きな○の中に「緑」の文字、その下にカタカナで「ミドリヤ」と書かれた看板が掛かっていたんでしょう。

入口向かいに日立製の一人のエスカレーターがお出迎え...長崎屋とかでよく見かけるタイプですが金色なだけで高級感が増しますね...元デパート物件だけはあります。

エスカレーター周りの柵もレトロな感じです。


エスカレーター下りの途中にこんな注意書きが...いつから貼られているんでしょうか??



もちろんエレベーターも古い日立が健在。見た目がダイエー戸塚で見たものと似ているので恐らく70年代初頭の辺りのモデルですかね。

建物の中には3機エレベーターがある模様...すべて古い日立というのも凄いところ。今じゃ3Fから上はオフィスビルなので稼働率がそこまで多くないのが救いなのでしょうか。元デパート物件だけあり壁は大理石。

2Fの喫茶店がまた昭和な雰囲気プンプンでたまりません。銀座内装っぽい色の椅子でパンケーキを頂き後にしました。

所在地:東京都立川市曙町2-9-1
開店日:1969年12月
階数:地上8階 地下1階

訪問日:2015年2月7日
Posted at 2015/02/08 00:10:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 昭和な建物・デパート | 日記

プロフィール

「@ノイマイヤー ディーゼルにこのナンバーにホイール。只者ではないね。」
何シテル?   06/09 21:37
寝る子は育つ。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正オーディオキット装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/09 12:50:05
秋です、取材です、イベントです、スカイラインです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/12 00:21:41
Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/19 15:45:02

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
昭和63年12月登録 SSS ATTESA 家車を妹に借りパクされて母が車が必要となり ...
スバル プレオ スバル プレオ
平成11年登録 RM プリズムイエローメタリック 年々暑くなっているような気がする夏。 ...
スバル プレオ スバル プレオ
平成11年式 RM プラチナシルバーメタリック 某坂の上界隈の皆さんがよく行っている温 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
昭和63年10月登録  GT-LIMITED スペシャルエディション サファイアブルーメ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation