• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大虎のブログ一覧

2016年12月14日 イイね!

It's a Sony展

It's a Sony展遅ればせながら行ってきました。
東京・銀座のソニービルにて11月12日から始まった「It's a Sony展」古いSONY製品好きな私なので行かない理由はないでしょう。

ショールームとして1966年に開館したソニービル...来春には取り壊しが控えておりIt's a Sony展はここで開催する最後の展示会となります。

2017年3月31日までの開催となっていますが11月12日から2017年2月12日までの前半は「歴史」、2017年2月17日から3月31日までの後半は「未来」をテーマに展開するそうです。館内では自由に写真撮影も可能となっております。

この日はひでろうさん主催のXX学会銀座忘年会に参加するのでその前にということでSonnyさんといがさんも巻き込んで行ってきましたww
こういうイベントなんでネタでこんなものを持ってきました...15年前のサイバーショットDSC-P50です。TOPの画像のソニービルはこれで撮ってみました。携帯で撮ったほうが綺麗ですね...211画素なんで拡大すると荒いこと荒いこと...。
この辺の時代のことはさっぱり分かりません。創業当時は電気炊飯器なんか作っていたんですねぇ~それにしてもお櫃がベースwww天皇陛下のインターホンも戦後間もない頃にしてなんか近未来なスタイル...なんかこういうの惹かれちゃいますね。
ソニー坊や...気になって検索してみれば沖縄にの路傍に立ち、交通安全を見守っているコンクリート製のソニー坊やの情報のみ。なんで沖縄のみなのか気になります。沖縄に行くことがあったら確認ですね。それにしてもノベルティーってなんか惹かれるものがあります。ソニー坊やが使われていたのは昭和30年代とのことなのでそんな時代からノベルティーってあったんですね。
オープン前のチラシ。創業者の一人である盛田昭夫氏が「東京・銀座の玄関としてソニー本来のショールームの役割とともにより有意義な建物を建設すべきである」と考えそれに基いて建設、開業した建物みたいです。
地価が高いところで効果を上げるためソニー製品だけに留まらず他社の商品が展示できる総合ショールームにすることを決断したそうです。オープン当初は自動車メーカーやオートバイメーカー、楽器メーカーなどの製品も展示。70~90年代なんかはトヨタの新型車の発表を結構やっていたみたいです。
1985年3月17日から同年9月16日までの184日間にかけて行われた国際博覧会でパビリオンの中でもジャンボトロンは注目されていたことでしょう。この万博パビリオンのために蛍光表示管「トリニライト」を開発。1500ft-Lと家庭用ブラウン管の30倍の明るさを達成し屋外でも鮮明な画像を表示することを可能にしました。期間中は会場風景をはじめミュージシャン、タレントなどによるコンサートなどを映していたようです...YouTubeなんかにも当時の映像が残っていますが凄く興味そそるものですが開催していたときは私は1歳でしたからねぇ。残念ながら博覧会終了後は取り壊されたようです。
古いテレビ色々...2枚目の置き型テレビは3年前の昭和のホンダ車MTGのジャンケン大会で箱つきで当たったんだよなぁ~そういえば都市カリさんに譲ったST162のトランクに入れっぱなしだった...。6枚目のMr.Nelloを見ると死塵博士がこれを見せて「白黒地デジ契約出来んのか??」とNHKの集金を追っ払ったエピソードを思い出すww
説明するまでもない初代ウォークマン...SONY好きとしては持っておきたいアイテムですがプレミア付いてジャンクでもかなりの金額ですからねぇ~いつかは欲しい...。この頃の足の生えたWALKMANロゴなんか好きです。
この2点は私的に80年代のSONY製品で外せないアイテムですねぇ~システムコンポのリバティ...「てっぺんリバティ」のキャッチフレーズでレベッカがCMをやっていました。広い部屋だったらこんなの置いてみたいなぁ~ヤフオクでも時々出てきますがジャンクでもそれなりの金額しますからねぇ...これも夢のまた夢。児童を対象に開発されたオーディオビジュアル機器...マイ・ファースト・ソニー。幼いころからソニーに親しみ、大人になってもソニーユーザーでいてもらおうというこの戦略は国内よりもむしろ海外で成功したようです。ビビットな色使い大人も魅了したのではないでしょうか??幼い頃これのトランシーバーが欲しかったのですが「すぐに飽きるでしょ」と言われて買ってもらえなかつた苦い思い出もww
初代プレステ...最近はハードオフのジャンクコーナーでよくお会いしますがこういうところに展示されると立派に見えますね!ちょうど今から20年前、「期末テスト頑張ったらクリスマスに買ってやる!」と父親に言われて頑張ってなんとか買ってもらいました。赤箱で19800円になった頃でしたね。当時父親がダイクマに出入りしていて社割で買ってきたのでソフトも3本くらい買ってもらいました。(私がチョロQとストZERO2、妹がパラッパラッパー)うちも羽振りがいいときがあったなぁ~と思い出させられました。
この二つも思い入れあります。MDウォークマンMZ-R55...当時高校受験でピリピリしたムードの中、私はあっけなく推薦入試で受かってしまったので頭の中は何故か憧れていた電車通学のことばかり考えていてそれならばとウォークマンを物色していました。もらったお年玉で買いました。MDコンポを持っていなかったので録再のこのモデルを買ってしばらくお世話になりました。SO505i...この携帯を見たときに「これだっ!!」とビビっときたものがあり専門時代深夜バイトをしていてお金に余裕があったので発売してすぐに買いました。周りからは「なんでこんなダサいの買ったの?」と散々言われましたが折りたたみ型が全盛の中新しいスタイルを具現化したところと当時としては凄い130万画素のカメラがほんと魅力的でした。2.2型の液晶は普通のこの当時のデジカメのファインダーよりもはるかに美しいと思います。スマホになってからはあまり個性がないですがガラケーって色々挑戦的で今改めてみると面白いんですよねぇ。
ここに紹介した展示品はごく一部。まともに一つ一つ見ていったら半日は使うくらい、密度の濃い内容になっています。もう何度行くつもりでいるので今回はサーッと写真を撮る程度で。あっ、それからこんなものの販売予告が。
これだけだとなんだか分からないと思いますが、これ、「ソニービルの外壁に使われていたルーバーの一部」なんです。来春の取り壊しの際にチャリティーという形で販売されるそうです。値段はいくらになるか分からないですがこれは欲しい!!
自宅に帰ってからも一人It's a Sony展を楽しんでおりますww


Posted at 2016/12/15 21:37:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ノイマイヤー ディーゼルにこのナンバーにホイール。只者ではないね。」
何シテル?   06/09 21:37
寝る子は育つ。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
4567 8910
111213 14151617
18 192021222324
25 2627 282930 31

リンク・クリップ

純正オーディオキット装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/09 12:50:05
秋です、取材です、イベントです、スカイラインです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/12 00:21:41
Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/19 15:45:02

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
昭和63年12月登録 SSS ATTESA 家車を妹に借りパクされて母が車が必要となり ...
スバル プレオ スバル プレオ
平成11年登録 RM プリズムイエローメタリック 年々暑くなっているような気がする夏。 ...
スバル プレオ スバル プレオ
平成11年式 RM プラチナシルバーメタリック 某坂の上界隈の皆さんがよく行っている温 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
昭和63年10月登録  GT-LIMITED スペシャルエディション サファイアブルーメ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation