• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大虎のブログ一覧

2008年05月24日 イイね!

シオサイト5区...イタリア街

シオサイト5区...イタリア街前から気になっていた"イタリア街"に行って来ました。

新橋の駅から第一京浜を品川方面に行き、大東京ビルの手前の道を左に曲がると、突如として洗練された街並みが広がります。
道路には石畳が敷き詰められ、広場や街路灯、植栽もイタリアの街並みの雰囲気。広場を中心とした街には、エレガントなショップが建ち並んでいます。

正統派ショップからカジュアルなスタンドカフェまで、イタリアの生活をいろいろな角度で満喫できて、まさにプチ・ローマの休日?な気分に浸れるのではないでしょうか??

自分たちが行ったときには現行のミニクーパーが写真を撮っていました。
撮影スポットとしては文句の言い用がないところだと思う。
なんの雑誌かはわすれたけど新型のフィアット500をここで撮った思われる写真も見たし...。
車の写真を撮るならオススメしたい場所の一つですね。
Posted at 2008/05/24 16:38:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC3S | 日記
2008年05月19日 イイね!

江ノ島の魅力

江ノ島の魅力鎌倉から国道134号線を茅ヶ崎に向かって走ると、稲村ヶ崎を超えたあたりで左手に、こんもりとした森に覆われた江ノ島が見えてくる。
背景に富士山や伊豆半島の山々を従え夕日の中にシルエットとなって浮かぶ江ノ島の風景は、どこまでも続く車のライトと合わせて湘南デートのクライマックスを飾る定番としてあまりにも知られている。行ったことはなくともサザンの歌で名前ぐらいは嫌と言うほど耳にしているだろう。

新江ノ島水族館....

首都圏に最も近い海浜にたたずむ日本で一番古い水族館は、3年半前のリニューアルで、巨大立体水槽とクラゲコレクションが売り物に。一時、海面下の世界を旅しました...。
新江ノ島水族館のある片瀬海岸は、豊富な生物資源を育む相模湾に面しています。その環境を人工的に再現した「相模湾大水槽」は圧巻。
2つの造波装置を持つ高さ9メートル・水深6.5メートルの水槽は、上・中・下から魚たちの様子を観察できます。現地に着いたときに、男性ダイバーによる給餌ショーなども行われていました。展示内容には、一種のマニアックさがあります。「クラゲファンタジーホール」や、深海魚を加圧したまま長期飼育する日本初の取り組みなど、展示の濃さは相変わらずです。


江ノ島....

去年こちらへ引っ越されたFC乗りのWellDeNさんと合流しガイドしてもらいました
...WellDeNさんお忙しい中有難う御座いました。

江ノ島は、名前こそ島だけど実際は片瀬海岸と砂州で陸続きになった陸繋島という島で、同様のものとしては福岡の海の中道が知られている。
この砂州のことをトンボロというらしいです。知りませんでした。
で、江ノ島へ行くにはトンボロの上にかかる江ノ島大橋という全長600mの橋を渡るわけだが、徒歩や車で行ったのでは島旅気分が薄れてしまうという人には、橋のたもとから稚児ヶ淵までの渡船も出ているのでそちらもオススメ。
江ノ島大橋を渡るとまず目に付くのが緑青を吹いた青銅製の鳥居。
その先にサザエなどの海産物を売る商店が軒を並べ、ちょっとした門前町の風景。そう、江ノ島は島全体が江ノ島神社という神社の神域になっていて、辺津宮(へつのみや)、中津宮(なかつのみや)、奥津宮(おくつのみや)の三宮が置かれている。


参道最奥の赤い鳥居の奥に見えるのが瑞心門と呼ばれる山門(?)で、白い袴状の門柱は、竜宮城のイメージで作られたものとか...。
脇には、エスカーという階段を上る乗り物(なんのことはないエスカレーターだ)があって、あがったところに辺津宮がある。

3つの神社を抜けて、さらに道を進むと、江ノ島の頂上部にあたる江ノ島植物園(今はサムエル・コッキング苑と改称)に出る。ここは明治の頃だかに、この島に居を構えたイギリス人貿易商の邸宅跡らしいです。
そこには展望台があり、その展望台...実は江ノ島灯台というれっきとした灯台なのです。灯台なのに灯台らしからぬ形というと、横浜のマリンタワーが有名だが、何事にも先進性を求める相模人は、灯台のデザインもアバンギャルドにしたがるらしい。

展望台を見た後は下へ下り止めた駐車場まで戻りWellDeNさんにFCをお披露目しました。ポンコツでしたが如何でしたでしょうか??

暫定税率可決後はあまり車に乗っていませんでしたが久々に遠くまでドライブをしてとても楽しい一日を過ごすことが出来ました。曇ってはいましたがとても過ごしやすい環境に恵まれとても快適でした。すっかり江ノ島の魅力に引かれてしまったのでまた近いうちに行きたいと思います。
Posted at 2008/05/19 02:49:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ・OFF会 | 日記

プロフィール

「@ノイマイヤー ディーゼルにこのナンバーにホイール。只者ではないね。」
何シテル?   06/09 21:37
寝る子は育つ。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18 1920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

純正オーディオキット装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/09 12:50:05
秋です、取材です、イベントです、スカイラインです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/12 00:21:41
Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/19 15:45:02

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
昭和63年12月登録 SSS ATTESA 家車を妹に借りパクされて母が車が必要となり ...
スバル プレオ スバル プレオ
平成11年登録 RM プリズムイエローメタリック 年々暑くなっているような気がする夏。 ...
スバル プレオ スバル プレオ
平成11年式 RM プラチナシルバーメタリック 某坂の上界隈の皆さんがよく行っている温 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
昭和63年10月登録  GT-LIMITED スペシャルエディション サファイアブルーメ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation