• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大虎のブログ一覧

2015年01月31日 イイね!

西友 藤枝店

新舞子サンデーの翌日は有給を取りまして以前から行きたいと思っていた西友2店舗に行っていました。そのうちの一件目が西友藤枝店です。



以前にもちょっと触れましたが昨年10月の収益性向上を目指す経営戦略から、全国約370店舗のうち約30店舗の不採算店の閉鎖を発表しました。現在、静岡、沼津、浜松、富士、藤枝市の5市で計12店舗を展開していますが4月には清水店(ここが2件目なので後日)が決定していまして、その流れか?藤枝も閉店させて統合させようという噂が流れていたので行ってきました。


正面からみれば昭和なスーパーだなぁ~という感じですが側面、裏側の壁がぶっ飛んだ感じです!これが見たかったんです!!1974年開店の藤枝店ですがこの頃から80年代に続くセゾン臭のする変な建物の先駆け的な感じなんでしょうか??

この壁だけで何枚も写真を撮ってしまいましたwww


メイン入口...タイルも模様も壁の模様のように○です。




定礎と小売プレート。


エスカレーターはこの年代でよく見かける三菱製。
エスカレーター上の○型の照明もこの世代だとお約束のようですね。


駐車場も二箇所完備...平日の朝でしたが結構賑わっていました。周りに競合店もなさそうだったので閉店したら不便なんじゃないですかねぇ....。


所在地:静岡県藤枝市駅前3-20-1
開店日:1974年11月
階数:地上4F
店舗面積:7799平方メートル

訪問日:2015年1月19日
2015年01月28日 イイね!

西友 上福岡店

上福岡駅前、八雲通り商店会の西側に立地する西友上福岡店。1984年開店。B1F~4Fに売場を展開する大型な店舗です。屋上にはテニスコートもあります。


まず目がいったのは丸くなっている部分...こういう変わったデザインが多い80年代オープンの西友が一番ツボなんです。


裏手にも大きめの入口が。この頃の西友特有な奇抜な建物...来たかいがありました。
AM9:00~PM23:00まで階段からも2Fと屋上のテニスコートはアクセス可能です。


階段..途中から.二重になっています。前は2Fからも入れたようですが今は閉鎖されていました。


登りきったところにテニスコートがあります。地域密着型の高級志向を目指した感じが如何にもセゾンっぽいです。


搬入口は裏手にあります。


エスカレーターはランディングプレートが長めです。青いベルトが如何にも西友らしい。
手前にロゴがないなぁ~と思ったら...おぉ、OTIS製です。80年代中盤くらいの店舗では東芝、日立を差し置いてOTISを採用した店舗もあるようです。前に紹介したLIVIN錦糸町もそうでした。セゾングループの拘りがあったんでしょうか??

エレベーターもってことはOTIS??と思いきや最近の三菱に更新済み...車と同じ希少な個体はなかなか部品が出ないでしょうか??YouTubeに更新前の様子が上げられていたので動画でどうぞ。




謎の絵...こういうノリもセゾンっぽくて好きです。



店舗から少し離れたところに専用駐車場があります。ここが旧西友上福岡店だったようです。
今は改装されて1Fにパチンコ屋とファミリーマートが入り他は駐車場となっています。


屋上駐車場の人気のない不気味な感じがなんか良いんですねぇ~。



所在地:埼玉県ふじみ野市上福岡1丁目8−8
開店日:1984年11月
階数:地上4F 屋上にテニススクール有
店舗面積:11007平方メートル

訪問日:2014年12月21日、2015年1月24日


2015年01月22日 イイね!

オークタウン大和高田

奈良県大和高田市にあるユニチカ系のショッピングセンターです。開業時から一度も建て替えられておらず、奈良県内の大型商業施設で最も古いそうです。


ユニチカ株式会社が旧・高田工場跡地に建設、1975年11月22日にオープンしたショッピングセンター。ライフ大和高田店を核に専門店街を配置する本格的なモール型店舗。近鉄大阪線大和高田駅の南東、JR和歌山線高田駅の北に位置しています。オープン当初からダイエーを核店舗としていたが2005年にダイエーが撤退し、新たにライフがオープンしました。


それでは下からせめて行きましょう。駐車場はライフ側にあります。立体駐車場も含めると1200台収容可能と駅前立地型としてはかなりのもの。駐車場内にはスポーツレジャー施設も有り。

店舗までの屋根がレトロな雰囲気です。


ライフ側の1Fは通路&搬入口となっていました。オークタウン所有と思われるトヨタダイナは現役のようです。丸目なので84~85年辺りでしょうか?


外のエスカレーターで2Fへ...駅で見かけるようなステンレス丸ボデイな日立製。


イベントスペース...今は地場産などの大市が開かれたりしているみたいですがかつては荻野目洋子などの当時のアイドルイベントなど頻繁に行ったいたようです。


こうして見ると今で言うアウトレットモールの走り的な感じだったんじゃないでしょうか??75年当時にこれは画期的だったと思います。

個性豊かなレトロな案内表示。


立体駐車場の屋上..波打った形をしているなぁ~と思ったら結構角度ついてました。輪留め対策も兼ねているのでしょうか??駐車場を眺めてみるとやっぱり駅前にしては広いです。この地特有??

今は無き和光デンキの買い物かごが。ヤマダ電機と業務提携していた関係であるのかな?


店舗自体は今年で40年を迎えますが古さを感じさせない地元に密着した良いところでした。


所在地:奈良県大和高田市幸町3-18
開店日:1975年11月22日
階数:センターモール地上4F くらし館地上6F
店舗面積:17500平方メートル

訪問日:2015年1月17日
2015年01月21日 イイね!

西友 大和郡山店

西友、不採算30店閉鎖 数年内に全体の1割
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ30HLB_Q4A031C1TI0000/

というニュースが出てから古い店舗を対象に潰しに掛かり始めていましてその対象となってしまったうちの店舗の一つが大和郡山店です。


同店は近鉄郡山駅前にあり1980年11月の開店から35年に渡り中心市街地のシンボル的な中核店として住民に親しまれてきました。地元関係者によると、最近は毎年数億円の赤字が続いており、11月に西友の担当者が訪れて閉鎖を伝えたそうです。

遠いしどうしようかなぁ...と思いましたが私の好きな80年代前半の西友の店舗なので「見届けなくては!」ということで奈良まで行ってきました。


まず目に引いたのがシースルーエレベーター、やっぱこれがあるとカッコイイです!その脇にはレストラン街の案内。西友でこれだけ飲食店が入っているのはけっこう珍しいかも。

屋上庭園でもあるのか??と思いきやこれはレストランの中庭でした...西友ひばりヶ丘店もこんな感じでしたね。広告等は薄めのタイプ。ちょっと前までは赤じゃなくてグレーでした。

搬入口は向かって左側面にありました。


正面入口...アーチ状な感じがお洒落です。


小売プレート...関西の西友は大体設置者は西友ストアー関西らしいです。


エスカレーターはこの年代ではよく見かける青ベルトの日立。西友の80年代物件は最上階の天井が独特なものが多いですがここはウレタン素材??の屋根。自然光が心地良いです。


エレベーターもよく見る青い扉のタイプ...この頃のイメージカラーなんでしょうかね。


中が赤いのは初めてみましたが操作パネルは見慣れた古めの日立。足元の日立のロゴは大体真ん中なんですがここのは端にオフセットしてました。

レストラン街がちゃんと残っている店舗はほんと貴重な存在です。


外に戻り駅前のバス停から一枚。


バス停に昔と今の駅前の案内図がありました。見比べてみると面白いものです。ジャスコもあったんですねぇ~。


西友の近くに出来た「イオンモール大和郡山」がオープンしたことにより競争が激化していたのも原因の一つなんでしょうねぇ...店の土地建物は西友の所有で、閉鎖後についてはテナントとしての貸し出し、売却など幅広く検討されている段階らしいです。


所在地:奈良県大和郡山市南郡山町529
開店日:1980年11月
階数:地上5階
店舗面積:10.301平方メートル

訪問日:2015年1月17日
2015年01月20日 イイね!

清水屋 犬山店

愛知県を中心に展開している清水屋です。
創業は1938年。創業者の清水精市が呉服商を始めた事に由来しています。
噂に聞いていまして画像検索してみれば「これはっ...」ということで行ってきました。


岐阜県と木曽川を境に接し、近辺には観光地・施設があります。
カチッと四角い店舗は如何にも昭和なデパートな形をしていますね。


「お買い物は清水屋」


壁画と垂れ幕、入口横の青い屋根に電球がたくさん付いている辺りも昭和な雰囲気。


駅前立地型ですがちゃんと駐車場を備えています。
駐車場にスプリンクラーがありました。送水管と放水口の看板が年季入ってますね。


せっかくなので潜って反対側にも行ってみましょう。


裏手も前側と同じような感じです。非常階段はかなり大きめ。
大きめテントのしたは休憩スペースとなっていました。


入口は大きめ文字の小売プレート。


階段とエスカレーターは昔の店舗でよく見受けられる共に並んでいるタイプでした。
エスカレーターは日立製。丸窓が特徴的でした。


エレベーターは残念ながら新しいものに更新されていました.....。
しかし、便利なものでYouTubeに上がっていたので貼り付けておきます。



で、今回はヒデユキさんに同行&案内していただきました。


ニュークラシックセレクションのシートが快適で
度々( ˘ω˘)スヤァ…してしまい申し訳ありませんでしたww


所在地:愛知県犬山市大字犬山字南古券166-14
開店日:1973年7月5日
階数:地上:6階
店舗面積:6037平方メートル

訪問日:2015年1月12日

プロフィール

「@ノイマイヤー ディーゼルにこのナンバーにホイール。只者ではないね。」
何シテル?   06/09 21:37
寝る子は育つ。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
45678910
11121314151617
1819 20 21 222324
252627 282930 31

リンク・クリップ

純正オーディオキット装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/09 12:50:05
秋です、取材です、イベントです、スカイラインです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/12 00:21:41
Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/19 15:45:02

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
昭和63年12月登録 SSS ATTESA 家車を妹に借りパクされて母が車が必要となり ...
スバル プレオ スバル プレオ
平成11年登録 RM プリズムイエローメタリック 年々暑くなっているような気がする夏。 ...
スバル プレオ スバル プレオ
平成11年式 RM プラチナシルバーメタリック 某坂の上界隈の皆さんがよく行っている温 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
昭和63年10月登録  GT-LIMITED スペシャルエディション サファイアブルーメ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation