• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大虎のブログ一覧

2015年02月26日 イイね!

西友 清水店

西友清水店、4月閉店 藤枝の店舗も集約へ
http://www.at-s.com/news/detail/1174159613.html
以前から噂になっていましたがとうとう正式に発表されてしまいました。


やはり近年よくある理由として耐震問題もあるのでしょうけどこの記事に書いてあるとおり客足の減少というのは頷けるかも...と思うほど店内にお客さんがいませんでした...平日のお昼だからちょっとは賑わっているかなと思ったのですが。駅前ですし。


なんか良い雰囲気の建物があるなと調べてみれば斜め向かいには旧マルイ(シダックスもやっているか不明)がありました。1969年開店と西友よりも古い物件です。駅周辺はマルイを始め長崎屋、セイフーなどもあったみたいですが軒並みに閉店。今は郊外などにイオンにが出来てそちらに全部吸い取られているみたいです。これによって駅前は空洞化となりお年寄りなんかには不便になるんじゃないかな??

と、前置きが長くなりましたが外観の写真をみて以来気になり行ってみたかった店舗なので足を運んで参りました。窓が綺麗にビッシリ並んでいる感じが如何にも70年代前半の雰囲気です。板チョコみたいな壁は町田店にそっくりですね...開店したのも同時期みたいですからね。

入口は豪華な装いの吹き抜けな作り。入口の取っ手がエレベーターでよく見かけるカニの絵のやつが貼られていました。ここが古くからあるんだなと分かるのが小売プレート...法律施行前なので西友の場合はおそらく届け出をまとめて行った昭和49年3月15日なのです。他にも国分寺店所沢駅前店などもそうです。


エスカレーターは70年代の西友だと定番な二人乗りの三菱で天井が○照明。内側からみた窓、レトロな感じが良いです。なんか昔のダイエーな雰囲気もあります。

ここに来るにあたって楽しみにしていたのがエレベーターです。かなり古い三菱です。更新されなかったのは閉店を物語っていたんですかね?当時で20人乗りはかなり大きなモデルだったと思います。西友お得意のシンメトリー階段は階段の色もこの頃の店舗だとどこも同じですね。

帰り際に裏手も...右側面に搬入口があります。非常階段は裏側。あまり見えないところなのか裏はけっこう質素なものでした。

~おまけ~


こんなバスが走っていることに驚き!東京じゃまず見ませんから。時間があれば乗ってみたかった。

所在地:静岡県静岡市清水区本郷町1-20
開店日:1973年10月
階数:地上:地上7階/地下1階
店舗面積:9919平方メートル

訪問日:2015年1月19日
2015年02月16日 イイね!

【特集】ダイエー八王子店&ピアゴ中山店閉店の記録

ひとつ前のブログでお伝えしたとおり2月15日ダイエー八王子店が44年の歴史に幕を閉じるとのことで見届けに行ってきました。44年前というと大阪万博がやっていたり、マクドナルドが銀座に日本第一号店を開店させたり車で言えばダルマセリカがデビューした年です。

閉店した理由は建物の老朽化とのことで今年中に更地にして2018年に向けて新しいショッピングセンターとして再出発するそうです...ということはイオンモールみたいなやつが出来るんでしょうか??
淋しいところですがこれも時代の流れ、最後のダイエー八王子店をじっくり見てきましたので閉店当日のレポートをさせて頂きたいと思います。


そこにはいつもと変わらないダイエー八王子店がありました。


この黄色い「営業のお知らせ」を見るたびに「終わってしまうのか....」とせつない気持ちになります。
とりあえず店内に入り最後のクレープを食べに行こうと2Fのエスカレーター前は大行列!!

20分くらい並んでレジまでたどり着きました...あと少し遅れていたら1Fまで行くようでした。


「さぁて、食べるか!」と思った時に「だいとらさ~ん」と声を掛けられまして目を向けるとK嬢さんとお会いしました...車のイベントじゃないのにww「今日は絶対にここに居ると思った」と言われてしまいました。しばらく世間話をしまして「そういえばピアゴも今日閉店だ」と思い出し閉店時間までまだ時間があるので横浜線で中山駅まで.....。


着々と進んでいる中山駅南口の再開発...バスロータリーの拡大などしつつ駅前に二階建ての商業施設を作っているそうです。それの影響もあるんでしょうねぇ....。駅前を見てみればチラッと昭和な面影が残りますがこの風景もいつまで見れることやら。

1967年11月に開店したピアゴ中山店ことユニー中山ショッピングセンター。
やはりこちらも建物の老朽化が原因だそうです。


表口のカチッと四角い感じとは違い裏側のごちゃごちゃした感じが好きだったんですよねぇ~。


見たこともない溢れんばかりの人・人・人!!
もう目星いものも残っておらず名残惜しいですが1時間ほど滞在して後にしました。
数回しか行くことが出来ませんでしたが47年間お疲れ様でした!!


閉店1時間前にダイエーに到着。
ちょうど日が落ち始め夕日に照らされる広告塔が良い感じでした。


すりガラスから店内の照明も見えてきて刻一刻と閉店まで迫ってきています。


閉店30分前にはお店の前は凄いことに!!地元のテレビ局や新聞社も駆けつけていました。


ちょっと時間を押して18時過ぎに店長さんの挨拶が始まりました。
今回は動画を撮りましたのでここからは動画でお楽しみ下さい。




「またダイエーのメンバーでやっていきます」と言った時にはちょっとウルッときてしまいましたね。
歓声もあがりそれだけ地元の方々に愛されていたのだなと。たかがスーパーの閉店で...と思いの方もいるとは思いますが私は感動しました。ほんとこの場に立ち会えて良かったなと思いました。

終わってしばらくしても名残惜しい人が多いようでなかなか入口から人が離れません。


6時45分頃ダイエー八王子店は44年の歴史に幕が降りました。


「もうここに明かりが灯ることはないなのか....」と思うと無駄に何枚も写真を撮ってしまいました。


44年間八王子を支えてきたダイエー八王子店。建物が無くなってしまっても地元の人たちの心の中でこれからもきっと生き続けると思います!長い間お疲れ様でした!!
2015年02月14日 イイね!

ダイエー八王子店

近いうちに上げようと思っていましたが明日閉店なので急遽突貫工事で上げさせて頂きました。

国道20号沿いにありますダイエー八王子店です。
1970年開店。当初は八王子ショッパーズプラザと呼ばれていましてかつてのダイエーの雰囲気をよく残している店舗です。2014年の3月頃にエレベーターが改修され「しばらくは大丈夫かな?」と思っていたのですがまさかまさかの閉店の知らせ...自宅から近いので後回しにしていましたが今回行ってきました。

今となっては貴重になりつつある高層型GMSです。
角地を利用した垂れ幕、店内が薄ら見えるすりガラスが特徴的です。



店舗裏側もなかなかインパクトあります。
昭和な学校のような公団住宅のような...これだけ見せられたらスーパーとはわかりませんね。


店舗裏手の細い道をいくと搬入口があります。


エスカレーターは安定の丸ボディの日立製。ダイエー立川店のと似てますね。


普段は5階までなのですが閉店前の売りつくし会場として6、7階に行くことも可能になってましたのでせっかくなので行ってきました。

久々に開放されたせいかちょっとホコリっぽかったです。黒い線で区切られているのは元々専門店があった名残なんでしょうねぇ。

私のみん友さんはソフトクリーム好きが多いのでそれに便乗して行ってきました。2Fエスカレーター向かいにある軽食屋さんは学生や家族連れでいつも賑わっているようです...何回か行きましたがいつも並んでますね。3色盛をいただきてきました。230円。

この頃の店舗特有の上りエスカレーターのみなので下りは階段で。階段の途中にトイレがあるのもこの頃特有ですね。買い物がてら地下の食品売り場にいきましたが照明が電球丸出しな感じがレトロで良いですねぇ~。

食品売り場出口にはダイエーのキャラクターもっくんが...ダイエーのメルマガに入るとモッくんからメールが来るのですがイオン化が完了すればもっくんも自然消滅でしょうねぇ....。東京駅の記念Suicaとかで世の中は盛り上がっていましたが私はダイエー銘柄のWAONや今こそOMCカードの方が魅力的ですねwww

出口にあるスピーカーを見てみればかなり古そうなビクターのスピーカー。しかもかなり古いロゴ。こんなところからも古い店舗なんだなということが伺えます。

ダイエーの勢いが凄かったんだなと伺える店舗でした。明日2月15日をもって閉店します。
もし興味ある方は足を運んでみては如何でしょうか?私はもちろん明日閉店を見届けたいと思います!

所在地:東京都八王子市横山町4-8
開店日:1970年11月13日
階数:地上8階地下1階 屋上は閉鎖
店舗面積:11827平方メートル

訪問日:2015年1月19日



~おまけ~



駅前を商店街をあるいていれば結構レトロな建物があったりします。以前から気になっていた「家庭科学」というお店。今は通販専門みたいで現地で受け取りも可みたいです。

一応自動車ブログなのでねぇ。止めたコインパーキングの近くにいました。
トヨタ純正のフォグランプ付き。かなり綺麗な個体でした。
2015年02月08日 イイね!

1月の行動を振り返る。

「おい、だいとら!たまにはスーパーの事じゃなくて車の事も書けっ!!」
っていい加減思われている頃だと思うので車絡みのお出かけネタで勘弁して下さい(^^;)

1月12日「間違った観光案内 ツアラーY」

ヒデユキさんから以前からお誘いを受けていまして12日の成人式の日、特に予定がなかったので日帰りで連れてってもらいました。この日のメインイベントはやはり昭和なスーパーネタで以前ブログで書いた清水屋犬山店に連れてってもらうことでしたがヒデユキさん視線の面白スポットにも案内して頂きました。


地元民でもないのに住宅地の中も知り尽くしているヒデユキさんは凄いの一言です...私は方向音痴なのでナビ無しでは地元から抜け出せませんから(^^;)某有名なカムリ御殿にも案内していただいたのですがそこは更地に...どこへいってしまったのか。

道中こんなお店を発見!


これは今度うちのご近所のあの方に連れてってもらいましょうwww


中津川まで来たのでグルメなどっこいさんのブログで気になっていたプリンス松葉に行ってきました。プリンス店な車で銀座内装なんでバッチリですね!(謎)花火がついたまま普通にパフェを持ってきたので知らない人が行ったらちょっと驚きますよね(^^;)こういうノリ好きなんですがww

食後に道中の古本屋でヒデユキさんが買った危なさそうな本を読んでいたのですが....


コロナがGT-Rで赤くて屋根が空いている!!これでデジパネだったら...いやぁ~かなり濃い内容の本でした。こんなの読んだ子供が今危ない大人になっているんだろうなと...多分。

赤いセダン繋がりで最後の最後に凄いのを呼び寄せてしまいました!


「知っている人は知っている」おばちゃんワンオーナーの個体だそうです。走りの5速!
思った以上に写真があったのでその2に続くと思います...とりあえず一旦この辺で。



Posted at 2015/02/08 12:36:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | おでかけ・OFF会 | 日記
2015年02月07日 イイね!

菊屋ビルディング(旧緑屋 立川店)

月賦販売店「緑屋」は、同じ月賦販売店の丸井(現マルイ)とライバル同士でした。

一時期は新宿、立川、青梅(調べている時に知ってビックリ)、調布、田無、吉祥寺、渋谷、北海道の札幌など30店以上の店舗があったようですが業績の悪化により立川店は1977年に閉店されてしまい、その他のお店も順次、閉店され、西武グループに吸収されてしまったようです。


先週のツアーでたまたま見つけた灯台下暗し物件...この建物を見て「これ、建物の作りからして元緑屋だったりするんじゃないですか?」と言っていたMACLORDさんは流石で御座います!
先週はさーっと見てきた程度なので気になってしまい今日じっくりと見てきました(^^;)


離れてみて気がつきましたが広告塔が残っていました。大きな○の中に「緑」の文字、その下にカタカナで「ミドリヤ」と書かれた看板が掛かっていたんでしょう。

入口向かいに日立製の一人のエスカレーターがお出迎え...長崎屋とかでよく見かけるタイプですが金色なだけで高級感が増しますね...元デパート物件だけはあります。

エスカレーター周りの柵もレトロな感じです。


エスカレーター下りの途中にこんな注意書きが...いつから貼られているんでしょうか??



もちろんエレベーターも古い日立が健在。見た目がダイエー戸塚で見たものと似ているので恐らく70年代初頭の辺りのモデルですかね。

建物の中には3機エレベーターがある模様...すべて古い日立というのも凄いところ。今じゃ3Fから上はオフィスビルなので稼働率がそこまで多くないのが救いなのでしょうか。元デパート物件だけあり壁は大理石。

2Fの喫茶店がまた昭和な雰囲気プンプンでたまりません。銀座内装っぽい色の椅子でパンケーキを頂き後にしました。

所在地:東京都立川市曙町2-9-1
開店日:1969年12月
階数:地上8階 地下1階

訪問日:2015年2月7日
Posted at 2015/02/08 00:10:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 昭和な建物・デパート | 日記

プロフィール

「@ノイマイヤー ディーゼルにこのナンバーにホイール。只者ではないね。」
何シテル?   06/09 21:37
寝る子は育つ。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

123 456 7
8910111213 14
15 161718192021
22232425 262728

リンク・クリップ

純正オーディオキット装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/09 12:50:05
秋です、取材です、イベントです、スカイラインです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/12 00:21:41
Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/19 15:45:02

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
昭和63年12月登録 SSS ATTESA 家車を妹に借りパクされて母が車が必要となり ...
スバル プレオ スバル プレオ
平成11年登録 RM プリズムイエローメタリック 年々暑くなっているような気がする夏。 ...
スバル プレオ スバル プレオ
平成11年式 RM プラチナシルバーメタリック 某坂の上界隈の皆さんがよく行っている温 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
昭和63年10月登録  GT-LIMITED スペシャルエディション サファイアブルーメ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation