• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大虎のブログ一覧

2015年06月24日 イイね!

3万円のJW1を見に行くツアー&チームKの集まり

さて、昭和ホンダ以降の週末のお話になります。
ここのところは週末は昭和なスーパー巡りではなくみんカラっぽい活動をしていますよwww
まずは昭和ホンダから1週間後のことから...hototoさんから「3万円のJW1の話がありますが如何ですか?」とのことでしたのでいつもJW1なメンバーとぽみゅさんを誘って行ってきました。
いつも遅れがちな私なので気合を入れて早起きして早く家を出たらこんな時に限って集合時間変更のお知らせがwww集合場所のホームセンターで時間を潰していたら色々無駄買いしてしまいました(^^;)昼前頃に皆さん揃いました。

揃ったところで売りに出している車屋さんへ...「こっ、これはっ!!!」

「なんだよ、ただのtodayじゃないかよ」と思いの方が多いかと思いますがJW1乗りにとっては大事です!!ハーバーブルーで100系(JW1の前期)というのは本カタログでは紹介されていなくて(簡易的な冊子はもしかしたら当時あったのかもしれませんが...)おそらく追加されたのは昭和61年末頃で後期型の120系に切り替わるのが昭和62年2月なので生産期間が短く限定車よりもレアな個体だと思います!ちなみにこの個体は昭和62年1月登録の個体でした。ここの車屋さん代車として使われていたので外装は傷んでいますが機関は絶好調!

てっきり120系から追加の色かと思い込んでいて噂で「100系でもある」と聞いていたので謎がとけてすっきりしました!で、あともう一点ビックリしたのは売主の方が以前イベントお会いした方でしたwwwこの業界ってほんと狭いですね(^^;)
“所沢40”が付いているということで「この人しかいないっ!!」ということでぽみゅさんを誘って行ってきましたwwwS13のライムグリーンを増車したかと思えばJW1も増車でしょうか??また高速有鉛の表紙も飾るんでしょうか??いやぁ~楽しみだなぁwwww

その後はちょっと遅めのお昼を...またまたJW1ネタなんですが某街道の蕎麦屋さんの駐車場に黄色いGタイプがいつも止まっているとのことで突撃してきました!!
お会計の時に店主さんに「todayのツーリングですか?」と声をかけられて少しだけお話してきました。昭和60年に新車で購入されたとのこと。車やバイクがお好きなようで店内には新聞と一緒にさりげなくTipoが置いてあったりお店の裏側には複数の旧車が止まっていました(^^)また時間を見計らって行きたいと思います。天重非常に美味しかったです!

***


そして先週の土曜日のこと、みんカラはやっていませんがみんカラ界では有名なK嬢様よりお呼びがかかりまして夕方から出かけてきました。長丁場になりそうだったので夕方まで( ˘ω˘ ) スヤァ…してました。
チームKの聖地??の南京亭で集合&夕飯。きくらげと卵炒めは欠かせませんね。

その後はイニシエーションラブを見に行きたいとのことでレイトショーがやっていた日の出イオンまで。私の目的はストーリーを楽しむよりも小道具が色々気になっていていたのでそこら辺を重点的に見てきました。出てきた公衆電話が気になっていましてやはりMC-1PNでした!(詳しくは私のスーパーの師匠のブログで)DVDが出たら他のものも徹底的に検証したいですね...給湯器の詳細が知りたいww

とりあえず一枚。ここでぽみゅさんと雪さんと合流...S13とミラも交えて写真撮りたかったですが消灯。帰れってことですね(^^;)なんとうえさんが青梅まで来ているとのことで途中合流...私は会議資料を取りに自宅に戻り足回りがキコキコうるさかったFCからJW1に乗り換えて私の自宅近くのファミレスに向かいました....ここからが長かったです(^^;)
車好きは話し好きですwwドリンクバーとネタがあればいつまでも続きます....(^^;)

せっかくなので映画で出てきたマクセルUDのiPhoneケースを持っていたのでこの日とばかりに装着していったらぶりざ~どさんが車内から本物出してきました!参りました(^^;)

気がつけば朝6時近くなっていました...私は寝ていなかったファミレスで( ˘ω˘ ) スヤァ…でしたよwww
高坂セリカデーからやって来た人、滋賀から色々なOFFをハシゴしてやってきた人...ほんと皆さんタフですよ(^^;)駐車場では怪しい撮影会が...載せたら何されるか分からないので自粛しておきますwww

MR2のイラストを載せておくとみんカラに登録してコメントだけくれるそうなんで載せておきます...描いたのは高校生の時ですがwwwお付き合い頂きました皆様お疲れ様でした!また何かありましたらお誘い下さい(^^)
Posted at 2015/06/24 23:03:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | おでかけ・OFF会 | 日記
2015年06月22日 イイね!

昭和のホンダ車ミーティングに行ってきた。

ここのところ仕事が忙しくて閲覧して終了な感じで気がつけば2週間前の話となってしまいました(^^;)
他にも色々書きたいことはあるのですがそれは追々で(なんかいつも言っているような気もしますがww)私にとって自動車関連のイベントで欠かせないイベントの一つなので今年も参加してきました!

今年は前回のブログの通りMTGの前日は愛知で旧ジャスコを見つつ愛知な方々遊んでいました。
なので道中は昭和なホンダ車と出会うこともないかなぁ...と思いながら東名をトロトロと走っていると後ろからトールボーイな車かっ飛んで来ました!!
「あっ、見覚えあるぞww」

由比PAに立ち寄ったらいましたいました....シティのウリ坊さんでした(^^)
ウリ坊さんには私のJW1が今履いている純正アルミを3年前の昭和ホンダの直前に譲って頂いたんです。主治医様のところで車が入庫しているのはよくお見かけしていたんですがなかなかお話する機会がなかったのでPAでしばし談笑...2台とも可愛い顔が印象的ですがこのリヤスタイルが好きなんです。

さてさて当日...この看板を見ると「今年も始まったな!」という気になりますね(^^)
9時頃には続々と参加車が集まってきてきました。


年に一度JW1がたくさん集まると思われる昭和ホンダ。今年はJW1デビュー30周年ということでたくさん来るか??と期待したのですがちょっと少なかったです(^^;)JW1×5、JW2×1といった感じです。JW1に関しては全てGタイプでした。一台一台、年式と仕様が違うので改めて色々見比べたりして個人的には楽しんでいましたww
写真は少なめですが会場の車も色々見てきました。今回の昭和ホンダの個人的な見所としては我が家が所有した歴代昭和ホンダ車が全ていたことですね!GA1シティが今回の一番のツボですかね(^^)実はこの車両GA1ルックの中身はGA2(細長い目の後期型)で雨天未使用というオーナーの拘りを感じる一台。色もタミヤのプラモ完成品っぽくてタミヤ好きな私は一人この車をずっと見ていましたwwwシャトルは物心つく頃に手放してしまったので薄らしか記憶がありませんがパカパカ開くエアコンの吹き出し口が懐かしかったです。あとは忘れちゃいけないコンチェルト。今年の初めに神奈川のホンダオートテラスから売りに出されていた個体でした...この個体ほんと買おうかと悩んでいたんです!!まさかこの場で出会うことが出来るとは!と驚いていたら買った人が知っている人で二度ビックリでしたwww
アクティ軍団の方々はちょっと前に掛川でナカヨシがあったのかいつもより少なめでした(^^;)JW1と同じ心臓を持つ仲間同士部品の情報交換等してきました。まさか通勤中によく見るEFシビックを遠く離れたこの地で会えることにビックリ!!思わずオーナーさんに声を掛けてしまいました(^^;)
このイベントに来るたびに気になる存在がバラードスポーツCR-X。やっぱりこれまたタミヤのプラモの影響なんです(^^;)ホットなsiに注目されがちですがやっぱり前期の1.5iなんですよ。当時の雑誌の試乗レビューを読んでみると一番バランスが良いと言われているので非常に気になります。
CR-X.PROのiikenさんにはタミヤ会の事をお伝えしておきました...タミヤ会を宜しくお願いします(^^)
改めてこの2車種リヤのスタイルがカッコイイ!!
特にシティのターボⅠで純正リヤスポ付きなんてたまりません!!
最近ホンダのイベントよくお見かけするホンダ学園の生徒さんが作ったN360のハイブリッドカーも参加されていました。今初代シビックをレストアされているそうですが部品が出なくて困っているようです...未来の技術者を育ているためにもちゃんと部品出してくださいよ!!ホンダさん!!(声を大きくして)
イベントが終了して駐車場で時間を潰しているとホンダ学園の生徒さんたちの車両格納の手際の良さに見入ってしまいました。さすがです!!
昭和ホンダ=康川さんのうなぎを食べて帰るはセットです!!これを食べなきゃ帰れません!!遊びに来てくれたノイマイヤーさん、白い変入さん、WAGON/GLさんにも付き合って頂きいつもな秋ヶ瀬メンバーで行ってきました。一番お高いやつですがこれで3600円はリーズナブルだと思います。(去年より200円安かったし)年に一度の贅沢です!美味しくじっくりと頂いてきました(^^)
帰りは死塵芥博士とぽみゅさんと帰ったのですが私は由比PAで電池切れ( ˘ω˘ ) スヤァ…
翌日は有給取っておいたので昭和なスーパー巡りしながら帰宅しましたww
お会いした皆様お疲れ様でした!また来年も宜しくお願いします!




Posted at 2015/06/22 07:15:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | JW1 | 日記
2015年06月13日 イイね!

タミヤ会発足か??

何気なくタミヤのHPを見ていたら明日トヨタ博物館でプラモデルミーティングinトヨタ博物館なるものが行われるそうですね。興味はあるのですがさすがに先週行ったのに今週も行く元気と財力がありませんwwタミヤがモデル化した様々な自動車の実車も展示されるとのなので気になりますね。

で、この記事を読んでいて先を越されてしまっては...と思い以前から妄想だけで終わっていた「タミヤ会」の発足に向けて少し前進したいなと思いまして心辺りがある方に数名ほどお声をかけさせて頂きました。

で、「タミヤ会」って何なの??って話ですがタミヤの1/24スポーツカーシリーズで発売されたモデルを実車で集まってみよう!というただそれだけの事です(^^;)今うちにある3台も幼い頃に作ったタミヤのプラモが影響してのラインナップということはご存知の方もいらっしゃると思いますが一人でやっても淋しいので自分と同じような経緯の方や「おっ、なんだそれ?興味あるなぁ~」と思った方でちょっとやってみませんか??

目標は今年のハチマルミーティングで並べてみたいと思っていますが間に合うか??
Posted at 2015/06/13 14:23:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | FC3S | 日記
2015年06月08日 イイね!

イオン豊田店(旧ジャスコ)

どうも、本日は有給を頂いています。
ここのところ仕事が忙しく(残業はあまりないですが勤務時間内がやること多くて忙しい...)家に帰ればクタクタになりみんカラ徘徊して終了なパターンですがせっかくの休日なので久々に趣味の昭和なスーパーネタのブログでも。「おい、だいとら。その前に九州ネタはどうなったんだ??」と言われてしまいそうですがそれはまた気が向いた時にでもwww

土曜日のこと、日曜に昭和ホンダで浜名湖まで行くんだからせっかくなんで愛知まで遊びに行こう!と突発的に思いつき、行くならやっぱりスーパー巡りだろ??ということで以前から気になっていたイオン豊田店へ行ってきました。今回は普段から利用している白い変入さんとWAGON/GLさんにもご同行頂き見所を解説してもらいながらみてきました。
1975年にオープン。現存する旧ジャスコのなかでも屈指の古参店です。しかし、今年の夏に閉店建て替えを予定しているそうです...実はその事はこのレポートを書いている時に知りました...今回行っておいてよかった。
国道沿いの入口...ここはどうやら増築のようです。いつ頃にされたかは分かりませんが孤を描いた窓(昔はレストランかなんかだった??)や逆階段状の入口の意匠からして恐らく70年代後半辺りなんじゃないかと??日の当たらないところで大きく育った木を切り倒したときに年輪を数えてみたいものですねぇ。
向かって左側面...赤線で引いたところが増築の境目です。増築前の側面には元々搬入口だったとおもわれる形跡が。(今でも倉庫として使っている模様)
裏側...先ほどの倉庫と地下駐車場出入り口が一緒になっています。ミニバンが入れない高さっていうのが時代を感じさせますね。裏側向かいに屋外駐車場があるためカートごと移動出来るようになっているところは当時としては先進的だったんじゃないでしょうか??裏側の下っかわには所々地下駐車場の通気口があります。雨が降っても流れ込まないよう工夫されています。
右側面には非常階段??があります。「ここはほんとにイオンですか??」という廃墟感。


なんで「非常階段??」と書いたかというとこんなものが置いてありました...Ticket Spitter??直訳すると「唾を吐く人のチケット」??意味不明ですwww屋上遊園地かなんかの入口だったとか??謎です。気なるなぁ~当時を知る方いませんか??階段全景は&店舗の後ろ姿はこんな感じです。こうしてみると大きい階段ですね。歩道を歩いて上を見上げればこんなところにジャスコの痕跡が。
一周してきまして増築後の右側面に来ました。ここが新たに搬入口となったみたいです。駐車場内にあり広さも古い方と違って広くなっていますね。その横にここにも地下駐車場の出入り口があります。
入口...こうして見てみると結構凝った作りしてますね。それでは中へ入ってみましょう!
これが見たかったのです!!!私のトップ画にもなっています2世代前のジャスコのロゴ!成仏できないのか上からプラ板のような物でかぶせてありますが浮かび上がってきています。
催事場は吹き抜けになっています。X字状に交差されたエスカレーターが綺麗です。
ちなみにエスカレーターは東芝製。

催事場は「ふれあい広場」というそうです。昭和60年6月30日と書いてあるので増築はその頃の増築??なんでしょうか?こういった吹き抜け物件は80年代の店舗でよく見られるので。エスカレーターも80年代の物件でよく見る東芝ロゴでしたからね。オリエントの時計がレトロな雰囲気で良いですねぇ~。豊田市の市民の誓い...書体がなんか良いですねぇ~こういうのが飾ってあるのってなんかセゾンっぽいですね。

階段は増築前側のほうにあります。

普通だったら徹底的に古い呼び名は隠すんですがここはいたるところにジャスコの文字が。

エレベーターも増築前の方にあります。未更新のままでした!エスカレーターと同じく東芝製。ボタンを押すと矢印が浮き上がるタイプのやつでした。店内に一台しかないので24人乗りでした。当時としては大型のモデルだと思います。
車いす用操作パネルもあるので立派です!
天井の照明もレトロ。

地下駐車場へやって来ました。やっぱり低いです。ミニバンが見当たらない駐車場というのもなんだか違和感ありますね。外で見かけた通気口も確認。昔からありそうな看板も発見。

ここにもジャスコの痕跡が!ビクターのスピーカーも78年以前の旧ロゴなので開店当時からあるものでしょう。食品売り場と地下駐車場を繋ぐスロープ。カートを持ったまま行ける配慮がここにもされいます。
駐車場に戻ってきました郊外型とあり駐車場はかなり広いです。
入口の方まで長く続く屋根があります。


前々から閉店の噂はあったみたいですね。外観の老朽化具合から地元民から疑問視もあったみたいです。古き良きジャスコの雰囲気が味わえるところだなぁ~と思ったんですが残念です。閉店までにもう一度行けたらと思いますが....7月に行けるかなぁ~。

所在地:愛知県豊田市広路町1-1
開店日:1975年7月8日
階数:地上3階/地下駐車場
店舗面積:16516平方メートル

訪問日:2015年6月6日
2015年06月03日 イイね!

平日横田OFF&ロボロック1985

最近ブログにするようなネタは色々たまっているのですが家に帰ると力尽きてしまいなかなか出来ず...な感じですが忘れないうちに先週お出かけしたことくらいは書いておこうと思います!

先週の木曜日こと、O地蔵さんにお誘い頂きまして職場から車で2~3分のところで仕事帰りに食事を兼ねて世間話を。
リトラな車が多そうだったのでFCで通勤...職場ではボロい軽自動車のイメージなので「あれ、だいとらくんの車?」と言われましたが「いや、代車です」ときっぱりとwwバレると色々面倒なんで(^^;)
長期間のお仕事から開放されて最近活発なひでろうさんを始め遠路遥々やってきた埼玉のいがさん、みんカラやってないけど有名人なK嬢様で閉店までいました(^^;)
その後は場所を移して瑞穂モール...ちょっとのつもりがこんな時間までいました。
すっかり週末気分でした(^^;)

翌日は眠くなったりはしなかったもののダルくて一日が長く感じたものの仕事をヘマすることなく無事一日を終え帰宅するなり物置を物色...翌日のイベントで使うものを準備していました。
Twitterを見ていると「ロボロック1985」という1985年を徹底検証しよう!というイベントが秋葉原で行われるとのことで85年当時の物をお持ちでしたらご持参下さいとのことでしたので引っ張り出してきました!
ゲーム、アニメ、スポーツ、音楽など各ジャンルごとに著名人の方が来てイベントを進行していくというものでした。内容は私のツボをくすぐるような内容でしたね!当時のCMを見ながらツッコミを入れてみたり...忌野清志郎のミラージュのCMが大ウケしていました...意外と参加者は若い方が多いみたいでこのCMを初めて見た方が多かったみたいです(^^;)
で、当時の特撮好きな自分としては特撮ネタが気になっていました(今回これが目的だったんです)特撮好きで知られるなべやかん氏とデスノートやあずみなどで有名な金子修介監督のフリートークは面白かったです!85年当時ロマンポルノの監督をしていた金子監督。どれも泣かず飛ばずの作品だったのですが日活を退社しフリーになり大映からオファーがきて平成ガメラ3部作を務めることになるまでの話は聴き応えのあるものでした。で、この時に地震が起きました...ビルの3Fでしたがかなり長いこと揺れてました。個人的にツボだったのが電撃戦隊チェンジマンネタ。なんとこのイベントに当時のスタッフの方がいらしていまして当時の制作裏話などが聞くことができました!
当時の台本&スナップ写真を見せて頂きました。撮影自体は84年末くらいから始まっていたようですね。撮影地恐らく新宿の野村ビル辺りでしょうか??この頃から高層ビルが形成されてきてこの時代の特撮ヒーロー物にはよく登場する舞台ですね。近未来を感じさせるその姿は今でも圧巻なところです。写真一枚目のチェンジマンが揃って写っている写真は恐らくEP盤のジャケット写真に使われたものかと。

二枚目の写真の上のほうに写っているマシーン...大戦隊ゴークルファイブに出てきたゴーグルクーガー。SA22CのRX-7をリフトアップさせたような感じですがどうやらそうではなくSAの外板をジープかなんかにくっ付けたような感じがずっと昔から気になっておりその当時のスタッフの方に質問したかったのですが人だかりで詳細を聞くことが出来なかったのが心残りでございます。写真をみて気が付いたのですがエンケイバハ履いていたんですね。ヒーローのマシーンの足元もちゃんとおしゃれしているんですね!
談笑タイムはひたすら他の人が持参してきた資料を読んでいました。当時物の同人誌「たのもしい幼稚園」の「ホンダCR-Xのローンにおわれる」というフレーズに時代を感じてしまいました。談笑タイムの後はZガンダムとトランスフォーマーについての講演会があったのですが翌日朝が早いためここで退散してきました。

来年はロボロック1986を企画しているそうです。興味ある方は来年如何でしょうか??
で、日曜日はイオン木更津で行われた「カーフェス in イオンモール」に参加してきました。
それのレポートはまた後ほど...なんだかマニアにしか伝わらない(いつもそうか)ようなブログで申し訳ないです。ではではこの辺で....。
Posted at 2015/06/04 00:47:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ・OFF会 | 日記

プロフィール

「@ノイマイヤー ディーゼルにこのナンバーにホイール。只者ではないね。」
何シテル?   06/09 21:37
寝る子は育つ。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 12 3456
7 89101112 13
14151617181920
21 2223 24252627
282930    

リンク・クリップ

純正オーディオキット装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/09 12:50:05
秋です、取材です、イベントです、スカイラインです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/12 00:21:41
Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/19 15:45:02

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
昭和63年12月登録 SSS ATTESA 家車を妹に借りパクされて母が車が必要となり ...
スバル プレオ スバル プレオ
平成11年登録 RM プリズムイエローメタリック 年々暑くなっているような気がする夏。 ...
スバル プレオ スバル プレオ
平成11年式 RM プラチナシルバーメタリック 某坂の上界隈の皆さんがよく行っている温 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
昭和63年10月登録  GT-LIMITED スペシャルエディション サファイアブルーメ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation