• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大虎のブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

S13ノーマル嗜好な集い。

どうもこんにちわ。今年も今日で終わりですね。
色々ネタがあるのですが放出出来ずに終わりそう...というか終わりますねwww
ほとんど下書きで保存してあるものの今となっては分からなくなってしまい放置状態です。
気分が乗ったら過去の事を突然あげてくるかもしれませんがそれはご容赦願います(^^;)

そんな私ですが本当は28日まで仕事だったのですが取引先のミスで仕事出来なくなりその日から休みとなりダラダラと過ごしている訳ですがその代わり明日元日は仕事なのです(泣)こんなの社会人になって初めてです。世の中が楽しいムードの中これですからねぇ~モチベーション下がりますわ....。気分は落ちていますが毎年この日は必ずブログを書く事しているので2日前のことでも。
最近は色々な雑誌に掲載されS13界どころかハチマル界では有名なぽみゅ....あっ、一三@S13くんがS13なノーマルな集まりをやるというので私が「どうせなら2台持っていこう!」と言いまして紺色のS13を代行して行くことになりました。どちらも屋内保管なのでほんと綺麗です。
会場はいつもの公園で...たまたま同じ色が2台ずつ揃い仕様は微妙にどれも違うという面白い並びになりました。仕様の違いを検証したり試乗し合って乗り味の違いを比べたりとなかなか他では出来ない貴重な時間でした。
試乗中にちょっとタミヤ号を撮影...やっぱりカッコいいです!私にとってもS13という車は思い入れある1台です。88年の秋頃、ホンダ党な父親が惚れ込んでしまい母親が乗れるようにとQ'sのATで新車見積もりしていたのですが母親に「2ドアはダメ!」と言われてしまい結局ホンダのコンチェルトを買ったのでした。私が免許を撮った2002年頃、車を持っている友人はみんなS13でした。(当時はほんと信じられないくらい安かった...)よく乗らせてもらう機会もありMT車運転はこの車で慣れましたね。


「やっぱS13はいいわぁ~」と昔を懐かしんでいるとあのいつものトーンで「だいとらさん、一晩お貸ししましょうか?」というのでFCと引き換えに紺色号を貸して頂き朝方の都内を徘徊してきました...やっぱ都会の似合う車ですよ。今乗ってみればMTが楽しいことは勿論のことですがQ'sのATだって乗ればほんと良い車ですよ。デートカーとして本質はむしろこちらでしょう。



死塵芥博士がハチマルヒーローに載った時のスポットにて...台場周辺が妙に混んでるなぁ~と思ったらコミケだったんですね。私も欲しいものがいくつかありますがあの人混みとあの空気がどうも...という感じで素通りしてきてしまいました(^^;)久々に芝浦PAに行きましたがコンビニがなくなっているんですね...もう結構前のことなんでしょうけど。8時過ぎには帰宅し車を返却しがてらその日はJW1の解体車から部品を剥ぎに行ったのですがそれはまた今度書けたら...ということで(^^;)

最後になりましたが今年一年皆様お世話になりました!今年は色々なところに顔を出すように心がけていたので人見知りな私ですが声をかけて頂きお付き合い頂きまして有難う御座いました。
また来年も今年と変わらずマイペースにやっていくと思いますのでどうか皆様暖かい目で見てやって下さいww良いお年を!
Posted at 2015/12/31 15:07:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | おでかけ・OFF会 | 日記
2015年12月07日 イイね!

小金井自美研ミーティング

Twitterでお友達の自動車美術研究所さんの集まりにお呼ばれしたので行ってきました...今年最後の奥多摩にも行きたかったですが前々から言われていましたもので(^^;)
自美研さんを中心としたお友達の集まりなのでほとんどが学生さんのようだったので人見知りな私が行って大丈夫だろうか??と思ったのですが行ってみれば知っている人ばっかりでビックリ(^^;)
まさかのこの方が来ていたとは...ほんと最近色んなところで会うようなwww人の事を写真撮るわりにはカメラ向けると逃げてしまうんですよね(^^;)この日来ていた若者たちもきっとこの人の家の坂道を登る日も近いはずwww
個人的にツボにハマったのがこのファンカーゴ...最近今相手にされてないような世代が妙に気になるんですよね。色と良い、ダブルサンルーフといい、純正OP??のフロントバイザー...こういうのがこれから来ると思うんですがどうでしょうか??(^^;)参加者かと思いきや普通に公園を利用されていた方の天然個体でしたwwtoday仲間の暦くんのお友達のマー坊に貼ってあったステッカー...よ~く見てみると「俺ってかなりイケてるんちゃう?」と洒落をきかせています...言われなくちゃ気がつかなった(^^;)
美大生な自美研さん、画を描くのは勿論のこと上手いです!私のFCも描いてくれないかなぁ~(^^;)小はる亭さんの児童書コレクションはほんと私のツボをついております...一体何処で手に入れてくるのやらww

奥多摩にも行こうと思っていたので2時間くらいしたら失礼しようと思っていたのですがやはりそうもいかず終わりまで居てしまいました(^^;)ハチマル放課後組がいつものファミレスに移動するというので私もそこから合流することに。

次の日仕事ですが深夜2時過ぎまでの放課後倶楽部でした...記録更新じゃないですか??(^^;)
なんかいつも私のせいにされますが...この目隠ししているお姉さんの仕業ですよ。そういう事にしておいてください(^^;)いやぁ、今日は寝坊しかけて会社行くのが危うかったですww

ということで今度は来週の秋ヶ瀬ですかね?皆様お疲れ様でした!!
Posted at 2015/12/07 21:21:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ・OFF会 | 日記
2015年12月03日 イイね!

大虎目線で見るイニシエーションラブ

仕事帰りにTSUTAYAに寄ったら発売一日前でしたが売っていたのでついつい買って帰ってしまいました。自分の車が写っているんでレンタルでコピーではなくちゃんと媒体として持っておきたいものです(^^)DVDなんて何年ぶりに買っただろうか...しかも新品で。
通常版の特典としてメイキングシーンが1時間ほど別ディスクで収録されていました。渋滞シーンで数名お友達の車が見受けられました(^^)自分は実際に現地に行ったわけではないので現場の雰囲気などは味わっていないので羨ましいあまりです...またこんな機会があれば!なんて思いつつ映画館ではじっくりと見れなかった細かいところに目を向けて見所をご紹介したいと思います。
ALPINE 7294JS...これ実は私の主治医様の私物でして制作会社から「ちゃんと実働する当時モノデッキを持っていないか」と聞かれ貸出すことになりKP61に取り付けたそうです。主治医様が若い頃にトラッドサニーに付けていたそうです(^^)やっぱりこの頃のアルパインのモデルはカッコイイですね!純正派な私ですが社外組むなら絶対これですね!四角い緑のイルミのボタンですよ、やっぱり。
カセットテープ好きなのでここも重要です!マクセルUDⅡ...このストーリーの頃の84年発売。ワムがCMキャラクターでした。80年代を代表するモデルですね。この金と赤の成金な感じのラベル好きですww
ここで私事ですが...やっぱりチョイ役ですが全国公開されている映画に出れたということはほんと良い思い出になりました。私の代わりに現場に行って頂いた主治医様が「映るようになるべくKPの近く走ってきたから」との事でしたので計3回も出てきました(^^)主治医様に感謝!!ストーリーの流れでは87年7月とのことなのでサファイアブルーのFC=GT-LTDスペシャルエディション専用色ということになりますね。(確か87年9月頃から他グレードでも選択可)
あまり細かいことを言うのもなんですが静岡51はあるにはあるんですが確か3桁に変わる直前の頃なんですよね。86~87年頃だと静岡57とかですかね。クオーレ...87年当時だったら6~7年落ちだと思うのでここまでボロくはないと思います(^^;)この当時だったらまだサブロクも走っていたのでその辺をチョイスしてたらちょっとリアルだったかも??
ゴルフカブリオはゴルフ1ベースなのでレトロな感じに見えますが クラシックラインなので90年代車なんですよね...。渋滞シーン、ヒデユキさんばっちりサンルーフチルトさせていましたww
個人的にかなりツボだったのがこのシーン。公衆電話がまさかのMC-1P型です!!初代テレホンカード対応機。偽造テレカで使えてしまうということで90年代末に姿を消し今現在では十和田湖に現存しているこの個体のみみたいです。ちゃんと細かいとこまで拘っているなぁ~とこのシーンで本気度合いを感じました。一度お目にかかりたいのですがどこで借りたんだろうか??やっぱり十和田湖に行かなきゃダメか....。
NEC PC-8801 mkⅡ...初代PC-8801が発売されたから約2年後83年11月に発売。5インチのミニフロッピーディスク(2D)が内蔵できるようになった最上級モデルです。小学生の頃これの後継機のPC-8801MHだったかな??でBASICをやっていたので懐かしくなりました...最近レトロPCも熱いようなのでこんなのがあれば私も欲しいなぁ(^^;)
ここのシーンでザ・トップテンの映像と共にC-C-Bの「Lucky Chanceをもう一度」が流れるのですが85年7月の曲なのでちょっと違いますねぇ(^^;)もしかしたら87年のこの頃はザ・トップテン→歌のトップテンになっていて司会が島田紳助と和田アキ子だったので大人の事情で使えなかったんですかね??この部屋の間取りが載ったページがあり細かく解析しようと思いましたがラジカセの機種くらい私には分かりませんでした。シャープのQT-77ですね。やっぱり80年代というと赤いダブルラジカセなイメージですよね!
最後のネタバレなシーン...イルミネーションは白熱電球だったんですね!当時っぽく白熱球本来の暖かい光をかもし出すため拘ったようです。白熱電球の生産・販売が撤退されていく中、手に入れるのはかなりの苦労だったと思います。

と、私なりのひねくれた見方でDVDを楽しませて頂きました。やはり誤魔化しきれない部分もありますがかなり当時に近づけようと気合の入った作品だと思います。またこんな感じの映画やらないかなぁ??と思っていますが映画もハチマルブームがちょっと来ている(制作関係者の方が言っていました)ようなので期待したいと思います(^^)
Posted at 2015/12/04 22:03:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 映像ネタ | 日記

プロフィール

「@ノイマイヤー ディーゼルにこのナンバーにホイール。只者ではないね。」
何シテル?   06/09 21:37
寝る子は育つ。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12 345
6 789101112
13141516171819
20212223242526
27282930 31  

リンク・クリップ

純正オーディオキット装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/09 12:50:05
秋です、取材です、イベントです、スカイラインです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/12 00:21:41
Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/19 15:45:02

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
昭和63年12月登録 SSS ATTESA 家車を妹に借りパクされて母が車が必要となり ...
スバル プレオ スバル プレオ
平成11年登録 RM プリズムイエローメタリック 年々暑くなっているような気がする夏。 ...
スバル プレオ スバル プレオ
平成11年式 RM プラチナシルバーメタリック 某坂の上界隈の皆さんがよく行っている温 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
昭和63年10月登録  GT-LIMITED スペシャルエディション サファイアブルーメ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation