• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大虎のブログ一覧

2016年01月20日 イイね!

いじめられっ子の新年会 前編

世間様からは冷ややかな目で見られる車あるいわ趣味の仲間で行われる毎年恒例化しつつあるこの新年会。愛知の方々がよく秋ヶ瀬に来て下さるので新年会は毎年愛知でやろうと決めていまして新年一発目の舞子サンデーは私の中では外せないイベントとなってきました。
本当だったらFCで行こうと思っていたのですが雨や雪の予報が出ていたので今年もJW1で。
FCのワイパーが修理しても時々裏切るので出先で壊れてもらっても困りますしね(^^;)
新東名よりも旧東名派な私。景色を眺めたり、適度なカーブが時々あったほうが眠くなりませんからね。由比PAは必ず寄るようにしています。今日は天気が良くて何より。
新年会一日目は私の趣味である昭和なスーパー巡りをww今回の新年会のプランをいろいろ練ってくれた白変さんが前に私が愛知に行った時に行きそびれてしまったバザァル知立ことピアゴ知立店を今回の集合場所にしてくれました...ほんとありがとうございます(^^;)
皆さんに少しでも昭和のスーパーの魅力を...という事でスペシャルゲストで昭和のスーパー界で有名なMACLORDさんに来て頂きまして解説付きのスーパー巡りとなりました。興味のない人でも少しは気になるようになってしまうほど色々な観点から魅力を引き出してくれます。ほんとこの方とスーパーを廻っていると面白いんですよ(^^)
何から何まで昭和な雰囲気を醸し出すバザァル知立ですが中でも非常に気になる喫茶店へ...やはり凄いもの持ってましたwwwここも何から何まで昭和でした(^^)私はクリームソーダを注文。炭酸水にかき氷のシロップで割ったとものだと思うんですがなんか懐かしい味がしましたねぇ~昭和な喫茶店ではお馴染みの机上式のゲーム機。お店のおばちゃんに聞いてみれば一台だけ実働とのことです。ナショナル製のエアコンは現役なのかな??
軽食...のつもりだったんですがこの方はガッツリとwww

一軒目がかなりパンチ効いていて長引いてしまいました(^^;)二軒目はヨーカドー刈谷よりも向かいにあるリサイクルショップで個々に炎上するアイテムが置いてあり私も含め皆様そこで散財www三軒目のジャスコ蒲郡に着いたのは日も暮れようかという時間に到着。
おぉ、確かに「J」マーク時代の書体が成仏出来ずに残ってるww
ここの見所はこの看板だったので買い出しをして夕飯を食べに.....。

以前愛知に来た時にWAGON/GLさんに連れってもらったレストラン三海に行ってきました。昭和な雰囲気がいいなぁ~と思って調べてみたら以前は映画館だった建物を改装して今に至っているようです。値段も味も満足いくものです。中庭にいた鯉...写真じゃ伝わりにくいですがかなり大きいんです。残飯でも毎日食べているのでしょうか??(^^;)
食事を済ませ外に出るとMACLORD氏が「この公衆電話のBOXかなり古いです」というので古いもの好きな私たちは集団で見物...傍からみたらかなり怪しい光景だったと思いますwwwちょっと見にくいですが昭和47年7月製のものみたいです。死塵芥博士は変顔サービスですが自主規制www
今晩の宿はここも恒例化しつつある白変さんの会社の保養所で。「カラオケルームが使えるか聞いてくるからドラえもんでも見てて待ってて下さい」と死塵芥博士。いい年した大人が黙ってドラえもんをみる光景はシュールなものでしたwww今年3月で公開から30周年の「ドラえもん のび太と鉄人兵団」をチョイス。平成生まれが何げに多いのか初めて見た方がおおかったようです。ジェネレーションギャップですね....。いいところで死塵芥博士が戻ってきて一旦終了。「バス遠足で目的地に着いてがっかりさせられるような気分だ...」と。黙ってみているようでみんな楽しんでいたようですww
続きはカラオケルームにて...ドラえもんを見ていたら他の子連れの利用客のかたも来てしばらく鑑賞していたのですが怪しい大人の雰囲気を感じたのかすぐに退散してしまいました(^^;)まだ白変さんの息子さんがいたのでそこまで怪しい人にみられなかったかな??
他にもゲームをしたりスギレンさん持参のトヨタのビデオカタログコレクションを鑑賞。本来の使い方をせずにもうやりたい放題ですwwwいじめられっこはたくさん集まると恐ろしいですねぇ(^^;)
カラオケルームが深夜2時までなのでそれからまた自室に戻り宴会ですwwwほんと学生時代の合宿を思い出すようなノリがなんか懐かしく感じました。

今回は翌日の写真も多いので後編としましてまた後日にしたいと思います。続く!
Posted at 2016/01/22 08:14:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ・OFF会 | 日記
2016年01月05日 イイね!

明けました!

あけましておめでとう御座います!本年も宜しくお願いします。
長期連休をなかなか取らせてくれないうちの会社なので例年通り短い休暇でしたが少しでも楽しもうという事でダラダラとしつつも楽しんできました。


前回のブログ日の続き...一三くんのS13を返却後二人で主治医様のところまで行ってきました。
JW1仲間のCH-Rくんが年末に接触事故を起こされ泣く泣く廃車にするとの事でその意思を受け継ごうと私とhototoさんと死塵芥博士で部品を頂くことにしました。

1月でちょうど登録から30年だったそうです。突然の出来事でまだ未練があるでしょうが限られた資源は大切に使わせて頂きます!と言いつつも...大晦日掃除するはずだったのですが私の部屋はこんなことに....(^^;)本当は壊れているシートベルトだけ頂こうと思っていたのですが死塵芥博士に「茶内装の人は責任もって全部持って帰ってね!」と言われまして....。お陰様で自室でJW1の内装が組めるようになりましたww

元日の出来事...取り引き先の納品ミスで28日にやるはずだった仕事を元日にやることになり社会人になって初の元日出勤。不貞腐れながらもいつもよりも早く出勤しまして3時頃に仕事を終わらせました。中途半端な時間ですることもないので会社から適当に北上していったら鉄剣タローの近くにいましたので立ち寄ることに。
トーストとうどんが売り切れていました...ハンバーガーだけ頂いてきました。最近ブームなのか私が来た後に自販機を求めてやって来る人が結構いました。Twitterを見ていたら翌日には3品全て完売したそうですね。
翌日は休みだったので毎年恒例の大磯で行われる昭和の車新年会へ。私、いがさん、どっこいさんと綺麗に並んでいますがたまたま入口で合流してこの並びとなりました(^^;)

色々みてきましたが一番刺さったのはこの初代シャトルですね!グレードが55Jとうちが乗っていたのと同じやつだったものでしばらく張り付いていましたwww本当だったら異型ヘッドランプなんですよね。北米仕様を意識しているのでしょうか??

2日夜のこと...K嬢様よりお呼びがかかりまして大黒まで。実は私この日大失態をおかしていましてETCカードをS13に忘れてきていたんですよね(^^;)大磯に行く時気がついたんです。なので大磯までは久々に現金で行きました...圏央道ほんと高いですね(泣)一三くんが出先だったので帰宅を待ってからの大黒でしたので現地入りするのが遅れてしまいました...まぁK嬢様のことだからちょっと遅れても大丈夫だろ?と思ったらこの日はちゃんと集合時刻に居たそうです。スミマセンでしたww
このお写真はみんカラをご覧の皆様の中から抽選でwww


新年早々いつものメンバーに加え新しい方も数名交え竜宮城タイムでした..お陰で連休最終日は( ˘ω˘ ) スヤァ... して終わりましたww.実はこれから1年経っているいるとか??

年始めから遊んで頂いた皆様ありがとうございました!
私個人の今年の目標としては去年立ち上げた「タミヤ会」を躍進させることですね。
OFF会とかをひらくとかほんと不慣れなので探り探りやっていきますがどうか皆様暖かい目で今年も宜しくお願いします(^^)
Posted at 2016/01/05 08:17:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | おでかけ・OFF会 | 日記

プロフィール

「@ノイマイヤー ディーゼルにこのナンバーにホイール。只者ではないね。」
何シテル?   06/09 21:37
寝る子は育つ。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
34 56789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正オーディオキット装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/09 12:50:05
秋です、取材です、イベントです、スカイラインです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/12 00:21:41
Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/19 15:45:02

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
昭和63年12月登録 SSS ATTESA 家車を妹に借りパクされて母が車が必要となり ...
スバル プレオ スバル プレオ
平成11年登録 RM プリズムイエローメタリック 年々暑くなっているような気がする夏。 ...
スバル プレオ スバル プレオ
平成11年式 RM プラチナシルバーメタリック 某坂の上界隈の皆さんがよく行っている温 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
昭和63年10月登録  GT-LIMITED スペシャルエディション サファイアブルーメ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation