• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大虎のブログ一覧

2016年06月30日 イイね!

ST162は次のオーナーの元へ

一部の方は前々からうっすら知っていることかと思いますがこの度ST162を手放すことにしました。
2年前に車検を通すつもりでいたのですが東京を襲った大雪でカーポートの下敷きになり左前と右後ろを損傷して部品探しをしていましたが部品取り車が出てこないまま今まで来てしまいました。
このままだと腐らせて終わってしまう...と思ったタイミングで止めている自宅前の駐車場が区画整理でなくなるとのことで今月一杯で立ち退いて欲しいと宣告が。
ということで何かあった時は託そうと思っていたカリーナEDに対する情熱が凄い若者こと♪都市のカリーナED_TWINCAM16さんに譲ることにしました。うちに何度か遊びに来た時もこのST162からなかなか離れないので彼なら大丈夫!と確信しました。外装部品を始め部品も色々持っているので何れ公道復帰させてくれるでしょう!
無事置き場まで到着したらしく喜びのメッセージが来ました。ツネカツさんの車を交えて夢の3台並びが実現したようです。元々は都市カリさんの個体(元オーナー:赤いST171さん)とうちの個体(元オーナー:スギレンさん)はニコイチにされる運命だったのですがそうされることもなくここにやって来たのは彼の情熱が届いたんでしょうね!近々手持ちのパーツで外装修理をするとのことで復活の日を楽しみにしております。

復活したら愛知に連れってもらおう!ご協力頂きましたどっこいさん有難う御座いましたm(_ _)m
Posted at 2016/06/30 07:32:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ST162 | 日記
2016年06月09日 イイね!

昭和のホンダ車MTGに今年も参加してきた。(前編)

今年で10回目となる昭和のホンダ車MTG...私は第3回からの参加ですが毎年欠かせない車イベントの一つだと思っているので今年も行ってきました。で、毎年前日から出発するのも楽しみの一つでここ数年愛知に行くのが恒例となっていまして去年と同じく白い変入さん、WAGON/GLさんに加えノイマイヤーさんにお付き合い頂きました。
厚木PAで一三くんと待ち合わせしてゆっくりと向かいました。新東名よりも旧東名です。景色は楽しめるし路面が良くてひたすら真っ直ぐだと眠くなるんですよね(^^;)なんとなく必ず寄ってしまう由比PA...去年はシティのウリ坊さんに会いましたが今年昭和なホンダ車も道中見かけずでした。
去年は今はなきジャスコ豊田店を見に行くという目的がありましたが今年はなんにも考えていなかったのでとりあえずトヨタ博物館へ。タミヤ会的にはここに置いてあるようなユーノスロードスターがメンバーに欲しいところです。トヨタAA型も参加資格ありますねww
白変さんのお子様が見つめる先にはとても興味深いものが!
タミヤのST182セリカじゃないですか!キャンパスフレンズセットもちゃんとお仕事されていますねwwタミヤのセリカが実車と同時発売だったのこういったところにも現れているんですかね?
病気なもんでこの辺も気になってしまう(^^;)この東芝のロゴもそこそこ古い(80年代の物件に多く見られる)ので調べてみればトヨタ博物館は89年4月オープンなんですね。ここ数年で色々なところにまわっているとエスカレーターかエレベーターをみれば何年頃に建てられた建物か分かるようになってきました(^^;)
白変さんがお子様(2号)を自宅へ一旦かえされている間WAGON/GLさんの仕事場に遊びに行っていました...ここにきたのもN-ONEを納車した時に来た以来ですね。(N-ONEの愛車紹介の画像はWAGON/GLさんの仕事場で撮りましたww)
これから仕事車になるであろう最近仕入れられたお車を試乗させていただきました。一三くんはS13よりも似合っていますwww
最近愛知に来ると定番になりつつある三海にて夕飯を。ここからノイマイヤーさんも合流。あまりお腹が空いていなかったので比較的軽いだろうと思ったスパゲッティーが意外とボリュームありました(^^;)一三くんは相変わらずキューンズモモモモ....以下自粛ww
ここも定番となりつつある白変さんの会社の保養所で一泊です。お風呂に入った後カラオケ&ゲーム大会。ノイマイヤーさんらしく素敵にシンデレラ・コンプレックスを熱唱されていましたがその間に私はいつもの省電力モードへ ( ˘ω˘ ) スヤァ…翌日の昭和ホンダに備えるのでした...続く!
Posted at 2016/06/09 12:22:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | JW1 | 日記
2016年06月03日 イイね!

マルカン百貨店に行ってきた。

また随分と間が空きましたが青森からの続きです...。
今回のメインイベントはこちらだったんです。公衆電話はついでに...ということだったんですが私の事なので最初にマルカン行ったら満足してそのまま帰路につきそうなので初日は青森まで行ったんです(^^;)十和田湖でまったりしすぎて予定よりも押してしまったので十和田インターから花巻南インターまでは高速で行きました。

なんとか開店時間の午前10時には到着。周りは閑散としているので駐車場も余裕だろ?と思ったら食堂目当てな車(他県ナンバーが多かったので)で満車。しょうがないので500メートルくらい離れたボーリング場の駐車場に車止めてマルカンまで歩いていきました。
マルカン百貨店は1957年開店。地上8階、地下1階(売場は6まで)、売場面積は約4,700㎡。小規模ながら日本百貨店協会にも加盟。花巻市唯一の百貨店であり、花巻市上町商店街に立地、同市の中心市街地の核店舗となっています。今現在の建物は1973年に建て替えられたものです。
それでは中へ入ってみましょう...今回名物のソフトクリームを食べることも目的でしたが貴重な日立エスカレーンをみることも重要な課題でした。エスカレーターの情報はネット上には上がってませんでしたがチラッとランディングプレートが写っている画像にはロゴの長いHITACHIだったのでこれはもしや??と思っていたのですがビンゴでした!さすが百貨店とありパネルも綺麗な状態ですね。
非常口は明朝体の古いタイプがほとんどでした。階段のカラフルな色使いが70年代なレトロポップな感じでいいですね!
さっき駐車場が混んでいたわりには店内には人の姿がほとんどないなぁ~と思いながら屋上のレストランに向かうと大変なことになってました!!店でこんなに並んだのはドラクエⅤ(1992)の発売日に昭島のエスパで並んだ以来だなぁ(^^;)
そんなこともあり最上階まで開放されていましたので並びながら見てきました。昔はここにレトロなゲームが置いてあったり屋上遊園地なんかもあったんでしょうね。
店内には30分後にはたどり着けました。とりあえず食品サンプルを眺めてみます。お子様ランチのスペースシャトルがいい味だしてますね(^^)
せっかくなので名物のナポリかつとソフトクリームをオーダーしてみました。ソフトクリームは30分待ち、ナポリかつはいつ出来上がるか分かりませんと言われましたが共に30分以内にやって来ました。ナポリかつは写真で見る限りは普通な感じですがけっこうボリュームあります。ソフトクリームは箸を使ってさっさと食べないとすぐに溶けてたれてきます(^^;)
帰り際に出口に貼られていたレトロなステッカーがまたなんとも良いですね。階段には閉店のお知らせが...6月7日を以て閉店すると発表していましたがこれを受け、花巻市でリノベーション事業を行う「花巻家守舎」はマルカングループから百貨店の建物を引き継ぎ、耐震化工事を行った上で店舗を再活用したい意向を表明。現在マルカン百貨店の売場となっている地上1階から5階、そして閉鎖中の地下1階には花巻家守舎が新たなテナントを誘致する方針で6階の大食堂については引き続きマルカングループが運営する見込みだそうです。

昭和な雰囲気は残るかどうか分かりませんがあの名物のソフトクリームを失くすのはとても惜しいので存続できて何よりです。あとマルカン思い出写真集なるものも出るそうなのでちょっと気になりますねぇ。
Posted at 2016/06/08 08:32:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 昭和な建物・デパート | 日記

プロフィール

「@ノイマイヤー ディーゼルにこのナンバーにホイール。只者ではないね。」
何シテル?   06/09 21:37
寝る子は育つ。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   12 34
5678 91011
12131415161718
19202122232425
26272829 30  

リンク・クリップ

純正オーディオキット装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/09 12:50:05
秋です、取材です、イベントです、スカイラインです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/12 00:21:41
Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/19 15:45:02

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
昭和63年12月登録 SSS ATTESA 家車を妹に借りパクされて母が車が必要となり ...
スバル プレオ スバル プレオ
平成11年登録 RM プリズムイエローメタリック 年々暑くなっているような気がする夏。 ...
スバル プレオ スバル プレオ
平成11年式 RM プラチナシルバーメタリック 某坂の上界隈の皆さんがよく行っている温 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
昭和63年10月登録  GT-LIMITED スペシャルエディション サファイアブルーメ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation