• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大虎のブログ一覧

2016年08月31日 イイね!

第二回タミヤ会

前回から続きです....。
結局最後まで居てしまい帰宅したのは4時過ぎ頃。午前中はずーっと寝ていたので眠気も起きませんでしたが今寝てしまったら絶対に寝坊するに違いないので涼しいうちにと洗車してました(^^;)終わった頃にはすっかり日も出てきてしまいいつも遅刻ギリギリか遅刻する私なので準備してすぐに出発しました。
主催者なんだから遅刻は絶対にしてはならないと私にしては珍しく30分前に到着したのですがタミヤ会の赤い日産車のお二方はすでに到着されていました(^^;)
神様が微笑んだのか?滝博士が微笑んだのか??前ちゃんが微笑んだのか分かりませんが天気予報を覆す見事なまでの快晴ぶり。確か前回のタミヤ会もこんな感じだったんですよね。そんなこともあってか大黒は旧車のMTGでけっこう混んでいましてなかなか集まって止められず30分くらいしてやっとこんな感じで止められました(^^;)

とりあえず今回来てくださったタミヤな車をご紹介します....

【モーターライズキット枠】
ITEM 24017 ニッサン ブルーバード ターボ SSS-S 日産党のスバリストさん

ITEM 24021  トヨタ セリカ XX 2800GT ひでろうさん

ITEM 24025  ニッサンス カイライン ハードトップ 2000 ターボ GT-ES  ミナミナさん

ITEM 24026 ホンダ シティ R  シティのウリ坊さん

ITEM 24057  ホンダ・トゥデイ たいがー@死塵芥博士さん

【ディスプレイモデル枠】
ITEM 24040  Honda バラード スポーツ CR-X 1.5i  baja9631さん

ITEM 24078  ニッサン シルビア K’s 一三@S13さん

【フルディスプレイ枠】
ITEM 24060  マツダ・サバンナ RX-7 GTリミテッド  私


今回はゲストとしてSonny Crockettさんをお呼びしていまして私からのリクエストの品を持ってきて頂きました。
タミヤ1/24 100台達成記念のポスターをお持ちだというので持ってきてもらいました!地元おもちゃ屋のおもちゃのロンドン(今は自転車のあさひになっていますが)に飾ってあって欲しい欲しい!と思っていた逸品。これはタミヤ好きな方は部屋に飾っておきたいですよね!幼い頃模型屋さんに行って飾ってあったのを見て「これ欲しい!」と言ったらもらったそうです...羨ましい!!最近七曲署のGT-TRのイメージが強いのでセリカXXで来て頂きました(^^;)
タミヤ会をやると聞きつけてやって来てくれたFC3C乗りの3Cトモさん...自分の愛車そっくりにプロモデラーに作って頂いた作品を持ってきて下さいました。これは87年頃のタミヤニュースの作例としても上がっていました。あと31と32ですさん(なんかこの呼び名は違和感あるww)が持ってきてくれたDR30の4ドアの完成品。エンジンルームはアオシマ製の鉄仮面から移植したものだそうです。
タミヤ会の後ろではなんとLS会がwwwこの並び最高です!!LSの71マークⅡとC32ローレルは何回も作ったので思い入れあります。またどちらとも二桁ってのがいいですよねぇ~。マークⅡで来て頂いた赤いST171さんはお仕事で来て頂きました...それはいずれ皆さん分かることでしょうww
天候も良いままで時間は流れ一旦15:00でお開きとなりましたがここでも放課後組はいるようで(私も含めww)濃~いトークが続きましたww
モザイクをかけても誰だか分かってしまうひでろうさんにとりあえず一枚お約束でwwwその横ではカセットテープ品評会。車の話よりも私はむしろそっちのほうが関心ありますwww
私は結局こんな時間までいてしまうんですよね(^^;)すっかり日も暮れて翌日仕事もあるのでお開きとなりました。ギャラリーで来てくれたすぎやまさんのセリカコンバチ...私の大好きなホイチョイ映画「彼女が水着にきがえたら」に出てくるのもあってかバブルな印象ですね~カッコイイ!

なんとか日付が変わる前には帰宅したのですが...
Sonnyさんから頂いた1986年のザベストテンに見入ってしまって寝たのは夜中でした...翌日の仕事中は( ˘ω˘)スヤァ…
Posted at 2016/08/31 07:25:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | タミヤ会 | 日記
2016年08月30日 イイね!

第二回タミヤ会(前日編)

主催者が報告おそくなりスミマセン...色々ありまして第二回まで1年近くかかってしまいましたがなんとか無事終えましたのでご報告させて頂きたいと思います!

8月の第三週目のこと、今もそうですが不安定な天候で暇をみてはずーっと天気予報と睨めっこでした。日曜日の天候は降水確率50%から動かずで「あぁ、終わった...少なくともS13とNSXは来ないな。」と死んだ魚の目をしたような日々でした。

前日の土曜日のこと、微妙な天気で「明日はどうするべか...」と色々考えながら家のことをしていたのですが夕方からKリーダーから集まろうといわれていまして蕨に行こうとしたら家のおつかいを頼まれ「どうせ遅くまでやってるから夜にでも合流しよう」と思って連絡してみれば「カラオケに行く」とのことで申し訳ないですが「今日はパスします」とお断りしました...私、カラオケ、梅干、社交辞令だけはほんと許せないのです。死んでも許せません!!!!

ということで予定がなくなってしまった...さて、どうしようか?明日は早いしもう寝るか?といってもそんな時間でもないのでネットしながらボーッとしているとtwitterで知り合ったタミヤ会候補のFD乗りのご夫婦の方がちょっと首都高に走りに行くとのことでまだお会いしたことがなかったのでご挨拶がてら営業活動に行ってきました。
最初は辰巳で集まりましょうと言っていたのですが満車だったので芝浦へ...だったんですが芝浦もほぼ満車状態。芝浦では偶然にもえむしぃさんとお会いしました...ろくに挨拶も出来ずにすみませんでした(^^;)芝浦で軽く挨拶を済ませご夫婦の友人の方が箱崎PAにいるというので私もついて行きました。

ここでやっと色々お話することが出来ましてタミヤ会について説明させていただきました。今日は旦那様のFD(Ⅴ型?Ⅵ型??)で来ていまして奥様のⅡ型のFDは只今エンジンO/H中とのことで復活の際は是非ともタミヤ会に参加したいとお返事を頂きました...ありがとうございます!!

今はⅤ型の純正アルミを履かせているので復活に向けて初期型の純正アルミを探しているそうです。見た目はほんとお美しい女性なんですが中身は相当な変態さんのようですwwご家族でマツダ車がお好きなようで幼少期はファミリーカーとしてFC前期にお乗りになられていたようで私の車をずーっと見ていられました(^^;)お兄さんはNAロードスターにノーマルでお乗りになられているようです...ほんと好きなんですね(^^)

色々車話に花を咲かせていたんですが旦那様ご友人の方の車が凄くて私もついつい見入ってしまいました...この大きさ、2人乗りでハイパワー。贅沢な車です。私が一生働いても買えない車だなwww
早めに帰るつもりが3時くらいまで話し込んでしまいましたwwということで翌日に続きます。
Posted at 2016/08/30 09:14:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | タミヤ会 | 日記
2016年08月18日 イイね!

久々に鬼うどんまで。

お盆休み一日目の11日...考えてみればほんとこの日だけがお盆休みらしい過ごし方でした(^^;)

先日の蕨のクラシックカーイベントの時にKリーダーが「11日何処かに行こう」と言っていたので「何処に行くの?」とメールしたら「何処に行こうか??」とのことなのでお杉さんが先日行ったブログを見て久々に行きたくなり「とりあえず定峰峠行ってみません??」という運びになりました。
誰が来ているのか知らないまま集合場所のみずほモールへ...あっ、先日お会いした人ばかりだwwKリーダーがいつまで経っても来ないので待っていると携帯にメールが入っていました。「遅れるから先に行ってて」と(^^;)
道を知っているのは私くらいだったので珍しく私が先導で行きました。私も行くのは5年ぶりなのでちょっと記憶が怪しかったので一応途中までナビ任せで...途中道が変わっていて分からないところもありましたが分かるところまで来たらナビを無視してショートカット。皆さん途中細い道に連れ込み失礼しました...おそらくあのルートが一番近いかと思われます(^^;)
お店の雰囲気はまったく変わっておらずご主人もお元気でした!10年くらい前は毎週のように行っていたので何枚か写真があると思うのですがとりあえず一枚発見。お杉さんは今でもGTI-Rにお乗りになられてますが私はこの頃は割と普通の車に乗ってました(^^;)太い麺なので、茹で時間も15分ほどかかるので待っている間にこちらを訪れた方々のお車の写真のアルバムを見るのも楽しみだったりします。この時期はやっぱり冷たいうどんがいいですね!きんぴらの辛さが良いですね。うどんのコシも最高です。
食後は皆さん愛車と記念撮影!せっかくなのでKリーダーの写真でも貼り付けておきます(^^;)

その後の事はまったくノープランなのはいつものことwwここから近くになにかないか??と探していると峠道を抜けて秩父方面に行くと近くに橋立鍾乳洞があったので行ってきました。写真撮影はNGなので写真はありません。ここでちょっとは涼めるか??と思いきやそうでもなくカキ氷を食べたら涼めました。
ここからメンバーも多少入れ替わりましてイオンむさし村山まで。Kリーダーが買い物したいそうで(^^;)ここまで来る途中眠くなり299沿いのサンクスで私は仮眠してから行きましたwwいつものことですみません(^^;)閉店時間も近かったのですぐに退散。セリカはST160系が好きな私ですがこうしてみると180系もいいですよねぇ~私が所有するとしたら宗教上ST182になってしまいますがww
奥多摩放課後組のたまり場でおなじみの某ファミレスで反省会...Kリーダーが凄いネタを持ってきました。幼い頃に集めていたお菓子のオマケなんだそうですが保存状態が凄すぎるwwお菓子のオマケですよ、私で言えばカバヤのビッグワンガムをガムだけ食べて保存していたようなものですwwwもちろんリカちゃんには詳しくないですがこれは見入ってしまいましたよ(^^;)

翌日の仕事の方もいるので日付が変わろうかという頃に解散...私は翌日から2日間深い眠りにつきました( ˘ω˘ ) スヤァ…
Posted at 2016/08/18 08:24:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | おでかけ・OFF会 | 日記
2016年08月15日 イイね!

LIVIN OZ大泉店(プラッツ大泉)

皆さん夏休みは如何お過ごしでしょうか??

私は今日までなのですが初日にツーリングに行った程度であとは家で腐っていました...朝起きて行こうという気はおきるのですが何処も混んでいるので行く気が失せるんですよね...人混みと渋滞はほんと嫌いなので。そうとはいえ2日も家から出ないのはマズい!という事で近場の気になっていたスーパーを見てきました。

実は先日MACLORD氏と巡っていた時に見てきた物件なのですがじっくりとは見れなかったので再度訪問です。
LIVIN OZ大泉店は私と同い年の1983年4月23日に開業したGMSです。元々は西友名義だったのですが94年頃に西友が大型店舗の名称をSEIBUと名乗るようにしその第一弾となった店舗でもあります。99年4月にはOZ大泉SEIBU店から今のLIVIN OZ大泉店に店名変更しました。東映東京撮影所のオープンセット跡地に開業したこともあり、開店セレモニーには西友側トップの堤清二氏と東映側トップの岡田茂氏の双方が参加され、開店間もない1983年4月29日には11万人の人出があったとの記述があります。(地元の中央図書館でみた“セゾンの歴史”より)
以前からここの前を車で通って気ににはなっていまして特のこのエスカレーターに目がいってしまいフランスのポンピドゥー・センターを意識したんじゃないかと思うんですが真相は如何に??とても33年前の建物とは思えないOZ大泉は1984年に商業空間デザイン賞、照明学会賞を受賞しています。ほんとこの頃セゾン系の建物は見ていて飽きません。
東映アニメーション 大泉スタジオが取り壊されて側面が見えるのは今のうちかな?と思ってなんとなく撮ってみました。
側面の通路を通って裏側へやって来ました。結構地味なんですね。裏側に2Fに通じる?階段があったのですが現在は閉鎖中。この階段、ここの事を調べている時に衝撃の事実が....。
私が宇宙刑事モノの中で一番好きな宇宙刑事シャイダーの39話「仮面が踊る聖歌隊」(84年12月21日放送)のラストシーンで使われているじゃないですか!!当時VHSにダビングしたやつがあったので引っ張り出してちょっと見てみました。教会っぽいのはハリボテって事が分かりますねwwシャイダーとアニーが立っているところは自転車置き場となっております。宇宙刑事ギャバン第36話「恨みのロードショー 撮影所は魔空空間」では建設中のOZ大泉が見れるそうなので会社の帰りにDVD借りてくるかな!
店内に入る前に小売プレートがないか探していると気まづいところに...(西友は入口じゃなくて結構変なところにあるんです)従業員入口にあったので遠くからズームで失礼しました。設置者は東映なんですね。正式名称は“東映ショッピングセンタープラッツ大泉”っていうくらいですからね。昭和54年ってことはオープンより随分前に計画はたっていたんですね。

それでは中へ入ってみましょう...もうこれに乗りたくてウズウズしていましたww中から見てもカッコいいこの空間。んっ、これどっかで見たことあるぞ!
超電子バイオマン(1984年)のバイオドラゴンの搭乗口だ!!東映特撮好きの私は興奮してしまいバイオマンになった気になって何往復してしまった32歳児で御座いますwwほんとバカですね....。映像をみて分かるとおりエスカレーターも当時からのオリジナル。三菱のロゴも80年代頃のものですね。高級志向なスーパーとあり手入れも行き届いているのか黄色いベルトも非常に綺麗な状態でした。
店内中央にもエスカレーター有り。西友は昔から店内中央に置く傾向のようです。ここは東芝製でした。このロゴも80年代辺りのものですね。最近はこの辺も守備範囲になってきました。
4Fまでは普通の西友なんですが5Fはちょっとモヤモヤとした空間でした。レストラン街も当時感を残した感じで個人的に好印象。天井が低いのが妙に気になりました。ぐるなびとかでここにある店舗を検索してみると東映の撮影所の近くとあり特撮関係の方のサインがけっこう置いてあるみたいです...こんど行った時はここでお昼でも食べるかな。奥に行くと天井が高くなり壁に「STUDIO」とか「MUSEUM」と書かれたところが。もちろんそんなものは今は現存しておらずスタジオがあったと思わるところには美容室にミュージアムのところはゲームセンターになっていました。この頃の「セゾン文化」という言葉があった通り文化戦略の一環で芸術や音楽に力を入れていましたがバブル崩壊とともに衰退して過去のものとなってしまいました...そんな面影がここに残っていました。
エスカレーターのデザインにあわせてか1Fのドトールも同じようになっていたので入ってみました。この空間なんかいいわぁ~。夜になり照明の点いたエスカレーターも凄くカッコイイです。昔は青っぽく光っていたそうです。

昭和の建造物と特撮モノが好きな私には非常にたまらない物件でした!
また近くを通ったら入ってみよう。

所在地:東京都練馬区東大泉2-10-11
開店日:1983年4月23日
階数:地上6階、地下1階
店舗面積: 8,108平方メートル

訪問日:2016年8月14日
2016年08月09日 イイね!

ぶぎん通りクラシックカーフェスティバル

6日の土曜日のこと、みん友さんのさやみるきーさん主催の商店街のクラシックカーイベントに参加してきました。まぁそれまでに色々あったのでちょっと振り返ってみます!

6月の中頃でしょうか?Kリーダーより「今年も蕨の商店街で車を展示しよう!」との事で何度か打ち合わせに顔を出してきました...とはいえほとんど雑談で終わるんですがねwww
こんな写真しか残っていなかった...打ち合わせらしい打ち合わせはしてなかったなww
仕事帰りにわざわざ清水からやって来てくれたSonnyさん...決して仕事帰りの酔っ払いではありませんww場所を移しましてたまたま実家に帰っていたS13界の神様も呼んでみました。神様、夜中でも好物の唐揚げは必須アイテムのようですww
お約束のように朝になってました...皆様お疲れ様でした。一旦家に帰ったらもうおしまいだと思いこの日はよっこいOFFだったのでここから直で秋ヶ瀬へ...だから一番乗りだったんですよ(^^;)

7/7のこと...前日辺りにKリーダーから「7日に海ほたる集合!」とメールが(^^;)
その日の晩に電話し「あの~平日ですよ、翌日にはならんの?」と言ってみましたがこの日に集まりたいと。一応セブン乗りですが車がないのでそもそも行く気もなかったんですがこういう事ならしょうがないですねぇ...(^^;)
不良社員は「お腹が痛い...(嘘)」と言って夕方早退してそのまま海ほたるへ直行しました。早々大黒が閉鎖して行けなかったら嫌ですもんね。エアコンの付いていないJW1は勘弁なので親のN-ONEを借りて行きました。
現在公開中の「シン・ゴジラ」とタイアップ企画なんでしょうか?ゴジラに関するものが色々展示されていたのでじっくり見てきちゃいました。ゴジラのポスターだけで15分くらいは見てました...やっぱりゴジラVSビオランテ(89年公開)が一番かなぁ~初めて劇場で観たゴジラシリーズだったというのもありますが。この日の影響もあってか公開初日に観に行ってしまい見事にハマリ先週末も観に行ってしまいました...もう何回か観たいなぁ~今までのゴジラシリーズと違ってリアリティあるので楽しいです。大人のためのゴジラといったような感じかな??
私は映画を観ていて死塵芥博士のJW1がゴジラに踏み潰されていないか心配でなりませんでした...ってゴジラの話は今回はどーでもいいですねww
早めに着いたので久々に佐世保バーガー頂いてきました。食べ終わった頃にTwitterを見てみると大黒が閉鎖したとのこと...そろそろ流れてくるなと思っていると続々とやって来ました。それに混じっていつもの皆さんも到着。止められそうもないので平和島に行くことになりました...まともにセブンは見ていませんww
打ち合わせも兼ねて...みたいだったんですが結局いつも通りな感じで終わり翌日仕事でしたが0時半まで居てしまいました...帰りの中央道は眠くなるからほんと嫌!吸い込まれるように石川PAに寄り30分ほど( ˘ω˘)スヤァ…していきました。
7/16また打ち合わせのため蕨まで。やっと本格的な打ち合わせに(^^;)配置やチラシの事など決めてきました。たまたま通りがったらしい??シルバ。さんもいらっしゃいましてひでろうさんとの息の合った漫才を楽しませて頂きましたwww

で、前置きが長くなりましたが当日で御座います....。

天気も快晴でなにより...若干一名「降水確率30%だったら行きませんからねぇ~」と言う人がいたのでwwあと快晴じゃないと目玉の車もやって来ないので(^^;)
走る不動産と言ってもおかしくはないトヨタ2000GT...こんな近くでじっくりとみたのは初めてですね。素晴らしい曲線美、今のトヨタも見習って欲しいです。
エンジンや内装はヤマハが担当。ピアノの木工加工がこういうところにも生きているんですねぇ~。当時はまだ戦後から20年余り、おそらくは今よりも少数精鋭のメンバーで開発されたと思います。 日本の底力を感じられる車ですね。ほんと日本の名車だと思います。
2000GTに限っては車に興味なさそうな人もとりあえず写真撮ってましたね...やっぱりオーラが違うんだなと。
さやみるきーさんのお店でお昼をまた頂いちゃいました...いつも有難う御座います!私も天丼が凄く美味しいと思います。お店の入口で店番している彼はじつはもうハタチになったんだとか(^^;)永遠の17歳なんでしょうねww
今回のメンバーの車のお写真です。ナンバー加工が面倒なので私が好きな部分だけ載せてみました(^^;)...手抜きでスミマセン。
“変わらない吸引力”の異名をもつS13界の神様...吸引力が凄すぎてラムネのビー玉を詰まらせるアクシデントがwwエロカメラマンぶりを発揮している某椎茸様は良いショットが撮れたのでしょうか??ひでろうさんのご指導でクラシックカー美女っぽく撮影会...リーダーもその気でございますwwww
最後はみんなで記念撮影...また来年も宜しくお願いします!!





Posted at 2016/08/10 08:35:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | おでかけ・OFF会 | 日記

プロフィール

「@ノイマイヤー ディーゼルにこのナンバーにホイール。只者ではないね。」
何シテル?   06/09 21:37
寝る子は育つ。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  123456
78 910111213
14 151617 181920
21222324252627
2829 30 31   

リンク・クリップ

純正オーディオキット装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/09 12:50:05
秋です、取材です、イベントです、スカイラインです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/12 00:21:41
Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/19 15:45:02

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
昭和63年12月登録 SSS ATTESA 家車を妹に借りパクされて母が車が必要となり ...
スバル プレオ スバル プレオ
平成11年登録 RM プリズムイエローメタリック 年々暑くなっているような気がする夏。 ...
スバル プレオ スバル プレオ
平成11年式 RM プラチナシルバーメタリック 某坂の上界隈の皆さんがよく行っている温 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
昭和63年10月登録  GT-LIMITED スペシャルエディション サファイアブルーメ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation