• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月12日

おかしなアクションを発見

きょうは松田優作の「殺人遊戯」を観ました。

遊戯シリーズは二十歳前後に見た記憶があるけど、すっかり忘れたのでいい機会だと思い借りて来ました。

松田優作演じる鳴海は安定のカッコよさで満足なのですが、気になるアクションを発見しました。


それは鳴海を裏切った寿会の勝田を殺しに行き、あらかたの子分ども殺した後にマガジンチェンジをするシーンです。
おかしなところは2点あって、一つは装弾数とマガジンチェンジ(以下リロード)の方法です。

今回鳴海が使った銃はM1911通称コルトガバメントというオートマチックピストルです。


この銃は弾倉に7発+薬室に1発の径8発装弾することが可能な銃です。

しかし鳴海はこの最初のリロードに至る間に17発弾を発射しています。途中でリロードしたのかと思い何度も見直しましたがそのような気配はありませんでした。

しかも鳴海はこの銃の弾倉は3弾倉しか持っていません。これは出撃前の自室のシーンで確認できます。

仮に見えないところでリロードしたとしても、一つの弾倉には7発しか装弾できません。最初に装填したときは7発入りの弾倉を銃に込めてからスライドオープンして1発を薬室に込め計8発装弾できますが、これを打ち終わったら次は7発入り弾倉しかありません。
2弾倉+1発としても15発しか発射できないのです。



3弾倉しか所持していないのに2弾倉を超える弾数を発射して、更にここでリロードする。
多分この当時はリアルに弾数管理をしていなかったんでしょうね。

そしてもう一つのリロード方法です。
本来オートマチックピストルは、弾を発射したときのガス圧を利用してスライドをバックさせて排莢し、戻る時にマガジンから弾を装填する仕組みです。

全弾撃ち尽くした場合は、全ての薬莢を排出してスライドストップがかかるので薬室がオープンした状態になります。
この状態です。


今回は弾数管理は適当なのでどちらの状態なのか分かりませんが、仮に全弾撃ち尽くした状態としたら次のような動作になります。

スライドがオープン状態でマガジンが空だという事が確認できる。
1 マガジンリリースを押してマガジンを銃から抜く
2 新しいマガジンを銃に込める
3 スライドストップを開放してスライドを元に戻し弾を装填する
4 気になる人はここでスライドを少し開けて薬室を見て装填を確認する

とこんな感じです。

仮に撃ち尽くす前に余裕をもつためにタクティカルリロードをしたのなら
弾は数発入っているのでまだスライドはとじたまま
1 スライドを引いてスライドストップをかける
あとはさっきと同じ。

しかしここで鳴海は何故か銃のスライドを何度も引いて手動で薬莢を排出します。


旨くキャプチャできなくて分かりにくいですが、動画で見ればスライドのたびに薬莢が排出される様子が分かります。

最初は「エーッ」と思いましたが、当時1978年ころは現在のような精巧なエアガンは存在せず、モデルガンが主流を占めていたことが影響しているんだろうと思います。

今なら電動やガス圧で発射と同時にリアルにスライドをブローバックしながら排莢させることが簡単にできますが、当時のモデルガンは形はリアルでもせいぜい紙火薬をダミーの薬莢に詰めて発火音(ショボい)を楽しむくらいで自動でブローバックなんてできなかったから、あえてあのようなアクションを見せ場として入れたのかなと推察します。

しかし例えそうでもリアルを追求するなら、そして銃の事を知っているならここは射撃時の排莢には目をつぶって、黙ってマガジンリリースでマガジンを落して新たなマガジンを装弾するアクションでも良かったと思うのは自分だけでしょうか。
きっと何も知らない人はあれを見て「カッコいい」と思うんでしょうね。

折角アクションに見入っていたところでこのシーンで素に戻ってしまいます。もったいない事です。

当時の日本ではほとんどの人が銃について無知だったので仕方ない事だと思いますが、たしか当時はトビー門田さんがガンアクションに関するアドバイザーをされていたと思ったのですが、調べてみるとこの映画に関してはサポートされてなかったようです。
「蘇る金狼」ではアドバイザーを務めていたのに、いないとこんなになるんですね。
最近知ったのですが、けっこうな数の方が銃の弾は薬莢ごと飛ぶと思っているらしいことに驚きました。

これも平和な日本だからあり得ることなのか、良かったのか悪かったのか複雑な気分です。

軍事オタクの元自衛官としてはとても気になったので、長々と説明させてもらいました。
ブログ一覧 | アニメ・映画・音楽とか | 日記
Posted at 2020/05/12 23:23:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【グルメ】家族と、焼き肉!
おじゃぶさん

今期初モエレ第一駐車場、みん友さん ...
キャニオンゴールドさん

リピ番Get
tatuchi(タッチです)さん

デッドニングが沼と言われる理由
のにわさん

GWは、木曽駒オートキャンプ場でお ...
晴馬さん

祝・みんカラ歴12年!
りょーじ。さん

この記事へのコメント

2024年11月12日 17:35
こんばんは。
はじめまして。今更ながら本日初めて殺人遊戯を視聴、正にアップされている場面が不思議で検索していたらこちらに辿り着きました。観た時は何で装填された弾薬をわざわざ捨てるんだろう?いや、もしかしてこれは敵の銃で無力化する為?それならマガジン抜いて薬室から実包を抜くだけでいいだろう、等々???な状態になってましたが、まさか自動拳銃の空薬莢を一気に排莢するという恐るべき演出だったんですね(笑)
78年当時、紙火薬でしたがブローバックするモデルガンは数多く流通してました。因みにカートリッジ先端に紙火薬を2、3枚詰めて音だけして手動でスライドを引くスタンダードモデルと比較してブローバックモデルはかなり高額でカートリッジも本物の薬莢に似た形状で紙火薬を10枚以上押し込んだと記憶してます。
正直この時代の映画のガンエフェクト(ハンマーが寝た状態で発砲出来て当然にして排莢しない銃等々)は酷過ぎて折角の映画が一気に興ざめして台無しに感じるのが私だけでなくて安心しました。
長々と失礼しました!!

プロフィール

「EWI漬けな1日 http://cvw.jp/b/240974/44014596/
何シテル?   05/19 21:48
九州生まれの北海道育ち 不精なので思い出したようにポツポツ書いてます。 愛車は平成元年式NA(マリナーブルー) 新車で購入以来、渓流釣りやキャンプ等バ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ブロワーユニット&エバポレータの徹底洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/30 17:43:46
吸気音を車内へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 22:21:03
デタッチャブル・ハードトップの調整方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/22 14:44:01

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成元年式Sパッケージ(マリナーブルー) <改造(変更)箇所> NB用幌(リヤガラス) ...
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
主として通勤の足として購入 購入時にGIVIモノロックケース47Lを付けた。 購入2年 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
家用の車として購入。しかしほとんど嫁さんの足となっている。 ごくたまにお借りして乗ると現 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation